見出し画像

サラリーマンマインドが副業の成功を邪魔する!? オーナーマインドへの転換が大切

こんにちは、とっしぃです。今回は、副業に取り組む際に陥りがちな「サラリーマンマインド」の罠と、成功への鍵となる「オーナーマインド」についてお話しします。

サラリーマンマインドvs.オーナーマインド

多くの人が副業に興味を持ち始めていますが、なかなか成功に結びつかないケースも少なくありません。その原因の一つが、会社員としての思考パターン、つまり「サラリーマンマインド」にあるのです。

では、具体的にどんな点が問題なのでしょうか?サラリーマンマインドとオーナーマインドの違いを5つのポイントから見ていきましょう。

1. 時間と収入の関係

サラリーマンマインド:
「時間をかけた分のお金が欲しい」

会社員の場合、基本的に労働時間に応じて給与が支払われます。残業すれば手当がつき、休暇を取れば給与が減る...このような考え方に慣れてしまっているんですね。

オーナーマインド:
「投資から回収までは時間がかかって当然」

副業の世界では、必ずしも時間と収入が比例しません。100時間かけて1万円稼ぐ人もいれば、3時間で10万円稼ぐ人もいるのです。

私の友人が株の副業を始めた時、最初の3ヶ月の時給は驚きの50円だったそうです。ちなみに私がYouTubeを始めた頃も、半年くらいは時給数十円レベル。でも、彼も私も諦めずに続けました。なぜか?それは...

「目先の時給じゃなく、未来の大きな実りを見据えているから」

これがオーナーマインドなんです。

2. 失敗に対する態度

サラリーマンマインド:
「失敗したくない」

会社では、失敗を避けることが美徳とされがちです。新しいことにチャレンジするには、上司の許可を得て、部長の決裁を受けて...と、手続きが煩雑ですよね。

オーナーマインド:
「小さな失敗を繰り返し、学びを得る」

副業は、たとえ小規模でも立派な「自分の事業」です。初めてビジネスを立ち上げて、いきなり成功する人なんてほとんどいません。

私自身、これまでに19もの失敗したネットビジネスがあります(笑)。でも、それぞれの失敗から学びを得て、次のステップにつなげてきました。

「失敗を恐れずに、まずは打席に立つことが大切」

三振してもいいんです。10回のうち1回でも打てれば上出来なんです。

3. 形式主義vs.実践主義

サラリーマンマインド:
「形から入る」

新入社員の頃を思い出してください。スーツを揃え、髪型を整え、名刺を作り、ビジネスマナー研修を受ける...。こういった「形式」を整えることから始まりますよね。

オーナーマインド:
「走りながら学ぶ」

副業の場合、形式にこだわる必要はありません。むしろ、すぐに行動を起こすことが大切です。

私が起業した当初は、実家でスタートしました。オフィスも借りず、パソコンも1台だけ。名刺も必要になってから作りました。初期投資を抑えて、必要に応じて少しずつ拡大していったんです。

「形よりも、まずは始めること。そして走りながら学んでいくこと」

これが副業成功への近道なんです。

4. 収入の予測

サラリーマンマインド:
「収入は一定ペースで増えていくはず」

サラリーマンの給料には定期昇給という仕組みがあります。毎年少しずつ給料が上がっていくイメージがあるんですね。

オーナーマインド:
「収益予測よりも今できることに集中する」

副業の収益、特にネットビジネスの場合は大きく変動します。1ヶ月目が0円、2ヶ月目が1000円、3ヶ月目が2000円...ここから0円に戻るかもしれないし、いきなり15万円になるかもしれません。

私の経験上、収益が1ヶ月で2-3倍になったり、逆に激減したりすることは珍しくありません。

「意味のない収益予想に一喜一憂するよりも、今自分ができることに集中する」

これがオーナーマインドの特徴です。

5. お金の管理

サラリーマンマインド:
「入金したお金は使っていい」

サラリーマンの給料は、税金や社会保険料が天引きされた後の金額が支給されます。だから、手にしたお金は全額自由に使えるんですね。

オーナーマインド:
「入金額イコール全額自分のものではない」

副業の収入は、そのまま入金されることが多いです。ここで注意が必要なのは、支払うべき経費や税金を考慮しなければならないということ。

私も若い頃、この認識が甘くて大失敗しました。税務署に呼び出されて、机をバンバン叩かれながら怒られたんです。

「稼いだお金を全部自分のものだと思ってるでしょう?違うんです。半分は国のお金なんです。あなたたちは一時的に預かってるだけなんです。これは義務なんです!」

...と。今思えば、義務教育でもっと税金の仕組みを教えてくれていれば良かったのに、と思います(笑)。

まとめ:副業成功への道

さて、ここまでサラリーマンマインドとオーナーマインドの違いを見てきました。どちらが良い悪いという話ではなく、場面に応じて使い分けることが大切です。

野球に必要なスキルとサッカーに必要なスキルが違うように、会社員として働く時と副業に取り組む時では、適したマインドセットが異なるのです。

副業を始める時に避けたいサラリーマンマインドをおさらいしておきましょう:

  1. 時間をかけた分のお金が欲しい

  2. 失敗したくない

  3. 形が大切

  4. 収入は一定ペースで増えていくはず

  5. 入金したお金は使っていい

これらのマインドセットから脱却し、オーナーマインドを身につけることで、副業の成功確率はグンと上がります。

最後に、副業に挑戦しようと考えている方へのエールを。

「今日が人生で1番若い日です」

副業で成功している人にも、最初の一歩を踏み出した日がありました。行動すれば、必ず得るものがあります。副業のリスクは想像以上に小さく、得られるリターンは大きいのです。

最初は難しく感じるかもしれません。でも、スポーツと同じで、やればやるほど上達していきます。意味のない人生なんてありません。ぜひチャレンジして、自由な道を歩んでいってください!

さあ、今日からあなたもオーナーマインドで副業に挑戦してみませんか?成功への第一歩は、そう遠くないところにあるはずです。

それでは、またね!

いいなと思ったら応援しよう!

とっしぃ🐰🐰🐰
よろしければサポートお願いします!