
山梨長谷川セミナー(6/17)に向けた元気が出てくる事前学習会 長谷川先生書籍読み合わせの会
読み合わせの会行ないました。自分がめちゃくちゃ勉強になりました。
私は「長谷川博之の『成功する生徒指導』の原則」を読みました。
・生徒指導は◯◯。
・髪の毛を染めてきた生徒への対応の仕方 生徒が自発的に行動を改めていく対応
・叱られること慣れるだけ 褒められることは◯◯される(平岩ドクターの言葉)
・学園祭のクラスへの取り組みに入れず、ぐちをこぼしていた隣のクラスへの生徒への対応(生徒が自発撃に活動に取り組み、そして達成感を得られたことにつながった言葉がけ)などなど、エネルギーが湧いてくる言葉、エピソードをたくさん発見することができました。
一番今印象に残っているのは3ページから始まる、長谷川先生が3名の生徒を連れて参加した水谷修先生の講演会の場面の話です。
これは特に、明日学校でやるべきこと、やりたいことについて、考えがバーっと広がった文章でした。
読み合わせの会、明日もやります。平日の勤務の後でお疲れかもしれませんが、もしよろしければご参加ください!!!
追伸
参加者の方が増えてきています。第一部の現地参加は残席12名です。
読み合わせの会は、明日明後日も行ないます。
明日30日(火)は、20:00スタート 20:30終了です。
長谷川先生の書籍は様々あります。明日は「生徒の心をわしずかみ 長谷川博之の「学級通信」365日の記録」https://onl.tw/hUabRHH
を読みます。お持ちでない方も参加できるよう、事務局で準備してまいります。
明後日は「生徒に『私はできる!』と思わせる 超・積極的指導法」https://onl.tw/RtKUNE5 を読み合わせます。
6月17日(土)山梨 長谷川博之セミナー 熱中する授業・学級がここにある
6月18日(日)同会場にて国語に特化した長谷川先生の講座を実施次回初心者講座 2023年6月18日(日)山梨、ハイブリッド開催
明日に向けた元気が出てくる読み合わせの会。
ぜひまたご参加ください!セミナー参加者の方にzoomアドレスをご連絡しております。