「一時的にスキやコメントができない」問題、解決編
スキやコメントをしようとしても、
「一時的にスキできなくなっています」
「一時的にコメントが投稿できなくなっています」
というメッセージが出て、「スキ・コメント」ができないという症状に *長らく* 苦しんでいた、とし兵衛です。
重い腰を上げて note 事務局 (support@note.mu) に問い合わせをしたところ、数回のやりとりののち、問題が解決しましたので、ほかの note 利用者のみなさんのお役に立つかもと思い、こちらに経過をしるしておきます。
問い合わせの当日にサポート担当者の方からいただいた回答によると、
・当サービスで一時的に禁止している短縮URLを使用している
・当サービスで禁止しているアフィリエイトリンクを使用している
・投稿およびコメントやアクションを短時間で大量に行っている
といった理由で、
「一時的に自動でコメント・スキの制限をかけることがある」
そして、
「制限をかけている理由を調査の上、該当する問題が解決すれば制限を解除することができる」
とのことでした。
note 側でも調査してくれるということでしたが、3日ほど待っても返事がないので、該当すると思われる「アマゾン・アソシエイト」のリンクを貼った記事を探しだして、そのリンクを削除した上、そのよし書いたメイルを送りました。
また、note の規約 (https://note.mu/terms) には「アフィリエイトを禁じる」という文言は見当たらないので、「当サービスで禁止しているアフィリエイトリンク」というものが、どこで規定されているのかについて、合わせて質問しました。
すると、翌日には再び回答がいただけ、「スキ・コメントができない」制限が解除されました。(ばんざーーいっ)
また、「アフィリエイトリンクの禁止」については、
アフィリエイトリンクを貼ること自体は問題ございません。
ただ、その貼り方や記事の内容、飛び先のURLによっては、
個別の判断させて頂き、場合によっては投稿制限や
記事削除をさせて頂くことがございます。
なお詳細(どのアフィリエイトリンクがNGなのか)は公開しておりません。
以前にあったケースご案内いたしますと、
検索エンジン対策のような形で、商品名やキーワード、
商品へのURLを大量に投稿していた記事がございました。
こちらは内容を確認した上で、規約に違反すると判断し、
記事を削除した事例がございます。
という回答をいただきました。
というわけで、ぼくの場合、何が問題で「制限」をかけられていたのか、まったく不明ですし、このように明確な規定がない状態で、利用者の権利を恣意的に「制限」するやり方は、はたしていかがなものかと思いますが、「規定破りのグレーな利用を防ぐため」には、このくらいの「制限」は認めざるをえないということになるのかもしれません。
(以前のように問答無用でアカウント削除をするよりは、はるかにまともですもんねぇ......)
というわけで、みなさまの快適な note ライフをお祈りして、この記事を終えたいと思います。
ほいでは、ナマステ・ジー♬
#noteのヒント
[扉写真は ネパール・ドゥリケルのシヴァ寺]
[サポート歓迎いたします]