「リバプールVSチェルシー(18-19)」を見て
私は、DAZNで18-19シーズンのアンフィールドで行われたリバプール対チェルシーを見てリバプールの分析をしました。レポートみたいに書いてみます。
試合結果は2-0でホームのリバプールが勝ちました。リバプールはいつも通りの4-3-3で対するチェルシーも4-3-3だった。
リバプールのスタメン
GK:アリソン
DF:アーノルド、マティプ、ファンダイク、ロバートソン
MF:ファビーニョ、ケイタ、ヘンダーソン
FW:サラー、フィルミーノ、マネ
チェルシーのスタメン
GK:ケパ
DF:エメルソン、ダビドルイス、リュディガー、アスピリクエタ
MF:ジョルジーニョ、コバチッチ、カンテ
FW:ウィリアン、アザール、ハドソンオドイ
リバプールの特徴
Ⅰゲーゲンプレスが有名でロングボールを蹴って前線でプレスをかけて攻撃する方法で、最初はペップがやり始めたボールを保持していて失ったらすぐ近くの人がプレスに行くということをやっていてクロップがロングボールでもできるではないかと考えた。と言われている。
Ⅱ中盤の3枚でスライドする。3トップは前残りか時にはプレスバックでボールを取りに行く。
Ⅲサイドバックがすごい高い位置を取る。
これにチェルシーは守備の時に4-3-3から4-5-1になって縦パスをさせないようにと中盤の枚数を増やしていた。しかし、サイドの選手が守備が良くなくて何度かサイドを破られるシーンが増えていった。リバプールの選手がドライブやダウン3になった時に一瞬だけ4-4-2の形になるときがあった。結果としてあまりうまくいってなかった。チェルシーはハーフタイムに何も対策を取らなかったように見えた。していたのかもしれないがちょっとわかりませんでした。
後半は、チェルシーがボールを奪った時にリバプールの選手に囲まれてしまうのですぐ失ってしまう。かといって前にロングパスするけど前にはアザールしかいないので競り合いで結局リバプールボールになってしまう。途中からイグアインを入れて良くなったけど時すでに遅し。
アザールの守備免除的な感じなのはいいが、ワントップだと収められるか問題があるのでせめてツートップがいいと思う。
リバプールは、負けた試合はポゼッションが高くパス数が多い。というデータがある。つまりリバプールにボールを持たせて奪った時に素早くカウンターできる戦術がいい。
リバプールの無敗記録を止めたワトフォードの対策
ワトフォードは4-3-3で守備の時にサイドバックにウィングがマンマークで付くという守備方法だった。そのためワトフォードのセンターバックがサイドにつり出されることがなく、ゴール前が固められる。
バルサがやった対策
バルサが攻撃の時、リバプールが三枚の中盤でスライドしているためサイドチェンジをするとサイドが空いているのでそこからチャンスを作っていった。しかし、リバプールのプレスが速いため相当技術がないとできない。
結論は、データの通りリバプールにボールを持たせて奪った時の速攻でゴールを奪う。というのが一般化しそうである。
しかし、リバプールはその欠点を必ず修正すると思うのでその時また対策を考えていこうと思います。
私は先人がやった対策を言っているだけなので自分で対策を考えていきたいと思います。なのでこれからサッカーをもっと見ていっぱい分析をしてもっとサッカーを面白く見ていきたいです。