![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170988711/rectangle_large_type_2_c0c6103623627fa75ffdd48b570d5e3f.jpeg?width=1200)
ぴおん最新放送回の感想【2024東スポプロレス大賞インタビュー】
NOAH後楽園大会の感想も残したいけれど、TVerで繰り返し見られるうちにこちらを更新。
他団体の選手が三谷アナウンサーとおしゃべりしている様子が新鮮でした。
新人賞 ボルチン・オレッグ選手。
そうかまだ新人なのか!という感じです。
リング上での野性味あふれる動き、例のシェイク!
三谷アナのようなスリムな女性をかつぐのはボルチン選手にとって簡単なことでしょうが、実際にレスラー相手にやっているのを近くで見て、
とんでもないなって思った!
敢闘賞 清宮海斗選手。
受賞は5年ぶり。あのー飯伏選手とのツーショット写真を見たことがあるのですが、それ以来ですかね。三谷アナとは初対面なのが意外。
きよぴと陵ちゃん、ナイスタッグだったよ。シングルマッチもよかったー。
てか大岩選手がどんどん分厚くなっていってた!NOAHのおかげ。
将来、GHCヘビーかけて戦うのも絶対面白くなりそうだし、IWGP世界ヘビーをめぐって争うのもアリかと。妄想するだけならタダだもんね。
殊勲賞 安齋勇馬選手。
まず新日の番組で安齋選手のジャンピングニー映像が見られて嬉しい!笑
バチーンってあのすさまじい音。
戦いたい相手として辻選手海野選手成田選手の名前を挙げていて。‘ちょっと歳は離れている’と表現していたから、お?となり選手名鑑で生まれ年確認。
選手のこういう情報は普段そこまでちゃんと調べないので。
99年 安齋選手
98年 大岩選手
97年 海野選手 成田選手
96年 清宮選手 OZAWA選手 ←NOAHのページも開いちゃいました
93年 辻選手
成程。私個人は闇落ち前の成田選手との試合が見てみたいかもです。
清宮選手に続き安齋選手もいつかG1参戦してくれたら面白そう。
後、‘とにかく顔がイケメン’と三谷アナのシンプルな感想よ。
私はプ女子会的な妄想はしないけれどあの放送回のノリは嫌いじゃないです!笑
大人になってプロレスにハマったから?さっき書いたように誰と誰が戦ったら面白いか、っていう方面の妄想をしがち。さ、話戻そ。
話題賞 岩谷麻優選手。アイコン!
IWGP女子9度目の防衛成功って、横アリで戴冠したのを私も生で見てからずーっと防衛しているのか!最近のスターダム疎くて把握できておらず。
歴代の挑戦者を今ざっとチェックしたら外人選手スターダム所属外の選手ともやっていたのかー。お着物姿カワイイし似合ってます。
後、三谷アナの横に並んでもそこまで体格差ないんだなって。
永田選手の名前が出ましたが、例の特訓YouTubeの時期はかなり熱心に見ていたんだった。今年は頑張って追えるかな。
最優秀タッグ賞 斉藤ジュン選手 斉藤レイ選手
バラエティ慣れしているブラザーズと三谷アナのテンポのいいやりとり!
全日対新日のちゃんこ対決、実現したら面白そう。
直近で同じ位の身長に見えた岩谷選手の身長を名鑑で調べると163㎝。
決して低くないのに2人に挟まれるととんでもない差で!
後、安斎選手の時も思ったのだが、試合映像で宮原選手がやられている場面が流れまくっていて若干切ない気持ちに。
年間最高試合賞 辻陽太選手対後藤洋央紀選手
辻選手って試合で魅せてくれるだけじゃなくリング外でも芯を食った発言をするし、ファッションもご自身のこだわりがブレてなさそうだしこのインタビューでも三谷アナをまっすぐに見てコメントしていたので安心して応援できる選手です。ワクワクしまくり!
1.4にグローバルヘビー戴冠し、去年に引き続き勢いに乗っていきそう。
後藤選手は断トツに三谷アナと絡んでいる回数が多いからやりとりがスムーズにみえました。ザック選手とのシングルに向け柔軟やストレッチをして対策をしているっていう発言、やっぱり若干天然要素が含まれていて後藤選手らしいなーと笑。
先月生で見た後藤選手はオーラがすごくて自分より年上ってこともあり勇気や元気をいただける存在だったりします。ハットやチーフでばっちりきめている辻選手もかっこいいし、シャツをラフに開けた後藤選手の大人の雰囲気も素敵。
最優秀選手賞 ザック・セイバー・Jr選手
スピーチで、これからも日本でプロレスをしてゆく的なコメントをされていたのでずっと信じていますよ!今は団体最高峰ベルト保持者で難しいかも
しれませんがまたDDTでクリス選手と組む姿も見てみたいです。
三谷アナの推しといえば!ジェイ・ホワイト選手やTJP選手と一緒に連想するのがザック選手。スターダム舞華選手とお酒飲むYouTubeとかも記憶に新しいのですが、まさに英国紳士な印象を抱いています。
最後に棚橋選手のインタビュー。そか、引退まで1年きっちゃったんだ。
来年の1.4は生観戦しにゆこうかな。
20分弱の番組の感想でかなり長くなっちゃった。
何度も繰り返すのだけれどこの番組があったらプロレスに興味を持ったの。今回登場した選手、全員生で試合見たことあるぐらいに、はまれる趣味に出会えてよかったです。今年もマイペースで楽しんでゆこう。