見出し画像

LibreOfficeのマクロセキュリティの設定を変更

以前使っていたノートPCのOSを、Windows10からUbuntuに移行しました。

それに伴い、Windows Office(Word, Excel, PowerPoint)が使えなくなり、代わりにLibreOfficeを使うことになりました。

個人研究で、今後マクロ機能を使うことが予想されるので、LibreOfficeでもマクロ機能が使えるか検索してみました。

こちらのサイトによると、

LibreOfficeマクロは、一見、複数の言語が共存している状況になっています。
・StarBasic
・VBA(VBA互換モード)
・BeanShell (JAVA)
・Javascript
・Python
・ユニバーサル・ネットワーク・オブジェクト「Universal Network Objects」 (UNO)
・ディスパッチャー 「Dispatcher」
LibreOfficeマクロの本体は、ユニバーサル・ネットワーク・オブジェクト「Universal Network Objects」 (UNO)です。さらに、LibreOfficeを直接操作する仕組みとして、ディスパッチャー 「Dispatcher」を持っています。
LibreOfficeマクロは、StarBasicやVBA(VBA互換モード)など、様々な言語が利用できますが、それらは、 UNOのラッパーです。それぞれの言語から、UNOに変換されて動作しています。

おお!
(互換モードですが)VBAに加えて、Pythonも使えるのか〜。

Microsoft Officeのマクロ言語である、VBAに関する情報は、現在では、多くの書籍が出版され、インターネット上でも多くのサイトで使い方が紹介されています。
一方、LibreOfficeのマクロに関する情報は、かなり限られており、LibreOfficeのマクロを作成する情報を集め、実際にマクロを作成したいと考えるとき、必要な情報を集め、実際に動作するか検証していく必要があるため、とても手間がかかります。


LibreOfficeで、現在のところ最も情報が入手しやすいのは、StarBasicとVBA互換モードです。次に、Python です。

ということらしいので、まずはVBAから始めていき、ある程度できるようになったら、Pythonにステップアップできればいいかなと考えました。

マクロを操作する前に、マクロのセキュティを変更する

LibreOfficeは、初期設定のままでは、マクロが実行できません。そこで、最初にマクロを扱う前に、マクロのセキュティの設定を変更する必要があります。

「ツール」から、「オプション」を選択します。

「LibreOffice」→ 「セキュリティ」から、「マクロセキュリィテイ」を選択します。

画像1

「中」を選択します。

画像2

これで、マクロが利用できる状態になりました。ただ、現在開いているマクロを含んだドキュメントは、このままではマクロが実行できません。そこで、一度、ドキュメントを閉じて開き直します。

いいなと思ったら応援しよう!

在野研究者トシヤ
サポート、本当にありがとうございます。サポートしていただいた金額は、知的サイドハッスルとして取り組んでいる、個人研究の費用に充てさせていただきますね♪