#85 2011(平成23)年岩手県農林水産業の県内生産額を再推計
前回の投稿(#84)で、田畑氏および大阪府の推計方法に基づき、今一度、0110(米)から県内生産額の推計を行うと書きました。
今回の投稿は、以前(#72で)行った、岩手県における2011(平成23)年の農林水産業の推計の見直しについてです。
生産農業所得統計を用いて県内生産額を推計
大阪府延長産業連関表の推計において、「01農林水産業」で利用した主な統計調査、資料の一つに、「生産農業所得統計」が挙げられています。
#73において、農業については、主に「生産農業所得統計」を用いて県内生産額の推計を行いました。
生産農業所得統計に記載のデータを直接使用
下記の表中にある産業は、平成23年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」に記載のデータを直接使用したものになります。
また、次に述べる産業については、生産農業所得統計の実額を計算に用いて県内生産額を推計しました。
0112(いも・豆類)
平成23年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」の「豆類」と「いも類」の値を合算して算出しました。
0115(その他の食用作物)
平成23年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」に記載の「工芸農作物」の値に「雑穀」の値を加え、「4-1 分析指標 主要農産物の産出額と構成比(50位まで)」に記載の「葉たばこ」の値を引くことで推計しました。
$$
その他の食用作物 = 工芸農作物 + 雑穀 - 葉たばこ
$$
0116(非食用作物)
平成23年生産農業所得統計の「都道府県別生産農業所得統計表」の「実額」に記載の「花き」の値に、「種苗・苗木類・その他」の値を加え、「4-1 分析指標 主要農産物の産出額と構成比(50位まで)」に記載の「葉たばこ」の値を加えることで推計しました。
$$
非食用作物 = 花き + 種苗・苗木類・その他 + 葉たばこ
$$
0131(農業サービス)の県内生産額の推計
0131(農業サービス)に含まれる基本分類は、「獣医業」と「農業サービス(獣医業を除く)」になります。
(1)獣医業
#73では、以下のような方法で「獣医業」の県内生産額を推計しました。
今回は、指標の対全国比×平成23年産業連関表(総務省)生産額により、県内生産額を推計することにします。指標は、「従業者数」になります。
従業者数のデータについては、経済センサスに記載されています。よって、#80〜#83での作業で推計したデータが役立つことになります。
まず、#80で推計した民営事業所における各産業の従業者数に、#81で推計した公的部門における各産業の従業者数を合算します。
全国における場合の推計に使用したVBAのコードを掲載します。
Sub 民営事業所の従業者数と公的部門の従業者を合計()
Dim wsOrg1 As Worksheet
Dim wsOrg2 As Worksheet
Dim wsDes As Worksheet
Dim i As Integer
Dim j As Integer
Set wsOrg1 = Workbooks("H24経済センサス_民営_従業者数_全国_小分類.ods").Worksheets("sheet2")
Set wsOrg2 = Workbooks("H23_公的部門_従業者数_全国_小分類.ods").Worksheets("sheet1")
Set wsDes = Workbooks("経済センサス_H23_従業者数_全国_小分類.ods").Worksheets("従業者数_民営と公的部門の合計")
For i = 2 To 433
For j = 2 To 426
If wsDes.Cells(i, 1).Value Like wsOrg1.Cells(j, 1).Value Then
wsDes.Cells(i, 3).Value = wsOrg1.Cells(j, 3).Value
End If
Next
For j = 2 To 433
If wsDes.Cells(i, 1).Value Like wsOrg2.Cells(j, 1).Value Then
wsDes.Cells(i, 4).Value = wsOrg2.Cells(j, 5).Value
End If
Next
wsDes.Cells(i, 5).Value = wsDes.Cells(i, 3).Value + wsDes.Cells(i, 4).Value
Next
End Sub
同様に、岩手県における各産業の民営事業所の従業者数と公的部門の従業者数も合算します。
そして、以下の式で、岩手県における獣医業の県内生産額を推計しました。
$$
岩手県の獣医業の県内生産額 = 平成23年全国産業連関表の獣医業の生産額 × \frac{岩手県の獣医業の従業者数}{全国の獣医業の従業者数}
$$
(2)農業サービス(獣医業を除く)
#73では、以下のような方法で「農業サービス(獣医業は除く)」の県内生産額を推計しました。
まとめると、基本分類のさらに下の分類ごとに生産額を推計し、それらを積み上げることで推計しようと試みました。
しかし、統計資料の制約から生産額の推計が困難となり、「推計方法はまた後日に検討することにします」と書いた部門がいくつかありました。
そこで、今回は、指標の対全国比×平成23年産業連関表(総務省)生産額により、県内生産額を推計することにします。指標は、「従業者数」になります。
指標は、経済センサスの「013農業サービス業(園芸サービス業を除く)」の従業者数となります。
林業の県内生産額を推計
0211(育林)
#73では、以下のような方法で推計を行いました。
まとめると、基本分類のさらに下の分類ごとに生産額を推計し、それらを積み上げることで推計しようと試みました。
しかし、統計資料の制約から生産額の推計が困難となり、「推計方法はまた後日に検討することにします」と書いた部門がいくつかありました。
そこで、今回は、指標の対全国比×平成23年産業連関表(総務省)生産額により、県内生産額を推計することにします。指標は、「国勢調査」の「従事者数」になります。
平成23年の前後に行われた国勢調査の年は、平成22年と平成27年になります。よって、以下のような直線補間法を用いて調整する必要があります。
$$
平成23年従業者数=平成22年従業者数+{(平成27年従業者数)−(平成22年従業者数)}×\frac{平成23年から平成22年までの1年}{平成27年から平成22年までの5年}
$$
国勢調査において、0211(育林)に従事するのは、「育林従事者」です。
「平成27年国勢調査 抽出詳細集計(就業者の産業(小分類)・職業(小分類)など)」の表「従業上の地位(8区分),職業(小分類),男女別15歳以上就業者数」から、平成27年の全国と岩手県の「育林従事者」の総数が得られます。
また、「平成22年国勢調査 抽出詳細集計(就業者の産業(小分類)・職業(小分類))」の 表「職業(小分類),従業上の地位(3区分),男女別15歳以上就業者数」から、平成22年の全国と岩手県の「育林従事者」の総数が得られます。
上記の直線補間法を用いて平成23年の全国及び岩手県の「育林従事者」の従事者数を推計した後、従事者数の対全国比×平成23年産業連関表(総務省)生産額により、0211(育林)の県内生産額を推計しました。
0212(素材)
#73では、以下のような方法で「0121(素材)」の県内生産額の推計を試みました。
薪炭材等の原木の県内生産額を推計する方法を検討してみたのですが、よい方法が見つからなかったので、今特用林産物生産統計調査回は推計を諦めました。よって、「素材」と「しいたけ用ほだ木の原木」の合計値が、0212(素材)の県内生産額となります。
0213(特用林産物)
#73では、以下のような方法で「0121(素材)」の県内生産額の推計を試みました。
今回も、同様の方法で推計を行いました。
水産業の県内生産額を推計
0311(海面漁業)
#73では、以下のような方法で「0311(海面漁業)」の県内生産額の推計を試みました。
今回も、上記と同様の方法で県内生産額を推計しました。
0312(内水面漁業)
#73では、以下のような方法で「0312(内水面漁業)」の県内生産額の推計を試みました。
今回は、指標の対全国比×平成23年産業連関表(総務省)生産額により、県内生産額を推計することにします。指標は、「漁業産出額」の「生産額」になります。