見出し画像

拠点③④-福島県農業総合センター【浜地域研究所】・【浜地域農業再生研究センター】

【浜地域研究所】

カテゴリ:農林水産 見学:可能(事前予約)
住所:〒979-2542
相馬市成田字五郎右エ門橋100

県のHPの引用になるが、

・本県独自の水稲新品種育成や水稲・麦・大豆等の奨励品種選抜
・浜通りにおける水稲の高品質で安全な生産技術及び大規模稲作生産技術の確立
・水稲の有機農産物生産技術を確立
・浜通りの気象条件を生かした野菜や花き等園芸作物の安定生産技術、県オリジナル品種の栽培法の技術確立

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37206a/gaiyou.html

を研究している。
 福島県の農業総合センターは、郡山市に本部があり、他に6つの組織で構成されていて、その1つが浜地域農業研究所のようだ。
本部(郡山市)ー果樹研究所(福島市) 畜産研究所(福島市) 会津地域研究所(会津坂下町) 浜地域研究所(相馬市) 浜地域農業再生研究センター(南相馬市) 農業短期大学校(矢吹町)

【浜地域農業再生研究センター】

カテゴリ:農林水産 見学:可能(事前予約)9:00~17:00
住所:〒975-0036
南相馬市原町区萱浜字巣掛場45番169
2016年(平成28年)3月に開設された施設である。

再び、県のHPの引用になるが、

・原子力災害で大きな被害を受けた避難地域等の営農再開・農業再生を図るため、南相馬市原町区萱浜地区に新たな研究拠点として「浜地域農業再生研究センター」が開所
・帰還する農業者等の意向を踏まえ、現地でのほ場試験や技術支援等を行い、農業者が安心して将来に夢と希望を持って農業に取り組めるよう、迅速かつ柔軟に課題解決を図る

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37208a/

 を研究している。施設名の再生は、原発事故からの農業再生という意味だとわかった。


いいなと思ったら応援しよう!