見出し画像

東日本大震災・原子力災害伝承館に行ってきた

入口

 ※以下は、私のメモをもとに書いていますので、ご了承ください。

 7月25日(月)、伝承館を訪れた。
 中に入ると、高校生ぐらいの団体客が30人ほど並んでいた。
 自販機でチケットを購入。大人600円。すぐスタッフの方が、「10:00から語り部講話がありますよ」と話しかけてくれたので承諾。その場所まで案内してくださった。椅子が10脚ちょっと並べられた小さな部屋(ワークショップスペース)に自分もいれて5名。土日はもっと人が多いはず。

<震災は、現在進行形>


今泉春雄氏


双葉町の「標葉(しねは)せんだん太鼓保存会」の今泉氏の講話を聞くことができた。「『標葉せんだん太鼓』は創作太鼓、それを伝統太鼓にしたい」という思いで活動してきたとのこと。震災当日は、翌日の講演に向けて、太鼓などはトラックに積んであったそうだ。
 そして、原発事故により双葉町に全町避難指示が出される。
 今年の8月30日に、ようやく11年ぶりに双葉駅前の一部は避難指示が解除になるそうである。

今泉さんは、「震災は、現在進行形なんです。」そう語っていた。

<マウイに響く せんだん太鼓>


 今、標葉せんだん太鼓は、ハワイのマウイ島でも演奏されている。正しくは、マウイで継承されていると言った方が正解だろう。
 その経緯が、「盆唄」というドキュメンタリー映画になっている。初めて知った。


 マウイで活動している人々は「いつか、双葉にみんなもどってきて演奏できるようになったら、お返しします」と言ってくれているそうだ。

<つなげる>

福島工業高等専門学校の生徒が作った廃炉ロボット

 震災後、伝統芸能を守ろうとしている御婦人の映像を見た。
(今泉氏の講演ではなくて、同館の他の展示場所の映像だったと思う。)
 次のようなことを語っていたと記憶している。

「何もなくなって、伝統芸能ぐらいしか残せるものがないんです。」


 訪れた人が大事なものを感じ、それを伝えていこうとする場所に、伝承館がなっていくであろう。



 




いいなと思ったら応援しよう!