ニュースクリッピング 2023年09月29日
■岩手県
●大槌町のUターン副町長が退任、度重なる不祥事で志半ばに
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y7HD1R8ZULUC012.html
●久慈市防災会議 津波避難の目標93地点新たに設定
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1196626/
https://www.fnn.jp/articles/-/593290
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/749203?display=1
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230928/6040019297.html
●待ちに待った秋の味覚 猛暑影響で収穫遅れたマツタケの出荷準備に大忙し 岩手・岩泉町
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/747710?display=1
●土砂に埋もれた女性の手が伝えた「生きたい」 救助のプロが語る現場
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Q4RX3R94ULOB00K.html
●被災者支援の研修会 自治体職員など対象に 知識や経験が豊富な職員減少が課題
https://www.fnn.jp/articles/-/593939
●無投票から一変、激戦の釜石市議選に 元気な街づくりへ働き盛り決意
https://digital.asahi.com/articles/ASR9W6VSWR97ULUC014.html
【一般募集】大槌町防災集団移転促進事業住宅団地の空き区画一般分譲化について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433935.html
●大規模災害で住宅被災調査を支援 県と不動産鑑定士協会が協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230928/6040019296.html
●大船渡にサンマ240トン水揚げ 今季最多
https://www.iat.co.jp/news-iat/news-1196359/
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/746710?display=1
●陸前高田市に米国人青年が短期留学 東日本大震災の津波で流された実習船が漂着した縁
https://news.tvi.jp/news117mqp04her3dvqmggk.html
●震災で被災の酒蔵が今年も看板商品出荷 岩手県内のほか関東でも販売へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/751667?display=1
●いわてグルージャ盛岡にJ1ライセンス
https://news.tvi.jp/news1171ionvgmnacttkfog.html
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/749397?display=1
■宮城県
●三井アウトレット仙台港15周年 10月2日から「感謝祭」第2弾 パンフェスも3年ぶり復活
https://kahoku.news/articles/20230929khn000039.html
●鎌倉ビール、宮城・気仙沼の津波被災跡地への進出断念 円安などで建設費高騰
https://kahoku.news/articles/20230929khn000083.html
●コメ高温障害、東北の農家悲鳴 1等米激減「経営成り立たない」
https://kahoku.news/articles/20230929khn000064.html
【震災12年6か月…防潮堤が未完成】復興事業 気仙沼では5か所
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105xhac0rlo58pdcsz3.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230928/6000025117.html
【異例の不漁】9月25日に秋サケ漁解禁も 南三陸町・解禁後の水揚げ「わずか3本」
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105vrndlwmtthjupwjm.html
●女川漁港にサンマ初水揚げ、去年より「漁場に魚」
https://digital.asahi.com/articles/ASR9W6V2DR9WUNHB008.html
【女川原発2号機 再稼働は来年5月想定】当初より「3か月延期」安全対策工事の追加影響
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105qlao818zt1c7lfgu.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230928/6000025113.html
●災害時対応のトイレ 最新製品を展示 東松島
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230929/6000025121.html
●ホタテ・サーモンなど石巻の水産物 市長らが食べ安全性PR
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20230928/6000025104.html
●「スターバックス」早稲田の天才はいま もう一つの日本ラグビー物語
https://digital.asahi.com/articles/ASR9V3212R9TUTQP014.html
●川端康成への賞状も制作 芸術家夫婦が東北の港町に小さな美術館
https://digital.asahi.com/articles/ASR9T6TCZR9JUNHB00F.html
(てんでんこ)海が燃えた日から:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15753465.html
(てんでんこ)海が燃えた日から:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15754343.html
(てんでんこ)海が燃えた日から:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15755295.html
●旅するはなちゃんのランドセル 「奇跡的」と添えた娘待つ母の思い
https://digital.asahi.com/articles/ASR9T4F1QR96UNHB00Y.html
●原発事故の未指定廃棄物、宮城県大崎市が県外で処分 県内自治体で初
https://digital.asahi.com/articles/ASR9X6V60R9NUNHB009.html
●自動車ランプ大手・小糸製作所が名取市に新工場 26年度中操業
https://digital.asahi.com/articles/ASR9X6V3YR9VUNHB003.html
●ママチャリで4時間耐久レース、13年ぶり復活へ
https://digital.asahi.com/articles/ASR9W6V02R9TUNHB00G.html
■福島県
●除染土再利用の影響は…?飯舘村長泥地区の水田で稲刈り
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3221
●住民の期待に応え 大熊町・双葉町の「特定帰還居住区域」計画を国が認定
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3217
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230929/6050024087.html
●福島市がノーモア メガソーラー宣言 はげ山が突如出現し地元は困惑
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3213
●記録的大雨から3週間 災害廃棄物が放置 生活への影響続く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230929/6050024091.html
●生活再建の動き進むも 災害ボランティアなど継続的支援必要
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230929/6050024092.html
●処理水放出 専門家「モニタリング結果より詳しく公表を」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230929/6050024090.html
●富岡町 避難指示解除予定範囲 11月末までに除染完了見込み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230928/6050024082.html
●台風被害乗り越えて いわき総合が聴衆の心動かす 合唱コン東北大会
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y7GNXR9YUGTB004.html
●福島県漁連会長「消費者の冷静な行動に感謝」 処理水放出から1カ月
https://digital.asahi.com/articles/ASR9X6V9DR9XUGTB004.html
●処理水の海洋放出、10月5日から2回目実施 タンクの7800トン
https://digital.asahi.com/articles/ASR9X6DCBR9WULBH00B.html
■熊本県
●球磨郡あさぎり町で白いソバの花が咲き始める
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230928-00000009
●閉校した中学校 卒業生が昔の写真などを集め『歴史館』に
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230928-00000008
■福岡県
●分譲マンション住人が提訴 “ずさんな施工で断熱構造に欠陥”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230929/5020014273.html
●インドネシア政府関係者 北九州市訪れごみ処理を視察
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20230928/5020014254.html
●久留米市 大雨被害の農地復旧へ ボランティアセンター開設
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230929/5010022021.html
■その他
●「仮の堤防」土のう撤去が原因で一宮川越水か 台風13号の大雨時
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y6X1YR9YUDCB00X.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●おらが大槌夢広場:リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修。
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●一般社団法人大槌新聞社
書籍出版のお知らせ: わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、
伝える
http://www.otsuchishimbun.com/
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●まち、ひと、だんち をつなぎ、笑顔をつくる。URふるさと応援プロジェクト
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/tsunagu_pj/index.html
●KUMA・PRE
https://www.ur-net.go.jp/kumapre/
●東日本大震災の復興支援
https://www.ur-net.go.jp/saigai/index.html
●UR都市機構の広報活動
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/publicitywork/index.html
●経産省、「地域共生再エネ顕彰」の公募開始、3要件で評価
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092203076/
●橘公園ほか市内の都市公園について随時サウンディング、宮崎市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092703080/
●ウォーターPPP
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433786/092600035/
●ローカルPFI
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433786/092600036/
●湯梨浜町が提案を再募集、旧北溟中学校跡地などの利活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092803083/
●PPP/まちづくり関連イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●大和田駅前広場で社会実験、門真市がイベント実施協力者を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092703081/
●大分市、若手起業家育成施設「オオイタミライベース」を開設
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/092903085/
●校庭の芝生化、再び機運は高まるか かつてはサッカーきっかけに拡大
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y4T1XR9VOXIE018.html
●神宮外苑再開発、年内の高木伐採は断念 事業者、イコモスには反論
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y6DGLR9YOXIE02Q.html
●神宮外苑再開発、「森」巡り応酬 イコモスのアラートに事業者が反論
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y6SR6R9YOXIE02R.html
●すでに「円」の崩落が始まっている~実態価値は1ドル=360円時代に逆戻り
https://gendai.media/articles/-/117059
●じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」
https://gendai.media/articles/-/117063
●「数年ぶり実家はゴミ屋敷」残された子供の後悔 ネズミの糞と獣の臭い、変わり果てた実家
https://toyokeizai.net/articles/-/704622
●Netflix日本コンテンツ、世界席巻へ周到な仕掛け 日本トップの坂本和隆氏が語る参入からの8年
https://toyokeizai.net/articles/-/704141
●絶対王者「N-BOX」はどんな人が買っているのか?
売れ続けた2代目N-BOXを購入者分析で振り返る
https://toyokeizai.net/articles/-/704644
●消えた"能年玲奈"「あまちゃん」後の復活はあるか 圧力・忖度の問題はジャニーズだけに限らない
https://toyokeizai.net/articles/-/705228
●罵声は来ない「女性3人」のごみ収集チームの凄み 収集に来てくれるのを楽しみに待つ高齢者も
https://toyokeizai.net/articles/-/704430
●「これが浦和の親…」新参夫婦の緊張が解けた瞬間
漫画「マイホームアフロ田中」(第2集・第9話)
https://toyokeizai.net/articles/-/699283
●「生誕祭に客1人→卒業」アイドルの天国と地獄 いつもの"内輪ネタ"が「とんでもない事態」に…
https://toyokeizai.net/articles/-/699354
●江ノ電の「日本一有名な踏切」を作った会社の素顔
鉄道・道路向け機器が主力、日本信号の工場内部
https://toyokeizai.net/articles/-/705125
●可部線、特異な経緯たどった路線「廃止区間」の今
利用多い一部が鉄道復活、バス路線の現状は?
https://toyokeizai.net/articles/-/704699
●首位は46兆円「10年間の投資額」ランキング300社
88社が設備投資と研究開発に1兆円以上を投じた
https://toyokeizai.net/articles/-/703808
●「辞める」と騒ぐも絶対辞めない面倒社員の心理 「自分が必要」だという慰留の言葉に酔う
https://toyokeizai.net/articles/-/703340
●「今週できたこと」or「今週できなかったこと」…マッキンゼーが部下との1on1でみっちり聞くのはどっち?
https://president.jp/articles/-/74151
●2年がかりの新作が一瞬で終売…サントリー社内でも稀に見る大失敗をした私が「タコハイ」をヒットさせるまで
https://president.jp/articles/-/74276
●カエル研究の道に進んで本当に良かった…東京五輪金メダリストがボクシング引退後の生活に大満足のワケ
https://president.jp/articles/-/74326
●障がいを持つ芸術家たちに、作品発表の場を...三井不動産ホテルマネジメントの企画展が持つ力
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2023/09/post-102690.php
●キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102720.php
●「次世代住宅プロジェクト 2023」の第 2 回提案募集を開始します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001197.html
●第4回グリーンインフラ大賞の募集を開始
~グリーンインフラに関する優れた取組・計画事例を表彰します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000299.html
●不動産価格指数(令和5年6月・令和5年第2四半期分)を公表
~不動産価格指数、住宅は前月比1.7%上昇、商業用は前期比0.8%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00126.html
●既存住宅販売量指数 令和5年6月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比2.7%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00127.html
●法人取引量指数 令和5年6月分を公表(試験運用)
~全国において、前月比2.6%上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00128.html
●不動産クラウドファンディングに係る実務手引書を公表します
~適切な電子取引業務の管理体制を実現するための具体的な対応例等を整理~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00129.html
●建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールの実施
~現場における適切な分別解体、再資源化の徹底に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00196.html
●令和5年8月の建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001183.html
●中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)の2回目の公募を行います
~スタートアップ等の先端技術を活用した国土交通行政課題の解決に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000164.html
●中国vsインド、グローバルサウス「新リーダー」をめぐる争いの行方【注目ニュースをアニメで解説】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/vs-44.php
■ミャンマー
https://www.nna.jp/countries/myanmar
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●「特に危険な地域」ミャンマーがワースト1位 ウクライナは4位、米国NGO
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57689.php
●「軍評議会は過去の独裁者より残忍」サフラン革命を知るジャーナリスト
「軍評議会は過去の独裁者より残忍」サフラン革命を知るジャーナリスト
●「ミャンマーの観光業は上向いている」関係者らは失笑
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57685.php
●ミャンマー軍の空爆2倍以上に、国連高等弁務官
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57683.php
●燃料輸入でロシア企業と協議 軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57681.php
●ミャンマー 4月1日~9月15日の工業製品輸出額は44.7億米ドル、前年比21%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57679.php
●インドの国際宝石展示会、ミャンマーの起業家招待
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57677.php
●不法滞在の中国人377人を逮捕 コーカン自治区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2023/09/29-57675.php
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●禁忌の僧侶批判に数千の「いいね」 仏教国ミャンマーで揺らぐ信仰
https://digital.asahi.com/articles/ASR9V4DMNR8JUHBI01Y.html
●ミャンマービール販売を兵士が強要 不買・不売の国民に国軍の焦りか
https://digital.asahi.com/articles/ASR9Y2VZNR9XUHBI01P.html
■ベトナム
https://www.nna.jp/countries/vietnam
●ホイアンの中秋節祭り、国家無形文化遺産に認定
https://www.viet-jo.com/news/social/230929174554.html
●1~9月期GDP成長率+4.24%、7~9月は+5.33%(推定値)
https://www.viet-jo.com/news/statistics/230929161230.html
●9月の貿易収支、22.9億USDの黒字 1~9月期は217億USDの黒字(推定値)
https://www.viet-jo.com/news/statistics/230929163035.html
●光海底ケーブル「AAE-1」で新たなトラブルが発生、影響は限定的
https://www.viet-jo.com/news/social/230929120045.html
●ベトナム、グローバル・ミニマム課税を導入へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/230928225744.html
●アイディーエスとSanAn Connectが戦略的業務提携、ベトナムにオフショア開発会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230929124026.html
●東海電子、ハノイに現地法人を設立 飲酒運転ゼロ社会実現へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230929133142.html
●繊維のシキボウ、ベトナム現地法人を設立へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230929105154.html
●22年の情報通信技術ランキング、ダナンが13回連続トップ
https://www.viet-jo.com/news/statistics/230928190934.html
●ダナン市、世界スマートシティ機構から「ソウルスマートシティ賞」受賞
https://www.viet-jo.com/news/economy/230928211252.html
●ユニクロ、新店舗「ユニクロ・ホアンキエム」をオープンへ ハノイ10号店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230928180412.html
●東洋ワーク、ハノイ建設大学とエンジニア教育・採用連携で協定締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230927190257.html
●イーレックス、クアンビン省とバイオマス発電事業で覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230927162408.html
●東陽倉庫、ホーチミンに駐在員事務所を開設へ
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230927160829.html
●地場認証機関のビナサート、東南アジア初のJFS-C認証機関に登録
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/230926191434.html
■カンボジア
https://www.nna.jp/countries/cambodia
■ラオス
https://www.nna.jp/countries/laos
■シンガポール
https://www.nna.jp/countries/singapore
●航空機エンジンの米P&W、MRO拠点を拡張
https://www.asiax.biz/news/63373/
●8月の工業生産12%減、電子が再び落ち込む
https://www.asiax.biz/news/63364/
■マレーシア
https://www.nna.jp/countries/malaysia
●マレーシア人平均寿命は74.8歳、コロナの影響脱し前年上回る
https://www.asiax.biz/news/63375/
●ジェトロ、日・マ企業によるピッチイベントを10月3日に開催
https://www.asiax.biz/news/63374/
●エティハド航空、アブダビーKL線を1日2往復に増強
https://www.asiax.biz/news/63371/
●デジタル分野で374億リンギの投資を確保
https://www.asiax.biz/news/63370/
●マレーシア航空、インドネシアのクルタジャティ直行便を就航へ
https://www.asiax.biz/news/63369/
■タイ
https://www.nna.jp/countries/thailand
●1~8月の乗用車BEV新規登録台数、期初目標の4万台を上回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/13ed46df35169545.html
●商務省、貿易交渉局など6局・機関を副大臣の所管に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/77764aea3ca0d96e.html
■インドネシア
https://www.nna.jp/countries/indonesia
●インドネシア食品卸売り、ALPS処理水の影響は限定的
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/c0b2adad1e3bc686.html
●テントの路上結婚式、来場者2000人 スンダの伝統にこだわり 義妹夫婦
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64416.html
●工業団地と道路インフラ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64411.html
●注目の炭素取引所
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64415.html
●AIIBから資金調達 「協力関係の強化」 スリ財務相
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64408.html
●立ち退き料と住宅で理解を
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64405.html
●20年後にあるもの、ないもの
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/64400.html
●公共交通機関ハブの開発進む 首都圏LRT駅周辺の現状(1)
https://www.nna.jp/news/2567772
■フィリピン
https://www.nna.jp/countries/philippines
■インド
https://www.nna.jp/countries/india
●インド工科大学ハイデラバード校で「JAPAN WEEK CAREER FAIR 2023」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/8a13401d6c55d0c6.html
●南アジア各国で大気汚染による健康被害が深刻化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/7d0fe2958e84db17.html
■バングラデシュ
●伊藤忠商事、「アウトドアプロダクツ」の販売開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/ca122391f983eb81.html
■パキスタン
●現地発日系IT企業に聞いた「日本流」で業績を伸ばすコツ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/a4f087db4211a5d3.html
■中国
https://www.nna.jp/countries/china
●中央国家機関傘下の事業単位の公用車を国産車とする試行措置を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/3bd0c162b28e898a.html
●市場監督管理総局、22項目の措置で民間経済発展を支援
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/ab6e757b7027c751.html
●中国経済の「日本化」が、日本にもたらす大打撃
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/09/post-102729.php
■香港
https://www.nna.jp/countries/hongkong
■台湾
https://www.nna.jp/countries/taiwan
●ALPS処理水放出後、日本産水産品売り上げへの影響は限定的
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/e8560c53cc3ff537.html
■韓国
https://www.nna.jp/countries/korea
■オーストラリア・ニュージーランド
https://www.nna.jp/countries/australia
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●インボイス制度10月スタート、業界挙げた対応急務/一人親方の不安解消へ
https://www.decn.co.jp/?p=156907
●首都圏Look at/LRT開通1カ月、市町や経済団体から期待の声
https://www.decn.co.jp/?p=156892
●全生連・斎藤昇一会長/首都圏で24年度に生コン値上げ、骨材や輸送費の上昇が影響
https://www.decn.co.jp/?p=156900
●大阪府・大阪市、協会/万博会場建設促進へ、中小・設備会社に要請強化
https://www.decn.co.jp/?p=156903
●コマツ/電動化建機導入を加速、リチウムイオンバッテリー搭載3トンクラス発売
https://www.decn.co.jp/?p=156898
●青森県/DX推進プラン素案を公表、インフラ建設の生産性向上後押し
https://www.decn.co.jp/?p=156896
●竹中工務店/都内の自社施設を改修、緑生かし地域に開かれたカフェやオフィスに
https://www.decn.co.jp/?p=156905
●京都府/向日町競輪場基本構想中間案(向日市)、敷地内に屋内スポーツ施設検討
https://www.decn.co.jp/?p=156902
●長崎県/長崎港松が枝地区整備構想案、交通結節など4機能強化
https://www.decn.co.jp/?p=156895
●大阪・通天閣/屋外広告看板が1年ぶり点灯、デジタルサイネージ導入
https://www.decn.co.jp/?p=156749
●ケン・コーポレーション/Kアリーナ横浜が開業、世界に誇る音楽都市めざす
https://www.decn.co.jp/?p=156746
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●床タイルを剥がさず補修/短工期・低コスト、廃棄物も削減/東急建設
https://www.kensetsunews.com/archives/878193
●「東陽町ぐりんたす」オープン/エリア魅力向上に寄与/竹中工務店の自社開発施設
https://www.kensetsunews.com/archives/878195
●福島に発電所が完成・始動/水素、太陽光、蓄電池、EV融合し再エネ拡大/ミライト・ワン
https://www.kensetsunews.com/archives/878198
●補修工事用プロダクト「Hatsuly」リリース/はつり深さ、モルタル量を3次元で自動検測/DataLabs
https://www.kensetsunews.com/archives/878205
●71.2億円の長谷工/袖ケ浦団地建替I期/UR東日本賃貸住宅本部
https://www.kensetsunews.com/archives/878232
●奥州市/民活でメイプル東館改修/RO・コンセッション視野
https://www.kensetsunews.com/archives/878166
●25年度から新庁舎着工/7415平米、総事業費は81億/紋別市
https://www.kensetsunews.com/archives/877729
●10月13日まで参加受付/市民館跡利活用構想支援/周南市
https://www.kensetsunews.com/archives/878340
●ごみ処理施設で提案競技/参加表明10月10日まで環境アセス・設計/高松市
https://www.kensetsunews.com/archives/878345
●2バース整備へ構想案/国際交流拠点を形成/長崎県長崎港松が枝ふ頭
https://www.kensetsunews.com/archives/878352
【記者座談会】適正工期確保宣言が本格始動/3Dプリンターが進化
https://www.kensetsunews.com/web-kan/878395
【YKK不動産】パッシブタウン第5期街区に着工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/878390
【東京、多摩美の上野毛キャンパス】本館と講堂を松井で解体、新棟は来年3月着工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/878388
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。