見出し画像

ニュースクリッピング 2022年03月09日

* * * * * * * * * * 2022/03/09(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●3月11日(金曜)東日本大震災津波(平成23年東北地方太平洋沖地震)の発生
時刻  14時46分に黙とうをささげましょう
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/1038143/1038205.html

●東日本大震災を知らない君たちへ 子どもに教訓伝える震災教育の今
https://digital.asahi.com/articles/ASQ376W1DQ31ULUC00C.html

●日光、浜風、増すうま味 宮古でサンマ干し
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2022/3/9/847159

●みこし、11年ぶり戻った 山田・震災で被災の大杉神社
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/8/110908

●学ぶ意欲、出会いが育む 被災地 岩手・大槌町で中高生支援
菅野祐太・NPO法人カタリバディレクター (岩手県大槌町教育専門官)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58847260X00C22A3CK8000/

あの日、街は燃え、学校は避難所になった 大槌高校2年C組の11年 #知り続ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/34637c1413b6ea433433f84b7f7a701a411de915

●県漁連「釜石湾海域」の養殖ホタテガイ 出荷規制
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220308/6040013622.html

●助け合う防災 鵜住居で講座
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220308-OYTNT50202/

●「3.11を語り継ぐ」宝来館と三陸鉄道震災学習列車
https://sanriku-travel.jp/know/event_info/p5047

●「新しいものが生まれる地」釜石に、未来をつくるためのコワーキングスペース
「いいオフィス釜石 by co-ba kamaishi marudai」オープン!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000125.000046744&g=prt

●郷土の偉人、笑いと涙で 釜石市民劇場
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/3/8/110899

●春が来た! 園児も駆ける 保育園で紅梅七分咲きに
https://news.ibc.co.jp/item_45774.html

●東日本大震災から11年、大船渡で「防災観光アドベンチャーゲーム」開発…
 AR駆使して震災を伝承
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad3415b69a691ccbbac1221d0513d6cd6d52df3

●多額補助金も…復興の旗印だった植物工場 台風被害で倒産、原状回復なし
https://www.agrinews.co.jp/society/index/61949

●SDGsに取り組む街の未来図 復興とともにさらにその先の未来へ
https://www.fnn.jp/articles/-/328124

●つながりや暮らしの復興 実感は10%余 NHKがアンケート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220308/6040013617.html

●岩手山に見守られ、育まれる技術と精神
https://asm.asahi.com/asm/ex/grandseiko-the-nature-of-time-2021/article/02/index.html


■宮城県
●河北新報社 東日本大震災特設サイト
https://www.kahoku.co.jp/shinsai/

●一歩(6)川村孝男さん 元校長の使命胸に、遺構の教訓伝える
https://kahoku.news/articles/20220307khn000027.html

●震災からの復興で連携 宮城県と東北大学が包括協定結ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220308/6000018346.html

●震災発生当時の様子描いた巨大水彩画などを展示 角田
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220308/6000018340.html

●防潮堤工事、29カ所で新年度持ち越し 予定の2年遅れ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ376TVXQ31UNHB003.html

●変わるふるさと、取り残された8軒 物流基地となった津波の被災地
https://digital.asahi.com/articles/ASQ366V3VQ35UZHB007.html

●震災犠牲者痛み慰霊法要 山元町の徳本寺
https://digital.asahi.com/articles/ASQ366VQJQ36UNHB004.html

●気仙沼に戻ってきた食品工場 介護食の需要増が追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC285ZD0Y2A220C2000000/

●震災から11年…空き家が増えた復興住宅が問題に 自治体が対策に乗り出す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb652bf79e6f0b71723749a991f08b266f15a34

●閉校する離島の中学校で最後の卒業式 宮城・気仙沼市の大島中学校
https://www.khb-tv.co.jp/news/14567029

●女川をラーメンで元気に 地元の被災男性
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20220308-OYTNT50169/

●三陸沿岸に春到来 イサダ水揚げ活気 女川魚市場
https://kahoku.news/articles/20220309khn000017.html

●高台移転、安心と寂しさ 宮城・女川の住宅地、完了2年
https://www.chunichi.co.jp/article/431283

●コロナが復興を直撃:被災地の南三陸町で奔走する男の葛藤
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02076/

●東日本大震災時の支援から生まれた絆、南三陸と台湾の交流イベントをコロナ禍でも開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000032102.html

【大学生が取材した3.11】「帰ってきて」 思い出の場所で息子を想う、語り部の新しい家
https://tohoku360.com/311-shokei2/


■福島県
●復興へのメッセージ書かれた黄色いハンカチ いわき市で潮風に揺れる
https://www.fct.co.jp/news/news979e8qhgl549yj3ciy

●震災11年を前に中学生が避難所運営を体験 会津若松市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220308/6050017475.html

●意識調査「福島産食品の購入ためらう」6.5% 過去最少に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220308/6050017476.html

●除染土に関する国の方針 都道府県の7割「説明受けていない」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220308/6050017474.html

●原発避難者集団訴訟 国の基準上回る賠償を命じた判決3件確定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220308/6050017479.html

●福島で被災学んだ高校生、「震災続いている」「忘れぬ」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ377G0GQ37UJHB003.html

●ふるさと納税の返礼品に核シェルター「防災の備えに」 茨城・結城市
https://digital.asahi.com/articles/ASQ366TS3Q2PUJHB00Z.html

●震災11年・首長に聞く 山本育男・富岡町長 避難指示解除を
https://digital.asahi.com/articles/ASQ376KLFQ2VUGTB00G.html


■熊本県
●熊本市議会 江津湖公園隣接地の民有地で議論
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220308-00000009

●大和一酒造元 球磨川の微生物活用し新商品発売へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220308-00000007

●コロナ禍で変わった「賑わい=商業施設」という図式
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/030300068/

●西条市で四国初のコミュニティ財団設立へ、市民からの寄付を募集中
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030602342/

●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/

●つくば市と大阪市を国がスーパーシティに指定へ
デジタル田園健康特区(仮称)に吉備中央町、茅野市、加賀市の指定を了承
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/030702343/

●観光客呼び込みを!球磨川に新アクティビティ登場
https://www.kkt.jp/nnn/news100ozsoeiqmvhpb8hm9.html

●復興のシンボル、新阿蘇大橋 開通から1年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ376TH2Q37TLVB001.html


■その他
●西日本豪雨 被災者支援の研修会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220308/8000012330.html

●三陸で伝わる「てんでんこ」千葉は 「すぐ避難」問われたトンガ噴火
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3773J9Q2WUDCB00D.html

●房総半島沖で巨大地震起きたら…千葉で最大5600人死亡の可能性も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3773XJQ33UDCB00Q.html

●復興の実感「つながりや暮らし」で乏しく
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220309/6000018350.html

●東日本大震災から11年:被災地と復興の現状
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01282/

●東日本大震災11年 三陸道全通  「復興道路」359キロつながる東北
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001090Y2A220C2000000/


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●諏訪市とUR都市機構が上諏訪駅周辺のまちづくり推進に向けた協定書の締結式を執り行います
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds0000003eip-att/hndcds0000003ejm.pdf

●東京23区「人口流出」の実態とは? 「一極集中の是正」報道のウソ
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2022/03/post-176.php

●ムカつく、面倒くさい、細かい…全サラリーマン共通の敵「厄介な上司」をうまくスルーする方法
「思い通りにいかない要素」とどう向き合えばいいのか
https://president.jp/articles/-/55277

●既製品は3カ月待ち…医療資材ゼロから「紙製フェイスシールド」を2週間で作った若手医師の機転
鳥取から紙製フェイスシールド「ORIGAMI」が生まれるまで
https://president.jp/articles/-/55330

●キエフに“日本人赤ちゃん”2人が取り残されていた…国境で待つ両親の元へ決死の脱出劇
「最悪、赤ん坊が殺害される恐れもありました」
https://president.jp/articles/-/55348

●アップルに続きグーグルも、個人追跡制限の波紋 アプリ広告のターゲティングや効果測定に打撃
https://toyokeizai.net/articles/-/537170

●ウクライナ政治学者「ロシア牛耳る世界のヤバさ」 暴走止めるために民主主義国にできること
https://toyokeizai.net/articles/-/537133

●世界が共感、ゼレンスキー氏の「超コミュ力」5本質 卓越した「パフォーマンススタイル」の中身は?
https://toyokeizai.net/articles/-/537080

●ソニーがホンダを「EVの相棒」に選んだ深い狙い 2社での新車開発・販売がゴールじゃない
https://toyokeizai.net/articles/-/537174

●話題の「扉付き個室バス」、コロナ追い風か逆風か 城崎温泉・東京から大阪まで、2台を徹底比較
https://toyokeizai.net/articles/-/535087

●高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/

●ホンダの本田宗一郎氏 トップ明け渡しの“野人哲学”と経営の心得
“社長交代”もたついてはみっともねェ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00434/030200005/

●「給料の高い会社に転職する」と言ってきた社員を引き留めたい
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/052600464/

●プーチンが狙う「日本の大都市」の名前…核ミサイル爆撃で起こる「ヤバすぎる現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93153

●プーチンが「暗殺」されたら即発射か…ロシア「核報復システム」の危ない実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93152

●Amazonが基本給を「最高4000万円」まで引き上げた理由…そして日本は取り残される
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93170

●「COTOE流山おおたかの森」を4月27日(水)に開業
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001653.000002296.html

●うめきた外庭SQUAREにて防災イベント「うめきた防災のチカラ」を開催!
防災について学び・非常時に備えるきっかけづくりに
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000067685.html

●「マチルダ」が新浦安に家庭料理のテイクアウトステーションを設置。UR都市機構の望海の街団地で3月14日(月)よりサービス開始へ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000093471&g=prt

●みなとみらいで高級ホテルの競争が激化、「ウェスティンホテル横浜」5月開業
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00585/022700131/

●安城のザ・モール跡地に大規模商業施設 三井不動産が計画
https://www.chunichi.co.jp/article/431435

●ウェルビーイングの実現を推進/東京建物
https://www.re-port.net/article/news/0000068426/

●東京湾再生官民連携フォーラムから政策提案がありました
~官民連携による取組を進めています!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000247.html

●フィジカルインターネット・ロードマップをとりまとめました!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000594.html

●東南アジアでも進む物価上昇、タイは13年ぶりの高水準に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/9632ecb5e84c4bcd.html


■ミャンマー
●内戦状態のミャンマー、大規模停電で干上がる市民生活、SNS監視も強化
市民にとって死活問題となる大規模停電、「軍の仕業」との説も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69174

●3月12日から長時間停電、一部地域では24時間停電も
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40105.php

●「国籍はく奪者リスト」5人追加、ミャンマー軍評議会
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40103.php

●ミャンマー製ハイブリッド車、ヤンゴンで販売開始
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40100.php

●日本財団が支援するレーケーコーで再び戦闘
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40098.php

●2021年のヤンゴン国際空港利用客は72万人
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40096.php

●1~2月のオンライン会社登記は2,102社
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40094.php

●末端価格55億Ks以上の麻薬を押収、シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40092.php

●国軍の重火器による攻撃で民間人7人が死亡、カイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40090.php

●国軍の放火で2日間に130軒以上の民家が焼失、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40088.php

●勤務中の警察官が拳銃自殺、マンダレー
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/08-40086.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●4月期及び5月期の当地発全日空直行便(4月22日(金)の増便及び5月13日(金)の運航決定)について(2022.3.8)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/what-news/2022/what-news6.html

●科学実験ライブ、Dream Train理科教室の6回目を開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eyW8RztUri_852.html

●物流費高騰、コメ市場に余波 精米所の6割「影響あり」
https://www.nna.jp/news/show/2307309

●北欧系基金、国軍系と取引企業を監視対象に
https://www.nna.jp/news/show/2307945

●総司令官の病気説浮上、姿消して一週間超
https://www.nna.jp/news/show/2308035

●ミャンマー打開で笹川氏に協力要請、フン・セン氏
https://www.nna.jp/news/show/2307902

●ヤンゴン空港利用者、21年は60%減の72万人
https://www.nna.jp/news/show/2307923

●ザガイン管区、国軍が27日までに制圧計画か
https://www.nna.jp/news/show/2307918

●アラカン軍の司法制度、4千件受け付け
https://www.nna.jp/news/show/2307988

●バングラとの国境貿易、12%減の1800万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2307995

●ムセ国境、果物トラック200台超が足止め
https://www.nna.jp/news/show/2307966

●KIA、パカンで軍系企業の商品販売を禁止
https://www.nna.jp/news/show/2308001

●国軍、反軍活動家の家族から資産を押収
https://www.nna.jp/news/show/2308032

●《安全》感染者2千人未満が6日連続、陽性率5%台
https://www.nna.jp/news/show/2307905

●クーデターから1年、いまミャンマーはどうなっている? 意外なところに抵抗の痕跡
https://globe.asahi.com/article/14566018

●帰国直前のクーデター ミャンマー人留学生が日本で迎えた卒業式
https://digital.asahi.com/articles/ASQ387362Q38ULOB002.html


■ベトナム
●タイ小売大手が出店戦略加速 地方に大型店、ブランド刷新急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2307880

●ビンの電動バス路線、HCM市で運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2308040

●南北高速東路、6区間で完成予定前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2307942

●みらいコンサル、ハノイに支店開設
https://www.nna.jp/news/show/2307937

●韓国商議所会頭、事業環境の改善策を提案
https://www.nna.jp/news/show/2308067

●ホーチミン市空港、飲食・免税店再開を準備
https://www.nna.jp/news/show/2308093

●観光用アパート事業化方針承認、クアンナム
https://www.nna.jp/news/show/2308070

●HCM市、欧州商工会と観光振興で協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/2308059

●サムスン現法、2400人の採用選考開始
https://www.nna.jp/news/show/2307985

●商工省、各省市に再エネ発電の運用評価要請
https://www.nna.jp/news/show/2308034

●キエンザン省:カイロン・カイベー灌漑施設が落成、投資総額167億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220308001159.html

●ビンディン省:AI都市複合施設を建設へ、FPT傘下の合弁会社が投資主
https://www.viet-jo.com/news/economy/220308003300.html

●南部メコンデルタ地方開発計画、30年までに高速道路830kmを整備
https://www.viet-jo.com/news/economy/220308143228.html

●商工省、RCEP協定実施計画を発出 法整備・機会分析・活用に焦点
https://www.viet-jo.com/news/economy/220308144202.html

【居抜き物件付・事業譲渡案件】ベトナムでレストランを始めたい!新規事業を始めたい方に! ~レストラン、飲料販売・輸出入他複数ライセンス保持!~
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=526

■カンボジア
●隔離なしのマレーシア入国、15日から可能に
https://www.nna.jp/news/show/2308004

●オミクロン株の感染者、7日は306人
https://www.nna.jp/news/show/2307920

●保険料収入、21年は9.5%増の2.9億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2307947


■ラオス
●ラオス中国鉄道、350本超の貨物列車運行
https://www.nna.jp/news/show/2307996


■シンガポール
●ワクチン・トラベルレーン(VTL)、インド、インドネシア、マレーシアの対象都市を追加へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/fdee346386504a1a.html

●7月から、より多くの場所で喫煙が禁止される
https://www.asiax.biz/news/59744/

●神戸珈琲職人、OISHIIで販売中!
https://www.asiax.biz/news/59745/

●5人までのグループで食事ができる新制度に16のコーヒーショップとキャンテーンが参加
https://www.asiax.biz/news/59742/

●テイクオフ:生まれてこの方、夜間に一睡もしない完徹をしたことがない。
https://www.nna.jp/news/show/2307368

●全公営住宅にEV充電設備 25年まで目標、普及加速に向け
https://www.nna.jp/news/show/2308076

●環境技術の開発強化、10カ年計画推進へ
https://www.nna.jp/news/show/2307938

●持続可能性研究所、西部ジュロン島に開設
https://www.nna.jp/news/show/2308091

●1月の失業率2.3%、コロナ禍前の水準に
https://www.nna.jp/news/show/2308017

●専門職ビザの新制度、悪用に厳しく対応
https://www.nna.jp/news/show/2307992

●カーシェアの現地社、三井物産子会社買収
https://www.nna.jp/news/show/2306283

●医療リビングストーン、ベトナム事業で提携
https://www.nna.jp/news/show/2307969

●通信シングテル子会社、豪IT企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2307951

●喫煙禁止区域を拡大、7月1日から
https://www.nna.jp/news/show/2307906


■マレーシア
●タイ・カンボジアとの空路VTL、15日に開始=運輸相
https://www.asiax.biz/news/59753/

●ジェトロKL、ECサイトと化粧品・食品プロモ実施
https://www.asiax.biz/news/59743/

●シンガポール系アスコット、宿泊施設3カ所開設へ
https://www.asiax.biz/news/59740/

●テイクオフ:クアラルンプールは7日に大雨に見舞われ、道路が冠水するなどの被害が出た。
https://www.nna.jp/news/show/2307924

●4月1日から入国制限撤廃 ワクチン接種で隔離不要に
https://www.nna.jp/news/show/2308119

●21年の投資認可、過去最大 3千億リンギ超、FDIが7割
https://www.nna.jp/news/show/2307976

●UMWトヨタ、2月販売は前年同月比27%増
https://www.nna.jp/news/show/2307962

●独オスラム、ペナン州に新事業拠点を設置
https://www.nna.jp/news/show/2308084

●政府支援策での住宅購入、半数は25~35歳
https://www.nna.jp/news/show/2308006

●シアブ、ス州でフェルクラ所有の土地開発
https://www.nna.jp/news/show/2308055

●ウィローグレン、サバ州で通信インフラ受注
https://www.nna.jp/news/show/2307948

●クラン北港、ドバイ海運会社と戦略提携
https://www.nna.jp/news/show/2308069

●国民の半数以上、旅行で短期賃貸の利用希望
https://www.nna.jp/news/show/2307963

●連邦直轄区省と首都当局、治水対策で協議
https://www.nna.jp/news/show/2307930

●MGB、トレンガヌ州でバイオ燃料施設建設
https://www.nna.jp/news/show/2308012

●貧困ライン、23年第1四半期に改定へ
https://www.nna.jp/news/show/2308031


■タイ
●2022年第1回茶の関税割当結果を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/6800c764da9d9162.html

●テイクオフ:映画「バットマン」シリーズの最新作が3日にタイで封切りとなった。
https://www.nna.jp/news/show/2307961

●宇宙に商機、民間投資活発に アジア「宇宙開発」新時代(下)
https://www.nna.jp/news/show/2307371

●オートコープ、首都と北部に車修理センター
https://www.nna.jp/news/show/2308104

●地方国道局、南部4カ所に海岸道路建設
https://www.nna.jp/news/show/2308101

●岩盤掘削ライト、インフラ工事66億円分受注
https://www.nna.jp/news/show/2308058

●WHA、ラヨーン県で工業団地オープン
https://www.nna.jp/news/show/2308090

●10~12月の中古住宅供給、規制緩和で12%増
https://www.nna.jp/news/show/2307946

●台達電子、900億円投じ新工場とR&D施設
https://www.nna.jp/news/show/2308089

●商社BJC、ビッグC出店などに520億円
https://www.nna.jp/news/show/2307989

●APEC、人の往来自由化に向け協議継続
https://www.nna.jp/news/show/2307941

●タイ人の9割、キャッシュレス決済を利用
https://www.nna.jp/news/show/2308068


■インドネシア
●税関が知財侵害物品を摘発、情報登録を呼びかけ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/0c9bcb51d32bdd49.html

【この人に聞く】中小零細業者のEC展開支援 新興ルモ、著名実業家も出資
https://www.nna.jp/news/show/2303784

●バタム・ビンタン島、8日から入国隔離なし
https://www.nna.jp/news/show/2308189

●ジョクジャカルタ、レベル4に引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2307986

●三菱商事、国営石油とグリーン水素で協力
https://www.nna.jp/news/show/2307505

●大統領とUAE高官、新首都への投資を協議
https://www.nna.jp/news/show/2308043

●UAE、新首都投資に意欲
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58591.html

●新首都スマートシティー化、華為と協業模索
https://www.nna.jp/news/show/2307974

●テルコム、新首都の通信網整備を推進
https://www.nna.jp/news/show/2307492


■フィリピン
●テイクオフ:東南アジア諸国の中でも新型コロナウイルスの変異株の感染拡大が一服し、
https://www.nna.jp/news/show/2307953

●燃料補助、50億ペソに倍増 経済開発庁、物価安定目指す
https://www.nna.jp/news/show/2307927

●発電事業者、燃料免税を提案
https://www.nna.jp/news/show/2308026

●農家に200億ペソ、肥料値上がりに対応
https://www.nna.jp/news/show/2308014

●海運コスト最大25%上昇、比協会
https://www.nna.jp/news/show/2308053

●マカティ市で車両通行規制、16日から
https://www.nna.jp/news/show/2308100

●経済開発庁、BOT法細則の厳格化を提案
https://www.nna.jp/news/show/2308079

●ソーラーフィリピン、発行株式5倍に
https://www.nna.jp/news/show/2307925

●アボイティス、リマ工業団地を拡張
https://www.nna.jp/news/show/2308036

●海外出稼ぎ者19%減、20年4~9月
https://www.nna.jp/news/show/2307959


■インド
●2021年度第3四半期GDP成長率、前年同期比5.4%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/036b0273aaf765ed.html

●テイクオフ:北部ウッタルプラデシュ、パンジャブ、ウッタラカンド、南部ゴア、北東部マニプールの5州
https://www.nna.jp/news/show/2308157

●不動産取引の仲介手数料ゼロ AIで業界改革に挑む地場テック
https://www.nna.jp/news/show/2307903

●MGモーター、「ZS EV」の新モデル発表
https://www.nna.jp/news/show/2307676

●ヒーロー・エレ、バッテリーのサンと提携
https://www.nna.jp/news/show/2308109

●《日系進出》ADK、地場広告レイジを買収
https://www.nna.jp/news/show/2307556

●印・北欧の再エネ、中東でアンモニア工場設立
https://www.nna.jp/news/show/2308108

●インフォシス、テレノールにERP実装
https://www.nna.jp/news/show/2308064

●マイクロソフト、南部にデータセンター設置
https://www.nna.jp/news/show/2308038

●ECウダーン、50万超の小売業者が利用開始
https://www.nna.jp/news/show/2307527

●タタ衛星放送、顧客に契約内容の縮小を提案
https://www.nna.jp/news/show/2307474

●国際線の定期旅客便、27日から再開
https://www.nna.jp/news/show/2308280


■バングラデシュ
●上昇する主要食材価格、インフレ率にも波及
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b476c377ddf0557b.html

●新型コロナ感染減でバングラデシュからの入国者の水際措置緩和、労働者派遣増に向けた動きも
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/456d07c7c361180e.html


■中国
●ウクライナ情勢で不確実性は高まるも、長期的な経済発展の方向性は変わらずと強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/f270c6c3b4662898.html

●2022年はマクロ経済の安定をより重視、地方への財政移転を拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/f867553e4da8f0c7.html

●2022年の実質GDP成長率目標を5.5%前後に設定、李首相の政府活動報告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/f2c7db02aa10ddc0.html

●上海市、「住環境」「女性」テーマに消費促進活動を展開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/247f6aaf012feef8.html

●中国人はSNSでどこまで自由に投稿できるのか、習近平の名前はご法度?
https://diamond.jp/articles/-/298385

●FCVの生産コスト低減へ 「年25%のペース」、普及弾みか
https://www.nna.jp/news/show/2307967

●プラ再利用求める声、リサイクル率3割未満
https://www.nna.jp/news/show/2308051

●レーザープロジェクター市場、今年100万台
https://www.nna.jp/news/show/2308077

●銀行業の有力融資先、医薬業が2年連続1位
https://www.nna.jp/news/show/2308010

●首旅酒店、21年の新規出店1418軒=目標達成
https://www.nna.jp/news/show/2307972

●深セン市、オミクロン派生株がまん延
https://www.nna.jp/news/show/2307904

●華為、ブラジル通信キャリアと5Gで提携
https://www.nna.jp/news/show/2307435


■香港
●1月の小売売上高はプラスを維持も、今後は厳しい見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/9c257f4811829392.html

●全員検査、公共交通は停止しない=運輸局長
https://www.nna.jp/news/show/2307999

●青衣の療養施設、食事や待ち時間で苦情噴出
https://www.nna.jp/news/show/2308056

●施設の高齢者にワクチン、2週間で全員接種
https://www.nna.jp/news/show/2308092

●本土往来正常化、1月9日からのはずだった
https://www.nna.jp/news/show/2308025

●マクドナルド、一部店舗を臨時休業
https://www.nna.jp/news/show/2308018

●家賃猶予立法を見直し、3カ月で失効へ
https://www.nna.jp/news/show/2307977

●住宅価格「下落」を予測、購入予定者の7割
https://www.nna.jp/news/show/2307913


■台湾
●テイクオフ:「キャー!地震!」。
https://www.nna.jp/news/show/2307908

●台電トップ2人の辞任を承認 大規模停電で引責、王部長は留任
https://www.nna.jp/news/show/2308007

●安心食品、屏東で食品加工工場着工
https://www.nna.jp/news/show/2307975

●ネット専業の将来銀、今月29日に正式開業
https://www.nna.jp/news/show/2308037

●2月CPIは2.36%上昇、7カ月連続2%超
https://www.nna.jp/news/show/2308060

●高雄市、停電の影響受けた小規模業者に減税
https://www.nna.jp/news/show/2307943


■韓国
●金融委員会、暗号資産取引の実態調査を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/4f7a943a3aafc051.html

●副首相、物価問題に関する関係閣僚会議を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/2b5685ce2d6f7922.html

●日韓の関係修復は期待できず、多くの難題が待つ韓国「新大統領」の安全保障政策
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98242.php

●テイクオフ:韓国でバーチャル(仮想)インフルエンサーが人気を集めている。
https://www.nna.jp/news/show/2306171

●温室効果ガス削減投資、政府系企業が4割強
https://www.nna.jp/news/show/2307997

●現代自と商用車イベコ、技術共有など協業へ
https://www.nna.jp/news/show/2307599

●ロッテがモビリティー強化、ソカー株を取得
https://www.nna.jp/news/show/2308000

●炭素排出抑制のカラー鋼板、東国製鋼が開発
https://www.nna.jp/news/show/2308013

●原油高騰、航空・化学など収益悪化の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2308005


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:2週間以上雨が降り続くシドニー。
https://www.nna.jp/news/show/2307660

●豪洪水被害、NSW南部に拡大 死者は計20人に
https://www.nna.jp/news/show/2307928

●政府が洪水支援増へ、保険金支払いは25億$か
https://www.nna.jp/news/show/2307929

●豪ガソリン価格、2.2$に急上昇で生活に影響
https://www.nna.jp/news/show/2307911

●豪ドルの優位性拡大、コモディティー価格上昇
https://www.nna.jp/news/show/2307851

●豪のオフィス稼働率が回復、洪水で歯止めも
https://www.nna.jp/news/show/2307709

●豪政権が託児所の費用補助増額、予算17億$
https://www.nna.jp/news/show/2307369

●電子決済規範、詐欺からの消費者保護が縮小
https://www.nna.jp/news/show/2307836

●豪競争委、偽善的広報など取り締まり強化
https://www.nna.jp/news/show/2306638

●西シドニー、技能・専門労働者が34%増
https://www.nna.jp/news/show/2307142

●豪炭素クレジット、ロ侵攻影響で50%下落
https://www.nna.jp/news/show/2307294

●NZ世帯の純資産が21%増加、住宅価格上昇で
https://www.nna.jp/news/show/2307342

●NZの配送、コロナ感染拡大で最大7日遅延か
https://www.nna.jp/news/show/2307935


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●三井住友建設ら/タワークレーンと施工計画情報を連動/一部自動運転可能に
https://www.decn.co.jp/?p=125902

●関東整備局/総合評価実施方針まとめる/工事は人材確保と新規参入軸に制度見直し
https://www.decn.co.jp/?p=125900

●国交省/盛り土の設計・施工手引など策定へ/盛り土規制法施行見据え
https://www.decn.co.jp/?p=125899

●東北整備局/復興道路・復興支援道路開通整備効果/新工場245件立地
https://www.decn.co.jp/?p=125898

●愛媛県今治市/村上海賊本拠地・能島城跡を保存・活用へ/22年度に初弾着工
https://www.decn.co.jp/?p=125891

●九州・沖縄地区8県3政令市/22年度予算案/4県が一般会計過去最大
https://www.decn.co.jp/?p=125894

●大阪市/施設情報を「見える化」/在り方検討の基礎資料に
https://www.decn.co.jp/?p=125896

●国交省/筑後川水系の水資源開発基本計画見直し着手/リスク管理型に転換
https://www.decn.co.jp/?p=125901

●国交省/登録基幹技能者講習の職種に「解体」追加/23年度実施へ
https://www.decn.co.jp/?p=125904

大成建設/遮音性能実証施設を整備/建物の音問題で対応力強化

京都大学、鹿島/宇宙建築目指し共同研究/遠心力活用し地球の重力再現

●自民品確議連・根本匠会長/官民協働で現場主義徹底/建設人材への投資に注力
https://www.decn.co.jp/?p=125873

●国交省/港湾・空港工事の現場管理費率割り増し/22年度からモデル工事実施
https://www.decn.co.jp/?p=125878

●大成建設/遮音性能実証施設を整備/建物の音問題で対応力強化
https://www.decn.co.jp/?p=125870

●京都大学、鹿島/宇宙建築目指し共同研究/遠心力活用し地球の重力再現
https://www.decn.co.jp/?p=125886

●熊本県、市/熊本都市圏連絡道路/経済効果は年1500億円
https://www.decn.co.jp/?p=125875

●西新宿三丁目西地区再開発(東京都新宿区)/22年度上期にも組合設立/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=125877

●南海電鉄/泉ケ丘駅前活性化計画/専門店街建て替え、4月に解体着手
https://www.decn.co.jp/?p=125881

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●認知度は最低水準/建設業のSDGs/認識差、担い手対策に影響/中小機構調査
https://www.kensetsunews.com/archives/672225

●本社調べ/定年延長の動き加速/61歳以上が32社3年で倍増示す/ゼネコン、2022年度中に4社引上げ
https://www.kensetsunews.com/archives/672227

●名城大学 天白に全学共用棟など/2棟1.7万m2 25年7月完成
https://www.kensetsunews.com/archives/672336

●近畿整備局兵庫国道/18日まで参加申請/三宮駅ターミナル設計など
https://www.kensetsunews.com/archives/672205

●参加申請3月24日まで/旭川地家裁稚内支部庁舎改修など/札幌高裁
https://www.kensetsunews.com/archives/672262

●3月24日まで参加受付/道東道 広内川橋鋼上部工/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/671967

●48億の宮地エンジJVら/利根川橋など鋼橋上部工/関東整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/672172

●50億で大成建設/利賀トンネル2工区/北陸整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/672357

●箱根に宿泊施設/斜面地生かし施設配置/星野リゾート
https://www.kensetsunews.com/archives/671902

●新庁舎検討に着手/庁舎エリア整備課を新設/門真市
https://www.kensetsunews.com/archives/670852

●IHIの異工種JVに/名古屋高速の高速1号他栄工区改築
https://www.kensetsunews.com/archives/672081

●基本計画策定に着手/尾道市市民病院/将来像を明確化
https://www.kensetsunews.com/archives/672281

●新居浜市/文化Cは現地建て替え/提案競技で基本構想委託
https://www.kensetsunews.com/archives/672060

●鹿児島県錦江町/予算案に設計費/肝属医師会立病院再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/672067

【誰もが遊べる子ども公園新設】恵愛病院小児科病棟建替/施工は北野建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/672117

【せんだいデザインリーグ】卒業設計日本一は佐藤さん(京大) 建築都市学生会議
https://www.kensetsunews.com/web-kan/672115

【展覧会】横浜の都市デザイン50年の軌跡 実行委員会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/672113

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


いいなと思ったら応援しよう!