![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125494606/rectangle_large_type_2_c9fd6112352adee8f77689b97d084180.jpeg?width=1200)
Linttaがやってきた【カメラバック】
きっかけは紅葉期間直前に流れてきたこちらの引用ツイート。
詩歩ちゃんオススメとくれば、カメラ女子は要チェックですよー。 https://t.co/9e2EioEJQH
— 柄木孝志 TAKASHI KARAKI (@karakky0918) November 17, 2023
自分のことを「カメラ女子」という気はありませんが、ちょうどカメラバックを模索していた時期。
要チェックしてみるとなかなか良さそう……。
というわけで、買ってみました。
Amazonで頼めば送料無料。
あっという間にやってきました。
そして、さっそくこの紅葉期間使い倒したわけですが、そんな実体験も踏まえながら、個人的に良いところ、もう一声なところをまとめてみようかな、というのが今回の内容です。
【外観】
まずは外観です。
さすが、女性の方のプロデュースというだけあって、なにやら可愛らしいですね。
これは、仕事にこっそりとカメラを持っていくのに良いのでは…?
いや、正直申し上げますと、すでに、見るからにカメラバック!というリュックを背負って出勤したこと数知れずですので、今更なんですけどね。
そうは言えども目立たないのは良きことなり。
街でも目立たないのは素晴らしい。
持ってる他のカメラリュックね、結構威圧感あるもんな。
![](https://assets.st-note.com/img/1703422534515-XuAlIun8Fu.jpg?width=1200)
【二室構造】
二室構造っていうですかね、この上と下に分かれてるやつ。
このタイプ、初めて使ったんですけど。
二室構造、めっちゃ良いな!
恥ずかしながら、私、適当な人間なので、油断するとついカバンの中がぐちゃぐちゃになるのです。
しかし、根本的に分けられていれば、少なくとも上と下は混ざりません。
当たり前のように見えてこれは革命ですよ!
荷物整理のしやすさが段違いです。
ただし、おそらく想定よりもカメラが大きくてですねぇ…。ミラーレス一眼カメラ1台、標準レンズ相当と交換レンズの2本くらいの想定らしいんですけども。
標準レンズをつけたカメラ1台で、下がいっぱいになります(笑)
しかし、これはリュック側の問題ではなく、標準レンズがCannonRF28-70F2だから。ちょっと調べてみてください、でっかいです。
そんなわけで、私の使い方は2パターン。
上にCannonRF28-70F2をつけたカメラを入れて、下に交換レンズを2〜3本入れるパターン1。
上は他の物を入れて、下にその日の気分でレンズをつけたカメラを入れるパターン2。
写真を撮るぜって日はパターン1、あんまり撮る気はないけどカメラがないのも不安という日はパターン2と使い分けています。
どちらのときもリュックの中が整理されているのが良いですね。
【Macbook Airが入る】
これいいな!って思ったのが、上記の二室構造とは別に、パソコンを入れられるスペースがあること。
![](https://assets.st-note.com/img/1703422687998-VpXLDSdwgE.jpg?width=1200)
13インチのMacbook Airなら余裕で入ります。
独立しているので、他と干渉しにくくてとても良いです。
また、このスペースはパソコンを持ち運ぶだけでなく、京都散策のときにオススメの使い方がありまして、ここに硬めのクリアファイルを入れておけば寺社仏閣拝観の際にもらえるパンフレットを綺麗に持ち帰れるのです。
カメラバック使っていると地味にパンフレットをしまう場所に困るんですよね。無理に荷物を詰め込んでいくとぐちゃぐちゃになるし。
【背負いやすさ】
このリュックはですね、上記の通りたくさん入るんです。
標準レンズ、交換用レンズ2本、Macbook Air等を入れていくとあっという間に5㎏超です。何ならここに三脚もつけられるし、モバイルバッテリー等も持ち歩くとなると10㎏近くなります。
そんなん背負おうと思う奴が狂っているとは思うんですけども。
ただ、ショルダーストラップは標準のリュック相当のスペックです。チェストベルトはあって、これがあるだけでもだいぶ違うんですが、それでも正直、使用してみて足より先に肩が痛くなることがありました。
そこで、ちょっと課金しまして。
後付けで肩のところにつけられるクッション(?)があるんですよね。これのおかげでだいぶ楽になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703422717599-TpPWhQa8Y5.jpg?width=1200)
ただ、別売でも何でもいいから欲しいのは、ウエストベルトです。今は肩だけで重さを支えているので、これを腰に分散できるとものすごく楽になるんですよね。何とかできる補助具がないか探しているのですが、今のところ出会えず…。
何か良い方法をご存知の方はぜひ教えてください。
【ポケット】
ポケットって良いですよね。
夢のある響きです。
何を入れてもいい、何を入れるか考えるだけで楽しい。
あればあるほど嬉しい。
それがポケット。
そして、このリュック、めちゃくちゃポケットあります。
使うたびに見つけてる気がする。
そして、まだ全部見つけきれてない気がする。
もはや、使いきれてなくて悔しいほどです。
でも、使う慣れるほどにきっと便利になっていくんだと思うとこれからも楽しみになる、そんなワクワクが詰まっています。
【まとめ】
そんなわけで。
ふとしたきっかけで迎えたLinttaのご紹介でした。
すごく気に入ってるんだけど、ウエストベルトが!欲しい!
逆に言えば、それだけあれば完璧って思えるのすごい。
なんとか後付けでカスタマイズできないかなぁ…。
これからも模索していきたいです。
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。