![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122935673/rectangle_large_type_2_397c44facc2bf4c2e583461e36645215.jpg?width=1200)
人気の「初代11インチiPad Pro用にFOLlO」だけど。
最近ようやく週当たりのアクセス数が4桁になった当方のnote。ときどき「いいね」されるようにもなったけど,それはこんなiPad馬鹿の与太話ではなく,多分今夏からやたらとつぶやいている,昭和テレビドラマ関連の記事のおかげなのでしょう。
それでも,使い途のわからないバッチをもらうよりも,「いいね」が増えるのはやはり嬉しい。ページビューにはそれほぼの意味はないと思っているけど,書いたものが読まれないよりは読まれた方がいいに決まっている。
おまけに,こんな書き捨て雑文置き場なので,これがどう読み手に届いているのか届いていないのかなんてわからないのだから。
そもそもページビュー以前に,読まれなくても良いって思って書く文章なんて悲しいではないか。
そんな私でも最近たまに人気の「初代11インチiPad Pro用にFOLlO」というつぶやきに「いいね」が付くと心苦しい。
今やこのロジクールのFOLIOは私の憎しみの対象になってさえいるので,「いいね」が付くと心苦しいどころか,苦々しかったりもする。
このFOLIO,もう数回は初代iPad Proと共に床に投げ捨てられていたりする(正確にいえば,床の上のクッションを狙ってだが)。
いや,初代iPad Proには何の罪もない。悪いのはこのFOLIOだ。いやいやロジクールのFOLIOという製品にも実は罪はない。
いろいろ考えて購入した久しぶりのキーボードケースだったのだけど,中古とはいえ,こんなにも早くキートップが取れますか?
日本語・英語の切り替えキーやAキーの接触がおかしくなりますかね。
ちなみに第9世代iPad用に同時期に買ったロジクールのキーボードケースは今のところ順調。
あのカブトガニのしっぽのようなApple Pencilを挿す輪っかが緩くなってきたくらい。
それなのに主力の11インチ用のキーボードケースがこれだとは。
iPad Pro本体でなく周辺機器(最近はアクセサリという)なので,いろいろな巡り合わせだとは思うのだけれど,もう「いいね」しないでって叫びたい!くらい。
仕方がないので,前に使っていた古い純正のAppleのSmart Keyboard folioを引っ張り出して使っている。
ロジクールのFOLIOを購入したときにお役御免になって,家でiPad Proのスタンド代わりに使うときくらいしか出番がなくなっていた。でもロジクールのFOLIOのキーが調子悪くなってから,FOLIOの着脱は力仕事で面倒なので,だんだんボロボロのSmart Keyboard folioを付けっぱなしにしていることの方が多くなってきている。
実はこれも地球儀キーが調子悪い。調子悪いからロジクールのFOLIOに買い替えたのに。
問題のFOLIOだが,私の11インチiPad Proは初代なので,それに合うキーボードケースは中古の出物が多かったので手を出したのだけど,中古に当たり外れあるのが当然としても,こんな酷いことになったのは初めて。
だから,買ったばかりの頃にうきうき気分で書いたのが「初代11インチiPad Pro用にFOLlO」だったものの,時間の経過と共に書いたときと状況は変わっていく。
今はこんな憎しみだらけなのに,今更「いいね」が付くと,それは違うんだよって複雑な気持ちになる。
それじゃ新しいキーボードケースを買えば良いじゃんっていわれるかもしれないけど,今は買えません。次は有機EL液晶ディスプレイ一択で決めていますから。
思えば,12.9インチもミニLEDバックライトが決め手だったので,この手の技術革新に私は弱いのです。
iPhone15 Proに続いて,来年こそは4年ぶり(5年ぶり?)に11インチiPad Proを更新しようと思っているので,ここで中途半端なものは買えないし,この年末はカウントダウンなのです。
iPadは比較的デジタルペンで使うことが多いけど,それでも12.9インチと比べたら11インチiPad Proは持ち運んで使うので,キーボードの使用頻度が多い。家ならMX Keys MiniなどBluetoothキーボードを使う手もあるけど,出先で使うにはキーボードケースしかあり得ないわけです。
まあ,ミニLEDバックライトの12.9インチも正しい選択だったかどうかは今となってはわからないけど。それでもこのM1プロセッサ搭載の12.9インチがあるから,初代のよれよれの11インチiPad Proをここまで使い続けられたのかもしれないのでした。
だから,ここは我慢のしどころではあるけれど,いまだに「いいね」が付くとちょっと気が引けるのでした。