見出し画像

裏岩手〜馬蹄縦走〜

 岩手県八幡平市松川温泉には複数の登山口がある。姥倉山を経由して岩手山へ続く登山口。三ツ石避難小屋に向かう登山口。源太ケ岳へ向かう登山口だ。今回は、岩手県高校総合体育大会登山競技の今年のルートである源太ヶ岳〜大深岳〜小畚山〜三ツ石山の馬蹄縦走コースを歩いてみた。
 国内初の商用地熱発電所がある松川温泉から西の方角へ続く登山道を歩いて、大深山荘・源太ヶ岳分岐を目指す。途中、丸森川にかかる立派な橋を渡る。そこでは、オオバキスミレやミズバショウ、シラネアオイの花が見れる。森の中を歩く道でササで視界は良くないが足元を見るとさまざまな花が咲いているのがわかる。

オオバキスミレ
ミズバショウ
シラネアオイ(朝なので元気がない…)

 丸森川を過ぎて、しばらく歩くと稜線にあがる。ここからは上倉沼を見ることができる。また周囲の木々がダケカンバになり足元にはツバメオモトが咲いていた。水場で休憩して、分岐までの道を登っていく。ダケカンバのアーケードのような道を過ぎると分岐となる。
 分岐をまっすぐに進む。直登の道をしばらく歩くと湿地となりトラバースへの曲となる。ここのトラバースは残雪があったが先行パーティーのおかげでトレースはついていた。トラバースを登り切ると、源太ヶ岳の道標がある。ここからは、緩やかな稜線歩きだ。ここの源太ヶ岳が今日の行程で一番高い場所となるので気持ちは楽だ。植生は、ハイマツとシャクナゲ、オオシラビソ(アオモリトドマツ)となり、高木限界となる。ピークとコルを過ぎると八幡平方面への分岐があ流。そっちのルートも魅力的だが、今日は三ツ石の方に行く。ルートは大深岳を境に南へ向かうようになる。大深岳から下っていくと、途中、八瀬森(やせもり、やつせもり)への分岐があるが左をゆく。その分岐の後に7回曲がる斜面がありそこをすぎると、残雪の残る暗部となる。ここで休憩をして、小畚の急な斜面を一気に登る。ここら辺から、東に進路をとる。植生は、ミネザクラが咲き始めていた。その下にはシラタマノキやガンコウラン、イワカガミもあった。
 小畚を過ぎると、三ツ石山の岩が見えてくる。その影はとてもかっこいい。覘標ノ台をすぎ、三ツ沼へ下っていく。ここから、三ツ石へは軽い登りとなるが、岩手山や秋田駒ケ岳、八幡平の山々の写真を撮りながら歩いているとあっという間に三ツ石につく。三ツ石山頂からは、ここまで歩いてきた縦走路を一望できる。岩手山への道も見えて、大松倉、犬倉、姥倉、黒倉、鬼ヶ城、岩手山、屏風尾根も明瞭だ。三ツ石から少し降りると、三ツ石避難小屋と三ツ石湿原が見える。ここら辺は、秋になる一面の紅葉で多くの登山者の心を魅了する。小屋までササの道をささっと歩くと湿原へ出て、小屋に着く。避難小屋で休憩し、松川温泉へと下っていく。東へ続く木道をすぐに左にそれる。ここで、登山道脇にカエルが現れた。道中の水たまりにもカエルの卵が浮かんでいた。しばらく歩くと、複数回の谷を渡り、立派な道標がある、奥山道分岐につく。ここをまっすぐ行き、40分程度で、硫黄の香りがする松川温泉へ戻ってくる。

アズマヒキガエル
ショウジョウバカマ

 ここまで歩いて、総距離15km弱。朝の6:00から歩き始めて12:00前に下山という時間だ。小畚まではガスだったがいい登山だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?