![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98797008/rectangle_large_type_2_71b5ebf4d0b46b71b91191b459c60ca1.png?width=1200)
腸腰筋のセルフストレッチと注意点
こんにちは。
高校の入学式で野球部よりも野球部っぽい見た目をしていた小林です。
腸腰筋をご自宅等でセルフストレッチする際の注意点について書いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677229892960-801w7AuMdf.png?width=1200)
一般的なストレッチは上記のようなものかと思います。
後ろ足を伸展させる事で、大腿直筋もろとも腸腰筋を伸ばすわけですが
後ろ足の大腿骨頭は前方へ突出する方向に移動します。
てこの原理ですね。
膝側が後方へ移動することで、股関節側は前方へ動きます。
大腿骨頭が過剰に前方突出する事はあまり好ましい事では無く、股関節インピンジメントや鼠経靭帯周辺の神経圧迫等が考えられます。
強くストレッチし過ぎるとリスクを伴うことを念頭に置いておきましょう。
また大腿骨頭が前方へ移動する事で、骨盤は後ろへ滑り込みやすくなります。ずり落ちるイメージです。
骨盤後傾していて良い事ないですからね。
ボクサーくらいですよ。バックステップを多用しますので。
終わり。