見出し画像

~現役合格者が振り返る~【第6話】高3・11月の勉強とは?

Case.1 北海道・札幌南高校出身 東京大学理科二類1年菅野晴菜さん

模試に追われる日々でした。毎週のように共通テスト形式の模試と2次形式の模試があり、土日、というより休みが存在しない1ヶ月を過ごしました。受験生はみんなそうだと思います。月曜に登校すると欠席が二桁なんてこともしばしば…(しんどければ自主的に休むのも仕方ないかな?と思います)。こんな調子なので、11月にしたことといえば模試の受験、模試の復習、なんとかちょっぴり過去問、といったくらいです。
 模試ばっかりで全然勉強できてないな、周りの人は模試後に勉強してるのにな、疲れて寝ちゃうんだよな、、、と焦ったり自己嫌悪に襲われたりしているそこのあなた。多分あなただけではありません。少なくとも私は同じ状況でした。そして同じ気持ちでメンタルがぶっ壊れそうになっていました。でも、(合格した立場だから言えるんだろう、と思われてしまうかもしれませんが)休むことは絶対に必要です。模試当日にするのは最低限解答をぱらぱら読んでこんなふうに解くのか!と知ることだけで十分だと思います。残りは明日頑張りましょう。これに限らず、他の人がしていることと比べて不安になってしまうことがあるかもしれません。でも、何をやらなければいけないかは人によって違います。自分が今自分に必要だと思うことをやっているのであれば、大丈夫です。自分が何もしていない気持ち、になることはありません。それを気にするよりも、今している勉強が適切かどうかを時々振り返り、改善していってみてください。受験するのは自分なのですから。
 忙しい、時間がない、と言う状況をどれだけ精神的に乗り切れるかが11月の課題だと個人的には思います。

★他の先輩の記事はこちら!


いいなと思ったら応援しよう!