見出し画像

【Native Camp】で世界一周 3日目☆アフリカ編・南アフリカの先生と一緒に

それではバーチャル世界一周旅行3日目お伝えします。中東イスタンブールからケープタウンへ飛びました!

✈︎先生のプロフィール

・国籍:南アフリカ共和国 ケープタウン
・年齢:35歳
・講師歴:7年1ヶ月
・推しポイント:Beautiful Hair
・性格:頼れる先生
・おススメ度:☆☆☆☆
・リピしたい度:85%
教師歴が長く非常に教え方に慣れている感じでザ・Teacherという感じでうれしかった。

✈︎南アフリカってどんな国?

・正式国名:南アフリカ共和国 
      Republic of South Africa
・首都:世界で唯一3つの首都を持つ国!
  -立法上の首都はケープタウン
  -行政上の首都はプレトリア
  -司法上の首都はブルームフォンテーン
|人口:5千7百万人 |言語:11の公用語を採用。英語、ズールー語、アフリカーンンス語など


【南アの英語事情】


南アフリカは第一言語が英語!なので「ネイティブ講師」にカテゴライズされている。ネイティブキャンプでは「準ネイティブ講師」

【観光名所】
インド洋と大西洋に囲まれて自然豊かな国。絶景ポイント多し!
 1.喜望峰(Cape of Good Hope)|アフリカ大陸南端の地で大航海時代に思いをはせる。
 2.ケープタウン|おしゃれな西洋風の街並みが素敵な第2の都市。
 3.【世界遺産】テーブルマウンテン|新・世界七不思議の自然版にも選ばれる絶景スポット。

★ちなみに・・・南アフリカのinstagramフォロワー数ランキング
Most-followed people on Instagram in South Africa:

1. AB de Villiers - 17.2 million
2. Boity Thulo - 5.5 million
3. Cassper Nyovest - 5.4 million
4. Natasha Thahane - 5 million

★個人的な推し活アイテム “ソネングラス“

ソネングラスとは、、、The SONNENGLAS®
南アフリカ100万人に愛されている瓶とライトを組み合わせた素敵なライト。南アフリカでは、安全面や環境面で害のあるランプやろうそくの利用が一般的で、火事や健康被害が多発しており、その危険性を少しでも減らそうと2013年にソネングラスが開発されました。

■南アフリカの失業率が実質40%もあることはご存知でしょうか?

ソネングラスは、南アフリカのヨハネスブルグでハンドメイドで生産されています。あえてハンドメイドの生産体制にこだわり続けることにより、南アフリカの人々の雇用を助けているソネングラス。
ソーラーエネルギーの活用だけでなく、70%が南アフリカのリサイクル素材を使うなど、環境にも配慮しています。
南アフリカでは生活必需品として使用される一方で、ドイツを中心とする世界11カ国では、そのデザイン性とストーリーから、インテリアやアウトドアアイテムとしても広く親しまれるようになっているそう。
ソネングラスは、単なるチャリティ商品ではなく、実用的で太陽光を利用するのでSDGsにも配慮していて、さらにこの商品を通して、南アの社会問題にも貢献することを目指しているアイテムです。ぜひチェックしてみて下さい。


✈︎ 本日の学習素材

今回はこちらの素材で勉強。世界一周旅行をテーマに色々な国の観光地やグルメや文化などを楽しく学べるコンテンツです。 

Index

  1. SIGHTSEEING SPOT #1 名所を一緒に確認しよう!#1

  2. SIGHTSEEING SPOT #2 名所を一緒に確認しよう!#2

  3. FOOD 有名な食べ物を当てよう!

  4. CULTURES #1 文化を一緒に学ぼう!#1

  5. CULTURES #2 文化を一緒に学ぼう!#2

  6. Let's Talk! 今回の国について話そう!

  7. For Self Study 自習用

✈︎学習後の感想

・南アフリカの知識はまったくなく、南アの英語てどうなんだろう?から入りましたが、とても聞きやすい英語でほぼネイティブな感じでした。
・南アフリカの第一言語が英語ていうのを初めて知りました。
・先生はゆっくり丁寧で、言い間違えなどをしっかり直してくれるし、チャット機能をうまく使ってわからない単語のスペルも教えてくれるので英語の定着が図れました。

✈︎まとめ

・南アフリカの先生の英語はとてもきれいで分かりやすかった!
・チェックしたら他にもたくさんの南アの先生が在籍しています。これからも他の南アの先生を試していこうと思います。
・今回の教材が”南アの旅行”がテーマであったので、観光スポットやグルメや文化風習などをあわせて学ぶことができたのはうれしかった!このテーマで引き続き学んでいこうと思った!。

✈︎次回の先生は


次回はいよいよヨーロッパへ上陸!セルビアの超絶美人先生との英会話学習となりました!ネイティブでもないのにめちゃくちゃ・・・。


次回はセルビアの先生


いいなと思ったら応援しよう!