見出し画像

★コミティア150

一般参加してきました。
気温も高ければ150のキリ番回ということで人手も多く、厚着してしまっていたので無事汗だくに。しかも自宅を遅めに出たせいで11時50分くらいに這う這うの体で入場、マシーナリーとも子の色紙タイムにギリギリ間に合うという舐めプでした・・・。次回はちゃんと余裕をもって入場できるようにします・・・。

▼マシーナリーとも子(@barzam154__)さん新刊「フリコフリークフリースタイル」

メイド田辺とワニツバメカワイイヤッター!
エジプト神話のワニといえば、セベクよりアーマーン(アメミット)派です

新刊「フリコフリークフリースタイル」と色紙とポストカード!
田辺もワニツバメも可愛いぜ……激混みだったから間に合ってホントに良かった。
題字にブランコが仕込まれててすげェ!
愉快な先生がいてくれるだけで授業って楽しくなるんだよなァ~という事を思い出しました。テキスト通りじゃなくて、その勉強することがどういうなのかとか、身近な例えを使ったりとかで、ちゃんと生徒の立場になって教えてくれる先達がいてくれる環境ってのは恵まれた環境なんだよな、と年を取ってから思うよね。皆さんはどう?
あと、スシシスターハンターってやっぱり物量が多くて例えば上下巻とかにするにしてもめちゃくちゃコストが掛かっちゃったりでマシーナリーとも子の手にも余ってる感じなのかな?出版社さんどこかたのむ

~追記~
あと今回マシーナリーとも子氏の新刊を読んで、以前言ってたキャラ作りの引き算が~みたいなのが今回スゲー活きてるんじゃないかなと思ったんすよね。勿論カードラゴニュートのユン・ムーちゃんとか、スシシスターハンターの森嘉みたいなゴーゴーカレー全部載せみたいなキャラ造詣も大好きですけど、今回の葛城先生と秋千ちゃんには、海苔の香りでふわりとくすぐる花巻蕎麦のような趣があってこれもまた良き・・・と思った次第です。僕はただのイチ読者に過ぎませんけど、マシーナリーとも子氏の引き出しが増えた実感が「フリコフリークフリースタイル」で確かに得られた感覚がありました。それがイチ読者としては今回一番嬉しかったかもしれませんな

▼コレダソンさん(@koredasuzuki)既刊まとめ本「うっすらぼんやりこはく色」

表紙をめくった時の紙の色にニヤリとしました
こういうギミックがあるから物理書籍はたまらんぜフゥーハハァー

やっぱり既刊が1冊にまとまってるとうれしさがシンプルに増えますな!
前回のコミティアそのものに行けなかったので大変うれしいです。
やっぱ店長さん好きなタイプだな・・・好きです、ダメな大人
ブースの机の上にあったミニライト、ライトオンさせていただきありがとうございました。地味に毎回楽しみにしてます。

▼ユニティコングさん(@UnityKong)「爆弾みたいな彼女」

ミカミさんマジでかわいすぎる 大好き

ユニコンさんは『一見すると「イカれた女に振り回されるマトモな男」の構図と見せかけた「イカれた女より実はヤベー男」の構図』の天才天才!!!
ミカミさんバカカワイイので続きが読みたい・・・なにとぞ・・・もちゃ子も好きです のあさんももっと描いて欲しい 連載も楽しみにしてますッ

▼かなしみさん(@kanashimiojisan)の既刊「かなしみのまとめ本①」「思い出は岩のように」

作者さんの煮凝り 好きです、味が濃すぎる漫画

Xでコミティアの前々日くらいにお見掛けして絶対いくぞ!と意気込んではいたのものの、新刊「ヤンス君の恋」はブースに到着した頃には完売しちゃってたので電子待ち!つらい 本当に楽しみです。しかし物理書籍も手元に置いておきたい、物理で欲しい・・・。

既刊はどちらも作者さんから採れた煮凝りを口の中に突っ込まれてる感じでこれこれこういうの!って嬉しくなっちゃった。こういう漫画を読むためにオタクをやらせていただいているところはある。

~さらに追記~
BOOTHで電子版頒布されてれぅ!!!
読みました まさかの展開・・・
ヤンス・・・好きでヤンス・・・曇らせと救い(夢)をありがとうございます

田辺とワニツバメの色紙と、スシシスターハンターのポストカードは後日額装しよう。たか子色紙の隣に飾るんやフィーヒヒヒ

今日の僕の体力ゲージもこのnoteこれにておしまいです。
また明日。

いいなと思ったら応援しよう!