テスラモデル3見に行ってきた。

先日24日(日)、大阪心斎橋にあるテスラのショールームにて、

モデル3の実車を見てきました。

先代のモデルSよりコンパクトになって、内装も一新、

とてもおしゃれでかっこいい、素敵な車でした。

そしてネットでよく見かける通り、細かいところの造りは雑でした。

粗が多いというか。展示車でも目立つ仕上げのムラ。噂通りですw

そこはまぁ、アメ車なので致し方ないところなのかと。

しかしそれを補って有り余る走行性能と先進性。

テスラの電気自動車は自動車として見てはダメだなと思いました。

スマホに車をくっつけた、みたいな。この辺は実際に体験、体感していただければ、

言いたいことはわかると思います。

生産状況・現状の納期・実際の運用方法(充電など)を聞いたうえで、

タイミングよく試乗させていただけました。

内装が簡素になった分、フロントはダッシュボードが低いおかげで、

視界の良さが普通のセダンより全然いい。圧迫感もないし、

取り回しも抜群。想像以上にいい車でした。

電源入れたり、走行モード変更したりと、わからないことだらけで

発進するまで時間がかかりましたがw

でもそのあたりも、普通の車では味わえない、次世代の車を作ろうという

テスラ社の気概を感じる部分でもありました。

なんでも枠にとらわれたままではダメってことですかね。

以前、日産リーフの試乗もしてきましたが、こちらは感覚的には

普通のガソリン車がそのまま電気自動車になったという感覚で、

もちろん、走りは電気自動車のそれなので、すごく感動したし楽しかったのですが、

テスラでできることがリーフではできないことが多すぎて、

同じ電気自動車でも、カテゴリーが違うという感覚を覚えました。

あと、やはり特殊なのはその購入方法。

インターネットでグレードを選んで注文をクリックするだけ。

ネットショッピングで買う感覚です。ちょっと怖いww

ショールームでは話も聞けるうえに、購入の手続きも一緒にやってくれるので、

自分でやるもよし、あえてショールームで一緒にやるもよしって感じで、

ディーラーで買うときみたいにやれ書類書いたり云々ってのがないのも、

なんか不思議な感じがしました。(後日書類が届いて、印鑑証明つけて送り返さないといけないらしいですが。)

あとショールームで買うメリットとしては、ローンの審査をその場でやっていただけるので、

現金で買えない人はある程度手伝ってもらったほうがいいかもしれませんね。

色々教えていただいて、とても有意義な時間でした。また遊びに行こう。

ほしいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!