
【教員採用試験】どんな試験?どんな勉強をすればいいの?
1 教員採用試験ってなに?
正式には「教員採用候補者選考試験(検査)」と呼ばれるもので、都道府県(政令指定都市の場合は都市)が設置している公立学校の教員を採用するための試験です。
簡単に言うと、これに受からないと正規の教員(教育公務員)にはなれませんよってことです(笑)。
2 試験内容はどんな感じ?
試験内容は、筆記試験、面接試験、小論文、実技試験、適性検査など受ける自治体によって、かなり違うのでご自身の受けたい自治体の試験内容を確認してみましょう。
例で静岡県の採用試験の日程、試験内容をみてみましょうか。(ほかの県のかた、ごめんね。こんな感じで調べてみてね。)
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-060/saiyo/r03youkou.html
こんな感じで公開されるので来年度受ける方、参考にみてください。
3 自分のうける自治体の倍率を知ろう
皆さんが教員採用試験を受験する際には、自分が受けたい自治体の倍率を知っておくことは、のちになってから割と重要になってきます。
それは、併願が可能だからです。自分はどこでも頑張れるんだというかたはほかの県まで調べておきましょうね。
http://www.nsk-japan.com/sp/sigan.htm
本日はここまで!!!
試験は情報を集めるところからはじまってますよー。頑張っていきましょうね。