『ぶつぶつ、独り言』…第七話👶
初めてのバンド活動も終わり…知り合った人達とちょこちょこスタジオに入ったりする日々が暫く続きました🐢
初めてのバンド活動でベースを弾いていたお姉さまからあるバンドを教えて貰いました📼
バンド・ブームが到来していた中🌀
凄く沢山のインディーズ・バンドがいました。
当時はメジャーデビュー(レコード・デビュー)がひとつの目標だった為、自主制作で音源を作ったりしますが、当時はいわゆる“デモテープ”…カセットテープです📼
“TERRA ROSA”というバンド🎧
かなりの衝撃でした⚡️
無茶苦茶カッコいい🕺
こんなにカッコよくて上手い人達がインディーズなん?😵
お子ちゃまなんでカッコよくて上手い人達はデビューするもんだと思ってましたからね👶
その“TERRA ROSA(テラ・ローザ)”はデモテープが2本出ていて知ってからはほとんど毎日聴いてました🎧
“日本にこんなバンドがいるんやなぁ。こんなハード・ロックでキーボードが入っててヴォーカルの男の人も凄い声やなぁ…”
なんて思ってました🙃
後にヴォーカルは女の人やで🙎♀️と教えられ、さらに驚く😱
完全に“テラ・ローザ”のファンになりました🙋♂️
Battle Fever / Terra Rosa
うひゃ〜、カッコいい🤘
お子ちゃまなボクは、“何で、こんなに凄い人達がレコード(デビュー)してないんやろ?”、と不思議で仕方なかったです。
Terra Rosaのリーダーの岡垣さん🎹とは初めてバンド活動をしていたベースのA姉さん経由で顔見知りになれていました😁
それから、大学に入って近所のうどん屋さんでバイトしながら少しだけバンドをやってた…かな?🥁
Terra Rosaというバンドは歴代ギタリストが凄い方々だらけでした🎸
Rainbowなどのスーパー・バンド同様にメンバー・チェンジも頻繁にあったようです✍️
確か、その年の7月くらいだったでしょうか…
A姉さんから『テラ・ローザの曲知ってるやろ?1回本物のメンバーと演奏してみる?』
🐢『え“っ?😵…』
要するに、ドラマーを探していて見つかるまでリハが出来なくて困ったなぁと、それでボクはテラ・ローザの曲は知っていたので1回スタジオで叩かせてあげようか?…という話だったと思います✍️
憧れている人達と大好きな曲を一緒に演奏できる…🙌
こんな嬉しい事なかなか無いですよね?😵
例えていうなら…
ボクのnoteを読んでいただいている方はビーイングがお好きな人も多いと思いますので…
B'zが大好きで憧れていて、宝くじに当たったのでB'zの中に入って一度だけ歌ったり演奏したり出来ますよ…やりますか?
と、言われている様なもんです🕺
そして、こりゃいい記念になるぞぉ🙋♂️と言う感じでスタジオに行きました🚶♀️
いつも、テラ・ローザがリハをやっていると言う谷4のスタジオ“Jam”
噂に聞いていた実力派バンドがリハをしていたりレコーディングしていたりした当時有名なスタジオのひとつです。
あれっ?勝手に想像していたスタジオのイメージより小さいなぁ…と思う余裕があったか?無かったか?分からないくらい緊張はしてました。
そりゃ、緊張するでしょう🦮
憧れの人と演奏するんですから。
その頃、テラ・ローザはギタリストは三宅氐が加入したばかりでした🎸
デモテープで知っていた曲はほとんど演奏出来て本当に幸せな時間でした😊
ボクの周りにはテラ・ローザが好きなバンドマンも沢山いたので今回の件はだいぶ羨ましがられました🤩
これが、その後1年くらい活動を共に出来るとは…この時は知る由もありません…🐢
ぶつぶつ…
また、次回🙋♂️
🦮🦮🦮🦮🦮