リトルマーメイドにおけるポリコレについて

最近のハリウッド映画において、特にディズニー作品に関してポリコレが強く意識されていると感じます。そして今、それが世界的に物議を醸し出しているのが、リトルマーメイドの実写版です。
先日、見に行ってきました。世界的には反対運動も起きているみたいですが、日本では2週連続で首位に君臨しているので、大した問題にはなっていないようです。しかし、海外の多くでは主人公のアリエルが黒人であることが、興行成績に大きく影響しているようです。
なぜ、アリエルが黒人なのか。ポリコレが大きく作用していることは間違いないでしょう。基にしているアニメでは黒人ではありません。褐色人種っぽく見えなくもないのですが、私はアニメ版をちゃんと観てないですし、そのアニメのファンでもありません。でも、確かに違和感を感じる部分もありました。そのせいかどうかはわかりませんが、正直、あまり物語にのめり込むことはありませんでした。
主人公に白人が多いとかバランスの問題は改善の必要があるかとは思いますが、リメイク作品に強引にその姿勢を示すことで、せっかく作り上げられていた作品の世界観を壊してしまうのは本末転倒なのだと思います。
私は以前、こんな場面を見たことがあります。電車の優先座席に顔色が悪くぐったしているOLの前に元気なお婆さんが立ち、そのOLを起こして「そこ、優先座席なんだから譲りなさいよ!」と。お婆さんは優先座席を権利のように受け取っていたのだと思うのですが、本筋みたいなものがあると思うのです。
ポリコレに関してもバランスが悪いからこそ、意識的に取りましょう、ということなのだと思うのですが、物語の世界観はもっと大事にされるべきかもしれません。スパイダーマンスパイダーバースのように黒人の人魚の新しい物語を紡ぐべきだったのではないかと思います。
弱者やマイナリティへの対応というのも一歩間違えれば被害者が加害者に変わってしまう、なんてこともあると思います。また、作品に対しては改変ではなく改悪になる可能性も秘めています。
ポリコレ自体は良いことだと思いますが、状況など鑑みて適切に使われることを望みます。

いいなと思ったら応援しよう!