見出し画像

"初心"ーよく聞く言葉だけど奥深い:ビギナーズ・マインド Beginner’s Mind

初心という言葉、「初心にかえる」「初心忘るべからず」などの諺で、日本人ならだれでも子供の頃から聞かされ、習字で書いたり馴染みの深い言葉ですよね。アメリカである方から「ビギナーズ∙マインド」という言葉を聞いた時、響きの違いに新鮮に感じたのを覚えています。その後、禅の教えをアメリカで広めた鈴木俊隆先生が、「禅マインド ビギナーズ∙マインド」という本を書いていると知りました。あの Apple 創始者のスティーブ・ジョブズ氏が愛読していた、欧米の禅のバイブル書としてとても有名な本だとのことです。題名どおり、禅の心とは初心の心だということです。お勧めの本です。

禅の修行は難しいとよくいわれます。しかし、その理由については誤解があるようです。.….….… 私たちの心を、根本的な意味で、混じりけのないものにしておくこと、そして、修行も混じりけのない、純粋なものにしておく、ということが難しいからなのです。.….….…
日本語では初心といいますが 、それは 「初めての人の心 〈ビギナ ーズ ・マインド 〉 」という意味です。修行の目的は 、この初めての心 、そのままを保つことにあります。

私たちの「初心」は、その中に、すべてを含んでいます。それは、いつも豊かで、それ自体で満ち足りています。この、それ自体で満ち足りている心の状態を失ってはいけません。これは、心を閉ざしてしまう、という意味ではありません。そうではなく、空〈エンプティ〉の心、それゆえ、つねにどんなことも受け入れる用意がある心です。心が空であるとき、それはどんなことも受け入れる、どんなことにも開かれている、という状態にあります。
初心者の心には多くの可能性があります。しかし専門家といわれる人の心には、それはほとんどありません。

禅マインド ビギナーズ∙マインド

うーん、普段何気なく使っている初心という言葉、禅の修行の目的が初心の心を保つことだったとは。。。。。! シンプルですが奥深いですね!

この事は、禅の修行だけでなく人生すべてのことに当てはめていけたら、満たされた心で人生を送れるのではと思います。

例えば、スポーツ。
結果がすぐに出るスポーツでは、心の持ちようがわかりやすいのかもしれません。同じ実力でも勝ったり、負けたり、プロ野球のように長いシーズンある競技で活躍し続けられる人、そうでない人など様々です。初心を保つこともカギなのかもしれませんね。日本ハムファイターズのBIGBOSSが、「優勝なんてめざしません」と言った真意がそこにあるんではないかと、私は勝手に思っています。

もうひとつ、初心から思うこと。
以前の記事で質問することの大事さを書きましたが、質問するということは初心の心があってこそ可能だと思います。「すでに知っている」という心からは質問などでてきませんよね。幼子のようになぜと聞く心、時には勇気もいるでしょうが、そこから思わぬ学び、新しい発見へとつながるのではないでしょうか。またなぜと聞く時、好奇心に溢れ楽しいものですよね。そのような心が人間の持つ基本的な欲求のような気もします。

いいなと思ったら応援しよう!