見出し画像

最強のAI副業アイデア10選!ゼロからでもOK!稼ぎ方・おすすめAIツールを完全解説

約8,000文字。約10分でサクッと読めます!

AI副業で稼ぐための具体的なおすすめアイデア10選

AIを活用すれば、初心者でも短時間でスキルを習得し、収益化につなげることが可能です。

でも、「本当に稼げるの?」と疑問に思う方も多いですよね?


わたし自身、ライターとして独立するまでにいろんな副業を試してきました。その中でもAIを活用した副業は、時間を効率的に使えるうえに、成果が出やすいのが特徴です。


本記事では、わたしが実際にやってきたことをベースに、AIを使った副業アイデアを詳しく紹介します。


1. ChatGPT・Geminiを活用した文章作成(ブログ・アフィリエイト)

文章を書くことが好きなら、AIを活用したライティングがおすすめの副業です。

わたしは15年ほど前のサラリーマン時代にブログに挑戦し、最初は2000文字の記事に丸一日かかることもありました。でも、死ぬ気で書き続けることで1日1万文字書けるようになったんです。

今ではChatGPTやGeminiを活用して、効率的に記事を作成し、より短時間でクオリティの高い文章を書くことができています。

AIの助けがあれば、初心者でも短期間でライティングスキルを磨き、収益化につなげることができるんです。使わない手はないでしょう。


稼ぎ方

ブログやアフィリエイト記事を執筆し、それを収益につなげる方法はいくつかあります。

  • 自分のブログを運営:WordPressやnoteで記事を公開し、Googleアドセンスやアフィリエイトで収益化。特にトレンド記事や特化ブログは、短期間で収益化しやすい。

  • クライアント向けにSEO記事を執筆:ココナラやランサーズなどのクラウドソーシングサイトでSEO記事を受注し、報酬を得る。特にSEOに強い記事は企業に重宝され、継続案件につながりやすい。

  • コンテンツ販売:特定のテーマについて詳しく書いた記事をパッケージ化し、noteやSTORESで販売する方法もある。

どの方法でも、重要なのは「読者に価値を提供する」こと。AIを活用することで、リサーチの時間を短縮し、より質の高い記事を効率よく作成できます。


おすすめツール

ライティングの質を高め、効率をアップするためのツールを活用しましょう。

  • ChatGPT & Gemini:アイデア出し、記事構成の作成、文章のリライトに活用。

  • Notion AI:執筆の流れを整理し、プロジェクト管理にも使える。

  • Surfer SEO:SEOを意識した文章作成をする際に便利な分析ツール。

文章作成の副業は、わたしが長年取り組んできた分野だからこそ、自信をもっておすすめできます。AIを活用すれば、初心者でも最短でプロライターのレベルに到達し、安定的に稼げるようになりますよ!



2. Canvaを活用したデザイン作成(SNS・プレゼン・サムネイル)

文章を書くスキルがなくても、デザインセンスがあるならCanvaを活用したデザイン作成がおすすめです。

わたしがライターとして独立したとき、文章だけでなくデザインの需要が高いことに気づきました。特にSNS投稿やYouTubeサムネイル、プレゼン資料などは、視覚的なインパクトが重要になります。

Canvaは初心者でも簡単に使えるデザインツールで、プロ並みのデザインが作れるのが魅力です。AI機能を活用すれば、テンプレートをカスタマイズするだけでクオリティの高いデザインを短時間で仕上げることができます。


稼ぎ方

デザインを活用した副業には、いくつかの稼ぎ方があります。

  • 企業やインフルエンサー向けのSNS運用代行:企業のInstagramやTwitterの投稿デザインを作成し、運用をサポート。

  • YouTubeサムネイル作成:YouTubeチャンネル運営者向けに、クリック率を上げるサムネイルを作成して販売。

  • プレゼン資料のテンプレート販売:ビジネスパーソンやフリーランス向けに、わかりやすく洗練されたスライドテンプレートを作成し、noteやSTORESで販売。

この副業の魅力は、デザインに関するスキルを活かしつつ、テンプレート販売などでストック型の収益も狙える点です。


おすすめツール

デザインをスムーズに作成するための便利なツールを活用しましょう。

  • Canva AI:テンプレートのカスタマイズや自動デザイン生成機能を活用。

  • Adobe Express:よりクリエイティブな編集が可能なAIデザインツール。

  • Figma:UI/UXデザインにも対応し、共同編集も可能。

Canvaを活用したデザイン作成は、わたしがこれまでの経験から学んだ、視覚的な魅力を最大限に活かせる副業のひとつです。AIの力を借りれば、誰でも短期間でデザインスキルを磨き、効率よく収益化できるようになりますよ!



3. 音声生成AIでナレーション・音声コンテンツ制作

動画コンテンツの人気が高まる中で、ナレーションや音声コンテンツの需要も増えています。でも、「自分の声で録音するのは苦手…」と思う方も多いですよね?

わたしも最初はそうでした。でも、音声生成AIを活用すれば、自分の声を使わなくても高品質なナレーションを作ることが可能です。

これを活用して、動画制作やオーディオブック、音声広告など、さまざまな収益化の方法があります。


稼ぎ方

  • YouTubeナレーション:YouTubeの解説動画や朗読動画のナレーションを作成し、販売。

  • オーディオブック制作:電子書籍の朗読をAI音声で制作し、販売。

  • 音声広告の提供:企業向けのプロモーション用音声コンテンツを制作。


おすすめツール

  • CoeFont:日本語対応の高品質なAI音声生成ツール。

  • VALL-E:Microsoftが開発した高度な音声合成技術。

  • Play.ht:多言語対応のナレーション作成に最適。

音声生成AIを使えば、誰でも手軽にナレーションの仕事を始めることができます。動画コンテンツの成長に合わせて、この市場はますます拡大していくので、今のうちに始めるのがおすすめです!



4. スライド生成AIでパワーポイント資料作成

ビジネスの現場では、パワーポイント資料が必要になる場面が多いです。特に、営業資料やプレゼン資料、セミナー用スライドなどは、企業や個人事業主にとって不可欠なツールです。

でも、「スライド作りって意外と時間がかかる…」「デザインに自信がない…」という方も多いですよね?

わたしも最初はプレゼン資料を作るのに苦労しましたが、AIツールを活用することで短時間で質の高い資料を作成できるようになりました。

スライド生成AIを使えば、テンプレートを基に自動でスライドを生成し、手間をかけずに魅力的な資料を作成できます。


稼ぎ方

スライド作成を活用して収益を得る方法は以下のようなものがあります。

  • 企業向けの営業資料作成:営業担当者が使う提案資料や社内プレゼン用の資料を作成し、企業に提供する。

  • オンライン講座用スライド制作:Udemyなどのオンライン講座プラットフォームで講師向けのスライドを作成し、販売。

  • カスタムテンプレート販売:プレゼンに使えるスライドテンプレートを作成し、noteやSTORESで販売する。

この副業の魅力は、一度作ったスライドやテンプレートを販売し続けることができる点です。効率よく作業できるようになれば、ストック型の収益を狙うことも可能です。


おすすめツール

スライド作成をスムーズに進めるために、以下のAIツールを活用しましょう。

  • Gamma AI:自動でスライドを生成し、編集作業を最小限にできる。

  • Tome:ストーリー性のあるスライドを簡単に作成可能。

  • Beautiful.ai:美しいデザインのプレゼン資料を自動生成。

スライド作成は、企業からのニーズも高く、安定した収益を見込める副業のひとつです。AIを活用すれば、デザインに自信がなくてもプロ並みの資料を作成できますよ!



5. 画像生成AIを活用した動画作成・イラスト販売

AIの進化によって、イラストや動画を自動生成できる時代になりました。わたしも最初は「AIが作るイラストってどうなの?」と思っていましたが、試してみると驚くほど高品質な作品が簡単に作れることに気付きました。

画像生成AIを活用すれば、絵のスキルがなくても美しいイラストを作成し、それを販売することができます。また、YouTubeの動画素材やNFTアートなど、さまざまな用途で活用できます。


稼ぎ方

画像生成AIを使った収益化方法には、次のようなものがあります。

  • AIイラスト販売:ブログ・YouTubeサムネイル・広告素材などに使えるイラストを制作し、販売。

  • 動画素材の提供:生成した画像を動画編集ツールで加工し、YouTube用のショート動画やアニメーションを作成。

  • NFTアートの制作・販売:デジタルアートをNFT化し、OpenSeaなどのマーケットプレイスで販売。

イラストや動画制作は、クリエイター向けのスキルが求められる印象がありますが、AIを活用すれば初心者でも簡単に始めることができます。


おすすめツール

画像や動画制作に役立つAIツールを紹介します。

  • Midjourney:高品質なAIアートを生成できる。

  • Stable Diffusion:自由度の高いカスタマイズが可能。

  • Runway ML:動画素材の生成や編集に最適。

画像生成AIを活用すれば、クリエイティブな作業をより効率的に進めることができます。デザインスキルがなくても、魅力的なビジュアルコンテンツを作成し、収益化につなげることが可能です!



6. ChatGPTを活用したWebマーケティングコンサル

Webマーケティングの知識があれば、ChatGPTを活用したコンサルティング業務で収益化することが可能です。特に、SEOやSNS運用、広告運用などの知識を組み合わせることで、企業や個人事業主のWeb集客をサポートするサービスを提供できます。

わたし自身、ライターとして活動する中でSEOやWebマーケティングの知識を身につけ、それを活かして企業のWeb戦略を支援するコンサルティング業務も行っています。

ChatGPTを活用することで、業務の効率化が図れ、短時間で質の高い分析や戦略立案が可能になります。


稼ぎ方

Webマーケティングコンサルとして稼ぐ方法には、次のようなものがあります。

  • 企業向けのSEOコンサルティング:企業のブログやホームページのSEO戦略を立案し、検索エンジン上位表示を目指す。

  • SNS運用支援:企業や個人のSNS運用のアドバイスやコンテンツ企画を行い、フォロワー増加やエンゲージメント向上を図る。

  • 広告運用アドバイス:Google広告やFacebook広告の運用方法をコンサルティングし、費用対効果を最大化する。

この副業の魅力は、一度スキルを身につければ、高単価な案件を獲得しやすい点です。特に、中小企業や個人事業主は専門知識を持ったコンサルタントを求めており、需要は年々高まっています。


おすすめツール

Webマーケティングコンサルを行う際に役立つツールを紹介します。

  • ChatGPT:SEO記事の作成や、競合分析のアイデア出しに活用。

  • Ahrefs:競合サイトの分析やキーワード調査に最適。

  • Google Analytics:Webサイトのトラフィック分析やユーザー動向の把握。

Webマーケティングは、企業の成長に直結する重要な要素です。ChatGPTを活用することで、より効率的にクライアントの課題解決に貢献し、高単価の案件を獲得することが可能になります!


7. AI動画編集ツールを使ったショート動画作成

動画コンテンツの需要は年々増加しており、特にYouTube ShortsやTikTok、Instagramリールといったショート動画の市場が拡大しています。

わたしも最初は「動画編集って難しそう」と思っていましたが、AI動画編集ツールを活用することで、初心者でも短時間で質の高い動画を作成できることに気づきました。

ショート動画は、短い時間で情報を伝えられるため、視聴者のエンゲージメントを高めるのに最適です。企業や個人クリエイターがショート動画を活用したプロモーションを増やしている今、AIツールを使って手軽に動画を作成し、収益化するチャンスがあります。


稼ぎ方

ショート動画を活用した収益化の方法には、次のようなものがあります。

  • YouTubeチャンネルの運営:ショート動画を投稿し、視聴回数を増やして広告収益を得る。

  • クライアント向けのショート動画制作:企業やインフルエンサー向けに、プロモーション用の短尺動画を作成・販売。

  • SNS向けのコンテンツ作成:TikTokやInstagramリール向けの動画を作成し、フォロワーを増やしてインフルエンサーマーケティングにつなげる。

動画編集は難しそうに感じるかもしれませんが、AI動画編集ツールを活用すれば、誰でも短時間でプロ並みの動画を作成できます。


おすすめツール

ショート動画作成に役立つAIツールを紹介します。

  • CapCut AI:初心者向けの直感的な動画編集ツール。

  • Descript:自動字幕や音声編集機能が充実。

  • Synthesia:AIアバターを活用した動画制作が可能。

ショート動画市場は今後さらに成長が期待されており、AIを活用すれば短時間で効果的な動画コンテンツを作成し、収益化することが可能です。初心者でも気軽に挑戦できるので、ぜひ試してみてください!



8.AIチャットボットを活用した自動応答サービス

カスタマーサポートの自動化は、企業にとって大きな課題です。わたしも以前、問い合わせ対応に追われる企業の担当者と話したことがありますが、24時間対応できない、人的リソースが足りないといった悩みを抱えていました。そんな問題を解決するのがAIチャットボットです。

AIチャットボットを導入すれば、顧客の質問に自動で応答でき、業務の効率化が図れます。特に、小規模ビジネスでは人的リソースを節約しながら、顧客対応の質を向上させることができるので、非常に有効です。


稼ぎ方

AIチャットボットを活用して稼ぐ方法には、次のようなものがあります。

  • 企業向けにカスタムチャットボットを構築:LINEやWhatsAppの自動応答ボットを設定し、ビジネス向けに提供。

  • ECサイト向けのFAQボット開発:オンラインショップのよくある質問に対応するチャットボットを作成。

  • カスタマーサポート業務の自動化提案:企業の問い合わせ対応をAI化し、人的コスト削減をサポート。

チャットボットの市場は急成長しており、企業が積極的に導入を進めています。スキルを身につければ、高単価の案件を獲得することも可能です。


おすすめツール

AIチャットボットを作成するのに便利なツールを紹介します。

  • ManyChat:LINEやMessenger用のチャットボットを簡単に作成可能。

  • ChatGPT API:カスタマイズ性が高く、独自のチャットボットを構築できる。

  • Dialogflow:Googleが提供する高度な自然言語処理を搭載したチャットボット開発ツール。

AIチャットボットは、企業の業務効率化だけでなく、副業としても大きな可能性を秘めています。スキルを磨けば、ビジネスの自動化を支援するコンサルティング業務にもつなげられますよ!



9. AI翻訳ツールを活用した多言語コンテンツ制作

AIを活用した翻訳ツールを使えば、言語の壁を越えたコンテンツ制作が可能になります。

わたしも最初は「翻訳って難しいし、ネイティブレベルじゃないと無理では?」と思っていましたが、AI翻訳ツールを使ってみると、意外と自然な翻訳ができることに気づきました。

特に、YouTube動画の字幕翻訳やブログ記事の多言語化、電子書籍の翻訳など、多岐にわたる活用ができます。海外市場向けのコンテンツ制作は今後ますます需要が増えていくため、今からスキルを身につけておくと大きなチャンスになります。


稼ぎ方

AI翻訳ツールを使った収益化の方法には、次のようなものがあります。

  • YouTube字幕翻訳:動画の字幕を翻訳し、国際的な視聴者向けに展開。

  • ブログ記事の多言語化:人気のあるブログ記事を英語や他言語に翻訳し、海外向けに発信。

  • 電子書籍の翻訳・出版:Kindle出版などで、既存のコンテンツを翻訳し、新たな市場を開拓。

多言語コンテンツの市場は拡大しており、AI翻訳ツールを活用すれば、ネイティブレベルでなくても十分なクオリティの翻訳が可能になります。


おすすめツール

AI翻訳を効率的に行うために、以下のツールを活用しましょう。

  • DeepL:高精度な翻訳が可能で、特にビジネス文書やブログ記事向けに最適。

  • Google翻訳:幅広い言語に対応し、手軽に翻訳が可能。

  • Sonix AI:音声・動画の自動字幕生成と翻訳ができる。

AI翻訳ツールを活用することで、言語の壁を超えたビジネス展開が可能になります。特に、海外市場向けのコンテンツ制作に興味がある方にはおすすめです!



10. AIライティングで電子書籍(Kindle出版)

AIを活用した電子書籍の執筆は、時間をかけずに収益を生み出せる魅力的な方法です。

「本を書くなんて無理では?」と思うかもしれませんが、AIの力を借りることでスムーズに執筆が進みますので、意外と簡単に電子書籍を出版することができます。

電子書籍は、一度出版すれば継続的な収益を生み出すストック型ビジネスになります。特に、ビジネス書や自己啓発書、専門知識をまとめたハウツー本は需要が高く、読者に価値を提供できれば長期的に収益を得ることが可能です。


稼ぎ方

電子書籍を活用した収益化の方法には、次のようなものがあります。

  • ChatGPTで執筆し、Kindleで販売:短期間で書籍を作成し、Amazon Kindleストアで販売。

  • シリーズ化で継続的な収益を狙う:特定のテーマでシリーズ化し、定期的に新作を出版。

  • 専門知識を活かした書籍作成:特定のスキルや経験を活かした電子書籍を出版し、専門家としてのブランドを構築。

電子書籍は、執筆した内容が売れ続けることで安定的な収益を得ることができるのが魅力です。


おすすめツール

電子書籍の執筆・編集・販売に役立つAIツールを紹介します。

  • ChatGPT:文章の生成、リライト、構成の提案に最適。

  • Kindle Direct Publishing(KDP):Amazon Kindleで電子書籍を販売するためのプラットフォーム。

  • Notion AI:執筆の整理や構成を管理するのに便利。

AIを活用すれば、執筆のハードルを下げ、初心者でも簡単に電子書籍を出版できます。知識や経験を形にして、継続的な収益を生み出せる魅力的な副業なので、ぜひ挑戦してみてください!



まとめ

AIを活用した副業は、初心者でも短期間でスキルを習得し、収益化できる可能性を秘めています。わたし自身、ライターとして独立するまでにいろんな方法を試し、最終的にはAIを活用した副業が最も効率的であると実感しました。

AI副業のポイント

  1. 効率的な作業:AIを活用することで作業時間を短縮し、より多くの案件をこなすことが可能。

  2. ストック型収益の構築:電子書籍やテンプレート販売など、一度作ったものが継続的に収益を生む。

  3. 市場の成長性:AI技術は日々進化しており、今後も多くの新しいビジネスチャンスが生まれる。


大切なのは、「完璧を求めすぎないこと」


最初は小さなことから始め、少しずつスキルを磨いていくことで、安定した収益化につなげることができます。

AIは道具であり、それをどう活用するかはあなた次第。興味がある分野から少しずつ試してみて、楽しみながら副業を成長させていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

としぶん@SNS×AI×note×Brainで生活する50代
としぶんです!ぜひサポートもお願いします。わたしは47歳で会社を退職し独立。それまで文章スキルを活かした副業で月収20万円を稼ぐことができていたため、Webライターとしてスムーズに起業できました。これからもわたしのスキルについてどんどん紹介していきますね!