![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105832098/rectangle_large_type_2_b723a109255d266c1a2ff15bae712c38.png?width=1200)
100日後に投資を始める大学生~25日目~
こんにちは。今日は株用語の続きをしたいと思います!(^^)/
前に用語勉強したときよりだいぶ時間が空いてしまいました…(T_T)
前回はEPS(1株当たりの利益)、PER(株の割高割安の指標)の勉強をしたので今日はその続きです!!
PBR
株の割安割高を知る指標
PBR=株価÷1株当たりの純資産(BPS)
※PERが収益で見るのに対してPBRは資産で見るという違い
PBRの目安はだいたい1倍だそうです。
PBRが1倍未満だと、買った瞬間お得ということです!
例を挙げるなら、10万円の時計が9万円(PBRが0.9倍の場合)で買えるということです('◇')ゞ自分なら1倍未満になった瞬間とりあえず買っちゃいそうです…笑
ROE
自己資本でどれだけ利益を生み出しているかわかる指標
ROE=当期純利益÷自己資本×100
※ROEが10%以上で優良企業と言われている。
ROEが高いほうが収益力が高いそうです。
ROEについては注意しなければいけないことが多そうなので、それについて以下にまとめます。
※銀行業は他人資本がほとんどで自己資本が小さいので見た目のROEが高くなっている。
※高ROEは優良企業が多いのは事実だが借金が多いとROEが高くなるのでROEだけ見てもダメ。
だそうです。
そこで、ROEと同時に見るべき指標がROAです!
ROA
純資産でどれだけ利益を生み出しているかわかる指標
ROA=当期純利益÷純資産×100
※ROAが5%以上で優良企業。
つまり、ROEが10%以上かつROAが5%以上の企業を探すべきということです!(^^)/
ROEが10%以上でもROAが5%以下だと、借金が多いだけで優良企業かどうかは分かりませんからね('ω')
次に自己資本と他人資本について書いていこうと思います。
自己資本=純資産
返す必要のないお金
・株主から集めたお金
・会社の利益剰余金
他人資本=負債
返す必要があるお金
・支払手形、買掛金
・長期借入金
今日はこの辺でやめておきます!用語編はあと一回でひとまず終わりです(*^_^*)
今回の記事は株の買い時を考えるチャンネルさんの動画を参考に書かせていただきました。
それではまた明日!
おやすみなさい(˘ω˘)