一番の学びはアウトプット!!
こんにちは!
企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です(^^)
本日WORKidの
スタッフ1名が
助成金セミナーを
行っています。
そのセミナーを聴きながら
Note書いています
冒頭の挨拶で
沢田が短氣だと
初めて会う受講者の方々に
言っていたので
とりあえず懲戒処分で
始末書提出させます(笑
実は、このスタッフはあまり
セミナーの経験が豊富なわけでは
ありません
それでも発表の場を与えて
今聴いていますが
なかなか良い説明です(^^)
いつも滑舌に課題があるので
何言っているか聴きとれないかな?
と思いましたが意識してハッキリと
話しています
普段からできるならやれや!(笑
と後で伝えますけど
このように
研修としてアウトプットの場を
与えると準備をします
まずこの準備が学びになります
そして、研修として話しをすることで
終わった後に
「もっとここ伝えられた~」
「こういう伝え方しておけばよかった~」
などと反省が出てきたりします
これも学びです
自分の声は自分の耳に届きます
なのでアウトプットをすると
同時に自分の声として
インプットもされるので
記憶の定着力は上がります
とてつもない学びです
アウトプットを意識したインプット
私が学ぶときの
基礎の基礎の基礎
にしていることです
来れないなら学ぶ意味ない
とまで考えています
「本を月50冊読んでいます!」
確かにすごいことかと思いますが
それに対して
「何をしたの?」
となって、何もしていないのであれば
ゼロです
逆に
「月に1冊本を読んで行動しています!」
私はこっちの方が凄いと
思いますし価値があります!
アウトプットを意識したアウトプット
ぜひ実践していきましょう!!
本日もやりきります!!