見出し画像

日ハムファーストステージ観戦記

こんにちは!

WORKidの沢田です(^^)

先日の3連休
行ってまいりました
エスコンフィールド!!

3戦全て観戦してきました!!

今回はその3戦について
ダイジェストと観戦した
感想を書いてみます(^^)

第1戦:千葉ロッテマリーンズ 2 - 0 北海道日本ハムファイターズ

試合結果詳細リンク: 第1戦 試合結果

初戦
ファイターズは
ロッテの投手陣に
苦戦しました(^^;

ロッテの先発
佐々木朗希投手を前に
3塁すら踏めない状態

リリーフ陣にも
ことごとく抑えられ
てしまいました・・・

初回の四球2連発が
あったのに攻めが
焦りすぎましたね

ただ、加藤貴之投手が
7回途中2失点の好投
(2発のホームランが悔やまれます)
と投手陣の安定感は
光でした。

齋藤投手は相変わらず
ひやひやものですが(^^;


第2戦:北海道日本ハムファイターズ 3 - 2 千葉ロッテマリーンズ

試合結果詳細リンク: 第2戦 試合結果

第2戦も終盤までは
マリーンズペースで
進みます

5回に1点
7回に1点
と着実に点差を
拡げられます

ただ流れが変わったのは
7回裏

2つのフォアボールと
パスボールで
1アウト2、3塁の
チャンスを創ると
ここでバッターは
マルティネス選手

ぼてぼての当たりが
幸いしてショートゴロで
1点をもぎ取ります

これで1点差

一氣に雰囲氣が高まります

雰囲氣が高まった
要因の1つに
ファンの応援は
1役買っている
と私は思います

7回裏の日ハム
攻撃から
チャンスでもないのに
チャンステーマを
応援団が流して
くれたのです

これを聴いた日ハムの
応援席全体が1つになり
もの凄いボリュームの
声援でした

日ハムが北海道に来て
初めて試合を観に
行ったのが2004年

それから20年で
一番大きい声援

という感じです

続く8回
さらに盛り上がる
出来事が!!

何と先発の
本来は先発の
山崎福也投手が
リリーフ登板

必死の継投策を
見せてきます!

そして声援量は
変わらず大きい
ところで8回に
同点と行きたい
ところでしたが

ロッテの
リリーフは
防御率0点台の
鈴木投手

ランナーは
出しましたが
0点に終わり
ます(^^;

さすがです・・・

そして運命の9回
山崎投手も続投して
ピンチは創りますが
0点に抑えて
最終回の攻撃を
迎えます

その裏
ロッテは抑えの
益田投手

日ハムは相性が良いので
希望感は高まりましたが
先頭のレイエス選手が
三振して

「これは負けるのか・・・」

という思いが
応援席にも
流れます

それでも応援の
ボリュームは
上がる一方

その思いが
通じたことと
本人の実力があり

万波選手が
起死回生の
ホームラン!!!

土壇場で試合を
振り出しに戻します

続く10回
延長戦

山﨑投手が
3イニング目の
マウンド

これも素晴らしい
氣迫で3者凡退に
抑えます

こうなると
ファイターズ
ペースです

10回裏は
ロッテが沢村投手
ツーアウト後に
松本剛選手:フォアボール
清宮選手:ライト前ヒット

でツーアウトながら
ランナーが1,3塁と
1打サヨナラの
チャンスを迎えます

ここで迎えるは
浅間選手!!

ルーキーイヤーに
鮮烈なデビューを
しながらもケガで
たびたびレギュラー
定着とならなかった
苦労人が大仕事!!

ボール球を大根切りで
サヨナラタイムリー!!

ファイターズが土壇場で
感動モノの逆転劇を
見せた試合でした。


第3戦:北海道日本ハムファイターズ 4 - 2 千葉ロッテマリーンズ

試合結果詳細リンク: 第3戦 試合結果

ファイナルステージ
進出をかけた
第3戦も

最初はロッテペースで
進みます

2回に4連打で
2点を失います

3戦連続
先制される2失点て
珍しいですよね(^^;

ただ3戦目は
早めに氣持ちを軽く
してくれます

3回に清宮選手の
タイムリーで同点に
してくれます

試合はその後
4回途中から
守護神の田中投手が
3イニングマタギの
大奮闘!!

そのおかげで
スコアレスで
迎えた7回裏

ノーアウト1,2塁の
チャンスを迎えます

ここで
神川畑選手が
送りバント!!

を痛恨のゲッツー

チャンスが一瞬で
消えます(´;ω;`)ウッ…

ツーアウト2塁
ここで迎えるは
田宮選手

田宮選手は
この日負傷した
伏見選手に
代わっての
先発出場!!

今季前半は好調
でしたが後半は
打撃不調となり
スタメンの回数が
減少しました。

その悔しさを晴らす
為にも何とか・・・
と思っていたら

打席で粘ってくれて
執念の四球を
もぎ取ります

個人的にはこれが
大きかったです!!

その後
ツーアウト1,2塁で
水野選手

小柄ながら
パンチ力のある
遊撃手が
前進守備をしていた
ロッテ外野陣を
大きく超える
スリーベースヒット

一氣に2点をもぎ取ります

これでこのシリーズ
初めての2点以上のリード!

8回にも万波選手の
タイムリーで
1点追加

これで3点差
油断はできませんが
心が少しホッとします

そして迎えた最終回

抑えは誰が
するんだろ・・・

と思ったら

なんと

宮西パイセン!!!!!!

私にとっては
最高過ぎる演出で
迎えます

最近打たれることも
あったので多少の
不安もありながら
サラっと8球で
三者凡退!!

さすがです(^^)


想いが強すぎて
文章が長くなり
ましたので
最後端折って
しまいましたが(笑

今回得たことは
スポーツの素晴らしさと

組織創りにもつながる

応援の土台がよいと
選手もいつも以上の
力を発揮してくれる

=会社の風土づくりも
 同じだなと感じたわけです

さて、もうすぐ
ファイナルステージ
1試合目がはじまるので
こちらに全集中

本日も応援やりきります!!

いいなと思ったら応援しよう!