
学びを仕事場だけでやっていませんか?環境の重要性
おはようございます!
企業人事のパーソナルトレーナー
WORKidの沢田です(^^)
昨日より山形に3日間の
宿泊型研修来ています!
研修内容については
今後自分に落とし込んで
自分の言葉で語れるように
なれるようまとめ上げた
のちNoteに書いていくとして
改めて学ぶ環境の
重要性を実感しました。
今回来ているところは
周りにお店もなく
宿泊宿のみのような場所です


こうなると研修に集中できる
環境が整うわけです
自然の静かな環境で自分と向き合う
上質な時間に感謝です(^^)
これを実際の会社の研修に
置き換えますと
場所を変えることで
スイッチが入るということです
研修をする際に今さっきまで
仕事をしていた場所で
そのまま研修を実施する
なんてこともありますが
なるべくなら避けたいですね
別室があれば別室をつかいましょう
スイッチ切り替えずらいです(^^;
「これから学びます!」
の合図は場所の交代が
最も効果的だなと感じます
WORKidでも
別途研修室にて
行っています(^^)
意識して場を変える
ことをしていきましょう!!
本日もやりきります!!