![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129042722/rectangle_large_type_2_fd80f1846ee1fa0ddcb1b8d18776e86d.png?width=1200)
まずは知ること!【肌質が分からないあなたへ】~簡単な診断方法を伝授~
こんにちは、とっしーです!
今回は、
自分の肌質が分かる診断方法を伝授します!
自分の肌質が分かっていないと、
どれだけスキンケアしても意味がない…
なんてことも起こってしまいます。。
![](https://assets.st-note.com/img/1706403485364-wxeKpaJmti.jpg?width=1200)
どうでしょう。
きちんと把握していますか?
「乾燥が気になるから乾燥肌かも」
「テカリが気になるから脂性肌だろうな」
と、なんとなく肌質を判断をしている人も
少なくありません。
そして間違った判断をしているために、
余計に肌が荒れてニキビができてしまう
という悪循環に悩まされる人も多いです。
ニキビを治したくて
しっかりスキンケアしてるのに、
その努力が実らないとなると、
ただ時間を浪費しているばかりで
無駄な人生を送ることに。。
『ニキビ肌で人生を浪費してしまう。』
というのは本当にもったいないです!
![](https://assets.st-note.com/img/1706403534289-j4wO1rEt5b.jpg?width=1200)
どうせなら、
美肌になって最高の人生を
送れた方が絶対良いですよね。
そしてモテモテになれたなら、
その先の未来はとても明るいものに
なること間違いなしです!!
さて今回は、
自分の肌質が分からない人に向けて、
自宅で簡単にできる肌質診断方法を
ご紹介します!
肌質に合わない間違ったスキンケアをして、
一生ニキビ肌でいる。
そんな人生が嫌な人は
ぜひ最後までご覧ください。
1. 肌質は大きく分けて4タイプ!まずは特徴を知ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1706404119060-8lmMjDj2AM.png?width=1200)
肌質は、大きく分けて4つに分類されます。
『普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌』
これらの特徴を話した後、
具体的な見分け方を紹介します!
【普通肌】肌トラブルが少ないタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1706404382379-yfP3xsoNl3.jpg?width=1200)
肌の水分量が多く、
皮脂が少なめであれば、
普通肌に分類されます。
普通肌は肌のバリア機能が正常に働いていて、
乾燥やニキビなどの肌トラブルが
起こりにくいことが特徴。
しかし、
肌が正常で安定しているからと
油断して何もケアしないでいると、
乾燥肌や脂性肌に傾いてしまうことも。
スキンケアを怠ると
肌質が変化してしまう可能性もあるので、
正常だからと普段のスキンケアを
怠らないように心がけましょう!
【脂性肌】皮脂が多いタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1706404619119-r4yghcKsrw.jpg?width=1200)
肌の水分量が多く、
皮脂の分泌量も多い場合は、
脂性肌に分類されます。
皮脂が過剰に分泌され、顔全体がオイリーで、
べたつきやテカリが気になることが特徴。
一般的には、10~20代前半の
いわゆる『思春期』に多い肌質です。
思春期に多いのは、
ホルモンバランスの変化が原因です。
ホルモンバランスが乱れてしまうことで、
皮脂の分泌量のバランスも
崩れてしまうんです。
ここで、
「脂性肌になるのは、若い人だけか」
と思った人は要注意!!
普段の生活習慣が乱れていたり、
間違ったスキンケアをしていたりすると、
大人でも脂性肌に変化します。
そして、この皮脂分泌が活発な脂性肌は、
毛穴の詰まりや開きなどで悩まされがち。
しっかり皮脂汚れを落とせていないと、
毛穴に皮脂汚れが蓄積していって、
ニキビを引き起こしやすくなります。
【乾燥肌】水分も皮脂も少ないタイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1706404673868-D3xajzIxF7.jpg?width=1200)
肌の水分量も皮脂分泌量も少ない、
カサついたような肌の場合は
乾燥肌に分類されます。
乾燥肌は、皮膚がカサカサで
刺激に弱く荒れやすいのが特徴。
肌のバリア機能も低下しがちなので、
注意が必要です。
肌に潤いをキープできるように、
外部から潤いを与えるケアを
してやる必要があります。
また、
皮膚は年齢と共に潤いをキープする力が
弱くなっていきます。
なので、
加齢によって乾燥肌に変化していく人も
少なくありません。
そして、
乾燥を放置していると、
外部刺激に弱いために
ニキビができるだけでなく、
年を重ねると小じわなどの
肌トラブルも目立ってきます。
なので早めに対処することを心がけましょう!
【混合肌】皮脂が多いのに水分不足な肌タイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1706404753277-Qr7HBYN4fE.jpg?width=1200)
肌質の中でも見分けが難しいのが混合肌です。
混合肌は乾燥している部分と、
テカリが気になる部分が
混在しているのが特徴。
一般的には、
おでこや鼻などのTゾーンがテカリやすく、
頬やあご、フェイスラインなどの
Uゾーンがカサつきやすいです。
混合肌は、
20~30代によくみられる肌質で、
肌のバリア機能の低下がキッカケで
起こってしまいます。
乾燥肌と脂性肌の
両方の肌質を持っているため、
パーツごとでスキンケア方法を
変えるということもおすすめです。
肌質は季節・生活習慣・年齢によって変化する
![](https://assets.st-note.com/img/1706404907606-7TNo4qAKKk.png?width=1200)
肌質は、
『普通肌・脂性肌・乾燥肌・混合肌』
の4タイプに分類されますが、
ずっと1つの肌質で固定
というわけではありません。
季節や生活習慣、年齢によって
肌質は変化し続けます。
例えば、
湿度が低下して空気が乾燥する秋冬は、
乾燥肌になりがちです。
また、脂っこい食事を続けていると、
皮脂分泌が過剰になり、
脂性肌に変化していきます。
そして、年を重ねると潤いを
キープできなくなっていき、
そのまま放置していれば
乾燥肌になってしまいます。
こうした肌質の変化に対応するために、
「一度肌質が分かったからもう大丈夫」
と過信せず、
定期的に肌質を診断することが大切です!
2. 肌質が分からない人は要チェック!肌質の見分け方
![](https://assets.st-note.com/img/1706404977480-ukpgWUYcXW.png?width=1200)
自分の肌質が分からない人は、
今から教える方法を使って
チェックしてみてください!
【肌質の見分け方➀】
洗顔後の肌をチェックする
![](https://assets.st-note.com/img/1706405137664-DfgInfN3ko.jpg?width=1200)
まず実践してもらいたいのが、
洗顔後の肌状態をチェックすることです。
洗顔後にタオルで水気をふき取り、
化粧水などを何もつけずに
10分間放置してください。
10分経過したら、
皮膚の状態が以下のどれに当てはまるか
チェックしてください。
【肌質の見分け方➀】
●肌のつっぱりを感じない。
Tゾーンのテカリがない。・・・普通肌
●肌のつっぱりを感じない。
Tゾーンのテカリがある。・・・脂性肌
●肌のつっぱりを感じる。
Tゾーンのテカリがない。 ・・・乾燥肌
●肌とつっぱりを感じる。
Tゾーンのテカリがある。 ・・・混合肌
皮膚のべたつきが
見た目では分からないときは、
油取り紙を使ってみると
分かりやすいです。
油取り紙を使って、
油がべったりつくようであれば、
脂性肌か混合肌ということになります。
【肌質の見分け方②】
寝起きの肌をチェックする
![](https://assets.st-note.com/img/1706405246994-QuNdwUwJWI.jpg?width=1200)
他にも簡単に肌質を確認する方法として、
寝起き直後の肌状態をチェックする
というものがあります。
洗顔前の皮膚の状態が
以下のどれに当てはまるのかを
チェックすることで現在の肌質を
チェックすることができます。
【肌質の見分け方②】
●カサつきやべたつきを
ほとんど感じない。・・・普通肌
●全体的にべたつきを感じる。・・・脂性肌
●全体的にカサつきを感じる。・・・乾燥肌
●べたつきとカサつきの
両方を感じる。・・・混合肌
3. 肌質を理解して適切にケアをしましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1706405316725-2Fpk6bIfwm.jpg?width=1200)
今回は肌質が分からない人に向けて、
『普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌』
の見分け方をご紹介しました。
自分に合ったスキンケアをするために、
自分がどのタイプの肌質なのか、
しっかりチェックしてくださいね。
そして、肌質は季節や生活習慣、年齢で
変化していくものだということを忘れずに、
日頃から自分の肌の状態をチェック
しておくことを心がけていけると
良いですね!
肌質チェックはここまでです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!