見出し画像

世襲制世代交代顛末記(4)


社長パワハラで事務員さん退職

さて前回の続きです。
新たに社長のハラスメントターゲットになった元いじめっ子30代事務員さんに対して
長男新社長の行為は
「大人になってこんな事するんだ!」
と驚く位 ある意味新鮮で理解不能な物でした。

「朝から挨拶を無視」
「頼んだ仕事を処理しない」
「仕事の話には返事しない」
「休憩時間が終わっても帰って来ない」
「自分の周りは他社の営業等 太鼓持ちばかりで固める」

等々 中学生レベルの行動をしていました。

事務員さんの味方である会長(父親)に対しても同じくめちゃくちゃな対応です。

30代事務員さんも元パワハラのいじめっ子だったのですが 矢張り創業家系の長男社長のプレッシャーには耐え切れず 
「冬のボーナス支給日に振込確認後に退職を切り出し そのまま当日に退職する」
と言う中々に図太い暴挙に出たのです!

これ 言葉にすると簡単ですがホントに実行するには相当な覚悟と度胸が必要だと思いました。

そして確実に実行されたのでした。

当日 退職の話が出た後で呼ばれたので、
社長 会長 兄弟2人 事務員さん
と話合いを持ちましたが みんな他人の話を聞くような人間では無く ましてや分かり合う様な事はそもそもの選択肢に入って居ない人達ですから平和な話合いなど不可能で
怒号が飛び交う阿鼻叫喚の中で 事務員さんが退職してゆきました。

今思えば この時も最後に入社した事務員さんはずっと事務所で話を聴いていた訳で
「明日から急に先輩事務員が居なくなる」
「社長と会長の喧嘩の仲裁もしなければならない」
「とにかく仕事量は丸々自分に回って来る」
などの今後の問題を 投げやりだったかも知れませんが、動じる事無く聴き流して普通に勤務する強靭なメンタルを持った人でした。

遂に4人目の兄弟が入社

30代事務員さんが冬のボーナスと共に退職してしまったので、特に経理関係の業務が手薄になりました。

「長女を入れる事にしたよ」
と会長に言われたのがその年の年末でした。

「アタシが辞めると困るわヨ!」
の状態でワガママして来た事務員さんに懲りたのか
「長女なら理不尽な辞め方はしないだろう」
なんて言ってましたが、最初のお局様から次の事務員さんまで 理不尽にならざるを得ない状況を作り出したのは会長と社長だったんだけどネ!
自分ではそんな事は認識出来ない種類の人間だったみたいです。

今度は長男長女バトル!

めでたく兄弟4人が入社して役員だらけになってしまった会社ですが、この人達が上手に協力して経営なんてして行けるわけがありません。

この後 最も熾烈な争いになった 長男長女のパワハラバトルが勃発する事になります。

        つづく

いいなと思ったら応援しよう!