iphone16に変えたとか小さいのがよかったとか|#652D
11月終わり!ということで今月のふりかえり記事を書きたかったが、今日は時間がシビアなので簡単な日記にする。ついにスマホを大きいのにしたって話を走り書き。あとオススメのケースなど。
ついにiPhoneを16に変えた。小ささにこだわり、これまで13miniであがいてきたが充電弱ったのもあり交換。手が小さいのでめちゃくちゃ操作しにくいが、両手操作になれるしかないよなー
— tosh (@tosh365_) November 30, 2024
私はスマホはとにかく小ささこそ至高と思っている。
いや小さくても動きがもっさりしていると使えないのだが、なので「動作速度>サイズ>デザイン>カメラ性能>その他」という感じの優先順位だ。サイズ感がもっともこだわりの中心にある。
自分の手が異常に小さいということも大きな理由だが、なんだか小さいものの中にハイテクな要素が詰め込まれている、ということに魅力を感じるのだ。
これは昔からそうで、ガラケー時代はSO902に高い完成度を感じていた。手のひらにおさまるサイズで、機能も当時にすれば充分。最高に気に入っていた端末だ。今も綺麗にして保管している。

iphoneなら4sだった。これが出た時はテンションがぶち上がった。サイズも機能も満足の行く、バランスの取れた製品がついに!!!という気持ちだった。特に4から4sでの機能諸々の進化が心地よかった。今はこういうテンションがあがる製品ってもう出なくなったな。カメラのアップグレードしかない。もう進化しきったのだろう。
そんな感じで小さいスマホ好きの私。
今日までiphone13miniと、サブにiphoneSE(初代)で粘ってきたが、充電の持ちも悪くなり、もっさり感も感じるようになり、もうiphoneのminiシリーズはでないだろうし、時代に乗れないけないようではいけない、ということでとうとうiphone16に変更した。
私はiphone2台の他にAndroidも2台使っていて、そちらは大きいサイズ(Pixel7)なのでその不便さはわかっていたが、やっぱりメインスマホまで大きくなると本当に使いにくくて困る。
私は動画を見るなどはほとんどなく、テキストを打つこと、カメラ使うことがかなり多い。すべて片手でやっていたものができなくなるのは思った以上にきついなと今日操作してみてやっぱり思った。指が届かなくて、いちいち両手で持ち直さないといけない。
これからどう工夫していこうか。これも前向きにとらえたい。
ケースはひととおりみてみてやっぱり「Spigen シュピゲン」シリーズがよさそうだ。これは過去に使ってきたので、そのしっかりさはわかる。安いものよりも信頼性を感じる。グリップ感もいい。ここにバンカーリングをつけて活用する。
のだが、マグネットでつけるかテープで貼り付けるかで悩み中。たぶんマグネット式を選ぶかなあ。もっと細かく書きたいが時間が来たのでここで終了。スマホケース、まよったら百均かシュピゲンがオススメ。透明のケースでよければ百均でもいいかもしれないが、黄ばみが発生するのと、10万も超えるものになるとちょっと不安もあるので、ある程度しっかりしたものが安心だなと思う。