![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59499146/rectangle_large_type_2_41a9e1cb910666ee756e7a2009dcf60a.png?width=1200)
タスク管理ツールはTrelloが便利
僕らは、いっつもTeams (SlackのMicrosoft版)でお題別に情報・資料管理や、トークをしてます。
タスク管理が今まで分かりにくかったので、個人的にめちゃくちゃ画期的なタスク管理ツールやなと思った「Trello」を新たに導入しました。
この形式めっちゃ見やすい。
このツールでは、To Doリストを「進捗別」に分けるんです。
僕らは初期のまま、タスク開始前 → 作業中 → タスク完了 だけですが、
例えば、
①企画が上がる → ②内容検討をする → ③実行する → 問題発生!→ ②内容検討する(再度)→ ③実行する → ...
といった、細かい状況を管理することもできます。
よくあるのが、「担当別」。
個人の抱える仕事量がすぐに分かるし、割り振りやすいです。
ただ、進捗が分かりにくいんです。
「進捗別」やと、今そのタスクがどういう状態・状況にあるかが、タイムラインで分かります。
操作感的には、壁に付箋紙を貼る感覚で、ドラック&ドロップで、直感的に操作できます。
ちなみに、TrelloはGoogleやコストコ、ebayなどの企業が導入してます。
無料版でも不自由なく使えるし、Googleカレンダーに同期できるしオススメです。