見出し画像

記事抜粋90

本文はこちら:記事抜粋90 | LinkedIn


[1] 真似しようとしちゃいけない…“投資の神様”バフェットに日本人は騙されている 莫大な運用資金の出どころは? (msn.com)

  1. いや、BYDや国営石油会社への投資に関しては「意見が合いますな(笑)」って思ったけど。俺は投資はせんけどね。宵越しの金はもたねえっていうかもてねえし(笑)。

  2. その発言が世界中のメディアで取り上げられる“投資の神様”ウォーレン・バフェット氏(93)。保有資産は13兆円を超える大富豪で、会長を務めるバークシャー・ハサウェイ社の保有株はバフェット銘柄として注目される。その実像について、投資助言業の松島修・エフピーネット代表に聞いた。

  3. 使わなかったんだね、金・・・。もう93歳なんだが・・・使う時間有るのか?

  4. ■長期保有で大儲けしているわけではない 「バフェットは有望な株の長期投資しかしないと思われていますが違います。短期的取引もしますし、いたって政治的であり、しょうもない株も買っています。バフェットの投資を見習うことはできません」「神様」をバッサリと斬る松島氏は、2008年のリーマン・ショック時にも、金融危機を見抜き、利益を上げた数少ないプロ投資家だ。

  5. バフェットも「米国の経済成長に乗っかっただけ」とかなんとか言ってたやろ。勝手に神と崇めても、そりゃバフェットが頼んだことじゃないんだよ。

  6. ■資金運用のコストは 「まずバフェットの巨額の運用資金ですが、あれはコストがかからないお金です。彼のバークシャー・ハサウェイ社は保険業が主な生業です。利子がかからず調達コストゼロ、返済しなくてもいいお金です。この点だけでもバフェットの真似をほとんどの人ができない。日本にも機関投資家がいて、莫大な資金を運用していますが、金融のことがわからず、皆が投資しているから投資するというレベルですから。日本の機関投資家は株式市場がやばくなったときの押し付け先ですから。無価値化されたクレディ・スイスのAT1債(永久劣後債)も日本の商工中金など日本の金融機関がごっそりと購入していましたし」

  7. 日本の生保だってコストがかからない金を運用しているよ。まんざら馬鹿でもないよ。できる奴は生保辞めたあとに外資の10兆円ファンドのファンドマネージャーとかにもなってるよ。

  8. 日本も馬鹿ばっかりじゃないよ。大半が馬鹿ってだけで(笑)。

  9. ってか、日本の政府が弱いからだけどな。

  10. ■暴落で買い増すわけ 「株が大暴落して金融危機になると、米政府はバフェットに銀行株を安値で買ってもらうようオファーしたりもします。一般投資家と購入価格が違うのです。これが運用パフォーマンスが良い理由のひとつです。バフェットは自分が死んだら個別株ではなく、インデックス(指標)投資のS&P500に資産の大部分を投資せよと推奨しています。先ほど話したようにバフェット自身の真似ができないからです」

  11. だから、バフェットも「米国の経済成長に乗っかっただけ」とかなんとか言ってたって言うた箭やないの。

  12. S&P500も買うタイミング次第と思うけどな・・・。

  13. ■しょうもない株も買う 短期保有でも大コケ バフェット氏に首をかしげる点は金(ゴールド)投資にも見られるという。「バフェットはゴールドが嫌いなんです。株のように配当がつかないからだそうです。しかし、00年から現在までの価格を比べると株(ニューヨークダウ)より金のほうが大きく上昇しています。プロの投資家とは、株だけでなく、その時々で最善の商品に最善の方法で投資しなければならない。しかし、このときバフェットは、嫌いな金を買わずに金鉱山株を買ったんです。金鉱山株は大底から立ち上がるときは妙味があるのですが、初動を過ぎるとおいしくないのがセオリーです。それでもバフェットは金鉱山株を買って、結局、半年ほどで売ってしまいました。コロナ禍では、ユナイテッド航空など米航空株を手放して損失を出しています。すべての株を長期保有しているわけではなく、短期売買もしているし、それは必ずしも成功しているわけではないんです」

  14. ギャンブルと投資は違うって奴もいるがやっぱりギャンブルなので常に勝つというわけにはいかないんだよ・・・。トータルで勝ってんだからいいじゃん・・・。麻雀強い人も同じこと言うよ。

  15. また、バフェット氏は自社株買いをする企業の銘柄が好きだという。「企業が自社株を買えば、その企業の株価が上がるから。業績とは関係なく自社株買いをする企業を買う傾向が強いのです。バフェットの株式ポートフォリオの約50%がアップルですが、アップルは積極的に自社株買いをするからです」

  16. いいじゃん。それで上がるんだから。買うほうはそれ喜ぶに決まってんじゃん。しょせん「ただの株屋」なんだからさ・・・。お前もそうだよ、松島修。まあ、いいこと言うてくれてるけど(笑)。

  17. 日本の5大商社株買いが明らかに 20年にはバフェットが日本の5大商社株を買っていることが明らかになった。三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅の株だ。その後、商社株は上がり、神様の名声はますます上がったが。「円安になると儲かるのが商社です。さらに日本株は円安になるだけでドルから見れば値上がりします。バフェットは円安を見越して日本の商社株を買っただけでしょう」

  18. 間違ってないじゃん。確実に儲かるんだから(笑)。「ただの株屋」なんだから別に叡智が有るわけでもないんだよ。お前もそうだよ、松島修。まあ、いいこと言うてくれてるけど(笑)。

  19. 円安で儲ける企業として自動車輸出のトヨタ自動車もあるが。 「電気自動車に移行しないため世界中から叩かれているトヨタ自動車の株をバフェットが買えば国内外問題を招きかねない。それゆえバフェットがトヨタ株を保有することは考えられない。このようにバフェットは業績や配当ではなく、政治的影響まで考えて株保有をしているとみられる。かなり政治的なんです。ジョージ・ソロスほどではありませんが」

  20. 気ぃ使ってんだねバフェットも・・・。まあ、そうしてねって言われてるのかもしれんけど。

  21. ■バフェットのプロパガンダ 確かに、バフェット氏は日本政府にとっても好ましい人物らしい。9月26日に自民党の茂木幹事長は、岸田首相がニューヨークで行った講演に対して、バフェット氏からメッセージをもらったと発表している。

  22. 馬鹿だからすぐ喜んじゃうんだよね、茂木(笑)。

  23. 「バフェットは金融プロパガンダとして利用されています。今は世界的に金融危機にあり、経済的なファンダメンタルズが悪すぎます。しかし大統領選のある来年11月まではバイデン政権は株価を暴落させるわけにはいかない。そのために日本政府は低金利を維持し、投資家は日本から金を借りて世界中にばらまいて米国株を買わせるというスキームです。日本の株式市場を維持することは岸田政権だけでなく、バイデン政権の意向でもあるのです。もともと、日本株は買わないと言っていたバフェットは日米政権のために日本の商社株を買い、来日までして一役買っているというわけです」

  24. はい、ありがとう。ここだよ、大事なのは。

  25. 自衛隊が国防のための組織でないのと同様、日銀も国民のために金融政策を取れないんだよ・・・。植田、かわいそう・・・。せっかく、おでこニューンなのに・・・。

  26. 日本国民の株式投資を加速させようと新NISA(少額投資非課税制度)も始まるが、果たして株式市場はどうなるか。「岸田首相は投資のことなど何も知らないでしょうね。株をドンドン買えと政府は言っていますが、過去の例からすれば、金融危機前には、政府や投資のプロたちが株を買えという言葉が増えるのです。暴落する象徴です」バフェット氏の動向にはいろんな意味で注目したい。(文中一部敬称略)

  27. だから、アカンと言い続けてんだが・・・。のっかる馬鹿がいるんだろうな・・・。

  28. 岸田に悪意は無いんだろうが・・・ただの馬鹿ってだけで(笑)。

[2] 日本が韓国に尽くすのは当然…旧統一教会の「トンデモ理論」に大勢の日本人が言い負かされた理由 (msn.com)

  1. こういう時は次の二つでいいんだがな:①「お前、ケンカ売ってんな・・・」;②「そのケンカ、買った!」

  2. 論破してくる人にうまく反論する方法はあるのか。弁護士の紀藤正樹さんは「強く言われて流されそうになったときは、『この結論の大前提は何だろう?』と考える癖をつけてほしい。三段論法の仕組みをしっかり理解すれば、相手の理屈のカラクリを見破り、簡単にだまされなくなる」という――。※本稿は、紀藤正樹『議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則』(SB新書)の一部を再編集したものです。

  3. その前に相手の悪意を検知するセンスだな。隠してくる場合も有るが、いじってやればたいてい隠してはおけなくなるんだよ。その時がチャンスなんだ。

  4. 結論に納得できない時の2つの反論方法 あらためて三段論法の仕組みを見てみましょう。大前提に小前提を入れると結論が出る──これは純粋な「理屈」です。理屈の背景に価値観があったとしても、理屈そのものは価値中立的です。つまり正誤の判断は、理屈のみを根拠として下すことはできません。

  5. だからさー、価値観が入った時点で理屈もへったくれも既に無いんだよ。

  6. まあ、いいや。拝聴しましょう。

  7. 次の例で考えてみましょう。 【大前提】子育ては両親の義務である 【小前提】子どもが生まれた 【結論】両親が共同で子育てをする ご覧のとおり理屈そのものは破綻なく完結しており、理屈だけを見れば「正しい」ということになります。しかし、この結論に納得できない人もいるでしょう。理屈が完結しているものには反論の余地がないかといえば、そんなことはありません。理屈は通っているけど賛成できない、そんな意見にどのように反論できるか考えてみましょう。

  8. 結論に納得できない場合、考えられる議論(反論)の仕方には、おもに2つの方向性があります。 反論法①「例外的事情」を取り込む まず1つめは、「例外的事情」を取り込むこと。理屈はたしかに通っているし、大前提も常識的である。けれども「そうは言っても現実的に理屈どおりにできない」という事情もあるでしょう。たとえば、「共働きしないと生活費を賄(まかな)えないため、子育てに時間的制約が生じる」という例外的事情は、「子育ては両親の義務である」という大前提や「両親が共同で子育てをする」という結論に対して、次の傍線部のような「程度」問題で応じる材料となります。「子育ては両親の義務である」という前提条件をいじらずに、「可能なかぎりその義務を果たす」というように、「果たせない部分はどうするか」という現実的に実践可能な話にさじ加減を加味することで、別の納得できる結論を導くことができます。たとえば、「子育ては両親の義務であり、子どもが生まれたら両親が共同で子育てをする。ただし両親が子育ての100%を担うのではなく、祖父母や保育園の手も借りてもよいのではないか」といった反論が可能になるわけです。 【大前提】子育ては両親の義務である 【小前提】子どもが生まれた 【結論A】両親が共同で子育てをする→結論Aに納得できない。→「例外的事情」を盛り込む。子育ては両親の義務だが、共働きしなければ生活費を賄えない夫婦の場合、子育てに時間的制約が生じる。→【結論B】両親が子育ての100%を担うのではなく、祖父母や保育園の手も借りながら子育てをすればよい

  9. 俺は法律家ではないが、法律の構造って割と数学(高校数学で十分なんだよね・・・)に似たところが有るなって思うことが有るが、弁護士の紀藤さんらしいかな。

  10. 反論法②「大前提」を動かす もう1つの反論法は、三段論法の「大前提」を動かすことです。誰かの意見に違和感を覚えたら、その人の大前提を疑い、動かすことで、別の納得できる結論を導き出すことも考えられます。先ほどの例でいうと、「子育ては両親の義務」とは異なる「子育ては母親の義務」「子育ては国の義務」という立場をとっている場合、議論は理屈そのものではなく大前提をめぐるものになります。「子育ては両親の義務である」という大前提が違えば、「子どもが生まれた」という小前提から導かれる結論は、当然ながら「両親が共同で子育てをする」とは別のものになるはずです。では、試しに「子育ては母親の義務」という大前提のもとでは、どんな結論になるでしょうか。「子どもが生まれた」という小前提を入れると、結論は「母親が子育てをする」となります。 【大前提】子育ては母親の義務である 【小前提】子どもが生まれた 【結論】母親が子育てをする これは今の時代にはそぐわない結論なので、多くの方が違和感を覚えるかもしれませんが、理屈は通っています。その意味においては「正しい」といえるわけです。

  11. あ、ちゃんと「今の時代にはそぐわない」って言ってるね。このへんがさすがに旧・統一教会と闘ってる紀藤さんらしいな。ぼけ老人の田母神とは一味違ったな(笑)。田母神も悪くはないけどね・・・ぼけ老人なんだな・・・。

  12. 「理屈が通っているかどうか」だけで判断してはいけない 前に、意見とは、価値観+理屈であると述べましたが、ここまで読んでみると、その意味合いも、より深く理解できるのではないでしょうか。大前提を決定づけているものは価値観です。違和感を覚えて、大前提を疑い、動かすことを試みるのは、相手がよって立つ価値観に挑むことといってもよいでしょう。

  13. 大事なとこだから二度言いましたよって感じのとこね。

  14. 中略。くどいので。

  15. 違和感を覚えるけれども理屈は通っている場合、理屈がすべてだとしたら、違和感に蓋をして受け入れなくてはいけないことになります。正反対の結論がいずれも破綻なく完結していたら、「理屈が通っているかどうか」だけでは判断がつきません。やはり「自分はどの立場をとりたいのか」という価値観がなくては「意見」にならないのです。言い換えれば、絶対的な正解が存在しない以上、「意見」とは「どんな大前提のもとで理屈を立てたいのか」という自分の価値観にかかっているわけです。

  16. たまに価値観関係無い「理系問題」でも価値観にとらわれる奴いるけど、仕方が無いとこも有るんだな・・・その人のそれまでの全人生否定しちゃうので。いや、本当は「あれ、今更ながらわかっちゃったよ!」って喜べばいいと思うんだが・・・。周りにも「アイツ、高校の物理もわかんないんすよ(笑)」とか言われてもこだわる人が・・・。

  17. 中略。くどいので。

  18. 「大前提」「小前提」「結論」に切り分ければ、論理の破綻が見抜ける 他方、次のように理屈そのものが破綻している場合もあります。 【大前提】赤信号は「止まれ」のサインである 【小前提】信号は「青」である 【結論】止まる ここで導き出されている結論がおかしいことは、誰の目にも明らかでしょう。これは先ほどの例に見られるような価値観の違いからくる違和感ではなく、論理の破綻です。こんな稚拙な論理破綻には誰も陥らないと思われるかもしれませんが、じつは意外とよくあるのです。今はSNSで誰もが意見を発信できる時代であり、さまざまな言説に触れる機会に事欠きません。感情的なものは除くとして、いかにも筋の通った「理屈」然としているものに出合ったときには、「大前提」「小前提」「結論」に切り分けてみましょう。これが議論力のトレーニングになります。

  19. ある言説に何かしら違和感をもったら、「例外的事情を取り込むべきか」「大前提を動かすべきか(相手の価値観を疑うべきか)」、はたまた「論理破綻してはいないか」と考えてみてください。こうしたトレーニングを積み重ねるごとに論理的思考が身につき、自ずと議論力も磨かれていきます。

  20. 相手の「大前提」を疑う――その三段論法は正しいのか 三段論法の結論は、おもに大前提に左右されます。小前提が同じでも、大前提の中身によって結論が変わるのは、前項で挙げた例でおわかりいただけたでしょう。「結論の違い」は、たいていは「大前提の違い」から生じるといえます。さらにいえば、大前提の背景となっている「価値観の違い」ゆえに人は異なる意見をもち、ときに対立するわけです。

  21. 価値観の話は大事なとこだから三回言いましたよって感じのとこね。

  22. わかりやすく、旧統一教会など社会的に問題行動が指摘される宗教団体を例に、こうした集団が用いる代表的な三段論法をいくつか挙げておきましょう。 〈旧統一教会〉 ①「カイン-アベルの原則」を使った三段論法 【大前提】『創世記』によると、カイン、アベルの兄弟は、アダムとエバの息子たちであるが、神が、兄カインの献げ物でなく、弟アベルの献げ物を選んだため、カインは怒ってアベルを殺してしまう。このカインの殺人の罪は、神の意志に背くものであり、カインの立場にある者は、犯した罪を清算するため、アベルの立場にある者にしたがうべきである。 【小前提】旧統一教会では、より神に近い位置にある信仰上の上位者は、信仰上の「兄」であり「先輩」である。信仰上の上位にある者は、神に愛された『創世記』のアベルの立場にあり、下位の者はカインの立場にある。 【結論】カインの犯した罪を清算するためには、旧統一教会の組織内では、下位の者(カイン)は上位の者(アベル)に絶対服従すべきであり、自分の行動はすべてアベルに報告する。自己判断の必要がある場面でも、組織的な判断や指示を優先するべきであり、自己の裁量で行動せずにすべてを相談しなくてはいけない。その結果、旧統一教会の組織は、教祖・文鮮明(現在は韓鶴子)を頂点とする命令一下で動く組織、すなわちピラミッド型となる。

  23. 妄想のワールドモデルの中で生きててくださいってとこね。

  24. 「日本が韓国に尽くすのは当然」というトンデモ理論 ②「アダム-エバの原則」を使った三段論法 【大前提】 『創世記』では、エバ(女性)が先に堕落してアダム(男性)を誘惑し男女の過ちを犯したこと(原罪)により、2人とも楽園を追放されることになってしまった。先に堕落したエバの罪を清算するため、女性は男性に献身的に尽くさなくてはならない。また、堕落は神の意志に反した男女の過ちから始まったことなので、再臨主である教祖・文鮮明の仲介なく勝手に結ばれた男女関係は不義である。旧統一教会では、再臨主たる文鮮明の仲介によってのみ、信徒同士の結婚(祝福)が認められる。神の祝福を受けた結婚こそが唯一かつ絶対の救いである。

  25. キショ(笑)。

  26. 【小前提】信者のなかには未婚の信者が存在する。 【結論】アダムとエバの犯した罪を清算し救われるためには、再臨主たる文鮮明の仲介による合同結婚(祝福)式に参加しなければならない。結婚(祝福)前は、男女の交際の一切は許されず、恋愛の自由はない。また祝福後の家庭においても、妻は、たとえ夫によるDVがあったとしても夫に献身的でなくてはいけない。また、夫婦間の勝手な判断は許されず、文鮮明に対する信仰は夫婦間の愛情よりも優先される。旧統一教会の組織では、アダムに徹頭徹尾尽くさなければいけない関係性を、アダム‐エバと言い、韓国をアダム国家、日本をエバ国家と呼んで、日本が韓国に尽くすのは当然ということにもつながる。

  27. ここが『①「お前、ケンカ売ってんな・・・」;②「そのケンカ、買った!」』でいいとこね♡

  28. 虐待、輸血拒否を正当化する三段論法 〈エホバの証人〉 ①「子どもの鞭打ち」に正当性を与える三段論法 【大前提】アダムの子孫にはみな懲らしめが必要である。懲らしめは言葉で正す以上の形をとることが必要であり、ときには、しっかりと懲らしめるために鞭で痛みを加える必要がある。鞭打ちを控える人は子どもを愛していない。懲らしめは愛を動機とすべきであり、子どもを愛する人は懲らしめを怠らない。 【小前提】私は子どもを愛する母である。 【結論】私は我が子を懲らしめる。ときに痛みを与えるために鞭で打つ。

  29. 大前提が「お前、ビョーキだな、気の毒に・・・」ってとこ、小前提が「ブフォッ(笑)」ってとこ、結論が通報するとこ。

  30. ②「輸血拒否」に正当性を与える三段論 【大前提】聖書には「血を避けなさい」という言葉が何度も出てくる。よってエホバの証人の信者は他人の血を自らの体内に入れてはいけない。

  31. 当時、輸血という技術が無かっただけね。ま、無知の上に馬鹿解釈ってとこね。

  32. 【小前提】我が子が交通事故に遭い、出血多量のため輸血が必要と告げられた。 【結論】たとえ命が助からなくても、輸血を拒否する。

  33. ご自分だけそうしてくださいってとこね。それは自由だと思うよ。

  34. このような教団は、ひとたび入信すると、こうした三段論法によって、世間一般の常識から大きく外れた理屈にも、「これこそが正しいのだ」としたがわせてしまいます。

  35. あ、社畜も国家の奴隷も同じよ。

  36. ゆがんだ大前提をもとに、ゆがんだ結論を導き出す 三段論法の仕組みをたびたび悪用するのが、消費者被害を巻き起こす悪質業者やカルト的な団体です。カルト的な団体は、宗教団体にかぎらず、違法な経済活動を繰り返し行うマルチ商法や自己啓発セミナー団体、政治的な行動を主とする団体(過激派や陰謀論を吹聴する団体)も含まれ、それぞれ宗教カルト、経済カルト、政治カルトなどと呼ばれる場合もありますし、これらが複合的に組み合わさっている団体もあります。私は長年こうした団体の被害者を救済してきました。団体は、まず対象となる相手に言葉巧みに近づき信頼関係を獲得します。その後に一般の社会とは異なる価値観を吹き込んでいきます。最初は善良だった人が、いつの間にか人を騙してお金を奪っても何ら痛痒を感じない人格に変えられるなど、ゆがんだ大前提をもとに、ゆがんだ結論を導き出す理屈を植えつけられます。相手を騙してお金を奪うことがかえって相手の運気を上げる、死んだら天国に行ける、世の中では知られていない真実があり、それを知ることができたあなたはラッキーである。このように騙って、人を取り込もうとするのです。このような例はかなり極端に感じるかもしれませんが、要するに、「大前提に小前提を入れると結論が出る」という論理の構造上、おかしな結論の背景には必ずおかしな大前提があるということです。

  37. おかしな大前提の前に歪んだ価値観に基づく歪んだ脳内ワールドモデルが有るんだな・・・。

  38. 「この結論の大前提は何だろう?」と考える癖をつけてほしい ですから、相手が出している結論に納得できないときや、ちょっとでも違和感や疑念を抱いたとき、強く言われて流されそうになったときは、「この結論の大前提は何だろう?」と考える癖をつけてください。するとモヤモヤが晴れて、相手の大前提のおかしいところを突くことで結論のおかしさを指摘したり、「私はあなたとは違う意見です」と筋道立てて説明したりすることができるようになります。三段論法の仕組みをしっかり理解すると、こうして相手の理屈のカラクリを見破り、自分の立場をはっきりさせて、主体的に議論に参加できるようになります。さらに、相手に騙されにくくなるという耐性をつけることができます。

  39. ---------- 紀藤 正樹(きとう・まさき) 弁護士 1960年、山口県生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了。リンク総合法律事務所長。消費者問題や人権問題に積極的に取り組む。著書に『決定版 マインド・コントロール』(アスコム)、『カルト宗教』(共著、アスコム)など多数。 ----------

[3] いや、やりたくないことはやらんでいいと思うけど:ここまで日本と差がついた「海外のすごいリスキリング」 (msn.com)

  1. 後藤宗明 ◎一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事。SkyHive Technologies 日本代表。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用してスキル可視化を行うリスキリングプラットフォームSkyHive Technologiesの日本代表に就任。石川県加賀市「デジタルカレッジKAGA」理事、広島県「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員、経済産業省「スキル標準化調査委員会」委員、リクルートワークス研究所客員研究員を歴任。政府、自治体向けの政策提言および企業向けのリスキリング導入支援を行う。著書に『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング」』『新しいスキルで自分の未来を創る リスキリング 【実践編】』。

  2. 日本のITって安い川下ビジネスしかないじゃん・・・。IT畑の人がやればいいじゃんって感じだけど?。後藤宗明?

  3. まあ、日本語LLMだけはどうしても日本人が開発せざるを得ないからそこはぜひとも期待したいところなんだが・・・。

  4. 中国が難しくなってしまったが、おじさんはリスキリングなんかせんと「対日リベンジ」でいいと思うよ。

  5. で、安くて性能の良い外国製品を輸入してデフレ輸入を維持する。

  6. 記事はどうでもいいんだが、まあ、最後のとこだけ:「デスクレステクノロジーの領域に、高齢者も含め多くの人材をリスキリングすることによって、人手不足を解決でき、日本のGDP引き上げにも繋がります。すると、日本は高齢化先進国として、ソリューションを世界に輸出できるようになります。そのためには、まず我々現役世代がリスキリングをしておく必要があります。日本がこれからも先進国であり続けられるのか、衰退の一途を辿るのかは、国民一人ひとりがリスキリングできるどうかにかかっています」(後藤氏)

  7. 高齢者もやりたきゃやってもかまわんが、専門知識のある人は専門の延長線上でやってほしいわ。安い仕事は若い人にでも任せておいて(笑)。

[4] 【クマ被害】デヴィ夫人の「銃殺が可哀想」発信が叩かれまくる「脊髄反射」の自業自得 (msn.com)

  1. まあ、「可哀想」までは許したれや・・・「可哀相だが駆除せざるを得ん」ってとこに到達できれば・・・。根本七保子にできるか知らんけど。

  2. でも、まるっきりアホでもないからな、コイツ:1955年(昭和30年)、15歳の時、新東宝制作の映画『青ヶ島の子供たち 女教師の記録』(白黒映画)にエキストラ出演。エキストラって・・・思い出作りかよ・・・。地元の高陵中学校卒業後、東京都立三田高等学校定時制課程に進学すると同時に、150倍の難関を突破して千代田生命保険(現・ジブラルタ生命保険)に入社したが、昼休みや休日にも貧しい家計を維持するため、喫茶店などでのアルバイトを掛け持ちする日々を送った。1956年に父が亡くなった事に伴い高校を中退した後、赤坂の有名高級クラブ「コパカバーナ」で働く。苦労人や・・・。1959年(昭和34年)、19歳のとき、人口2億6400万人の大国であり世界最大イスラム教国家でもあるインドネシアへの開発援助に伴い、東日貿易の秘書という名目で、インドネシア建国の父であるスカルノ初代大統領のもとに送り込まれた。この件に当時「昭和のフィクサー」と呼ばれた児玉誉士夫が関わっていたという説がある。ま、スカルノの好みとか調べてあったんやろ。でも、「役目」を果たせたってことだ。エージェントと言ってもええやろ。このおかげでどれだけ日本が稼げたかわからんで・・・。

  3. タレントのデヴィ夫人が全国各地で相次ぐ「クマ被害」について「山に帰すべき」と持論を展開し、ネット上に大ブーイングが吹き荒れている。NHKの調べによると、今年度はこれまで18の道府県で少なくとも172人がクマに襲われてケガをしているという。特に秋田県は最も多い59人で全体の3分の1を占めており、佐竹敬久秋田県知事は10月23日、「人命最優先」の熊対策を行うと表明している。そんな中、デヴィ夫人が28日に自身のインスタグラムを更新。アメリカではクマを麻酔銃で捕獲して山に返しているとし、「日本では銃殺してしまう。可哀想です。日本もアメリカに習うべきではないでしょうか」と訴えたのだ。デヴィ夫人のコメントには賛同する声も少なくないが、実際に被害に遭っている地域ではまさに死活問題になっているだけにコメント欄には反論が相次ぎ、一部ネット民からも「キレイ事をいうな!」と非難が殺到している。芸能ライターが語る。「デヴィ夫人は今年7月にも、故・ジャニー喜多川氏の性加害問題について『昨今の流れは偉大なジャニー氏の慰霊に対する冒涜、日本の恥である』などと持論を展開して炎上したばかり。ところがその後、次々とジャニー氏の性加害が明らかになると、旗色の悪さを感じたのか前言を撤回。10月10日になって『私の発言により傷ついた方、怒りを覚えた方に心より申し訳なく思います』と謝罪している。クマ被害についても脊髄反射で思いを書き込んだのでしょうが、さすがに一方的すぎるのでは」クマ被害を巡っては、秋田県の自治体にも「クマを殺すな」という抗議の電話が殺到しているというが、佐竹知事は「すぐ切ります。ガチャン。これに付き合っていると仕事ができない。これ『業務妨害』です」とバッサリ切り捨てている。デヴィ夫人のお気持ちは理解できないわけではないが、まずは一度、現地を訪れて実態を見てみてはかがか。(ケン高田)

  4. 「クマに食わしたれ!」って意見が出てなくてホッとしたわ(笑)。ま、アホなばあさんだってことだ。いいエージェントだったこともかつてあったが・・・。

可哀想だから、若い時の写真使ったろ・・・。 この時、既にメス入れてあったかもしれんけどな、完璧を期すために。
  • 人生大逆転のチャンスに食らいついてモノにしたってことだ。

  • 経済低迷下の日本にあって若い女性たちの教祖にもなり得る存在だが・・・。

[5] コイツも人生大逆転のために闘ってる真っ最中なんかな・・・?:たぬかな 主催した「弱者男性合コン」への批判にブチ切れ「ブサイクみて笑って楽しみたかった?」 (msn.com)

  1. 10月28日、元プロゲーマー・たぬかな(30)が主催する「弱者男性合コン」が東京・秋葉原で行われた。当日は生配信され、4つのテーブルに男性と女性が3人ずつ座って歓談する様子が映し出された。いわゆる恋愛や収入面、健康面などの問題を抱えている男性を指す「弱者男性」。たぬかなは今月3日の配信で4,700人もの男性から応募があったと明かし、「努力してる弱者を救ってあげたい」と思いを語っていた。

  2. 「人権無い人」たちに思いやり?キャラが弱くなること言うなや・・・。

  3. だがいっぽうで合コンの様子を切り抜いた画像がXで拡散したためか、合コンに参加した男性が“弱者に見えない”との指摘が上がることに……。《たぬかなの弱男合コン全然弱くないの草 こいつも結局は本物の底辺には関われない口だけ女ってコトや》

  4. よーわからんコメントやな・・・。

  5. 《たぬかなの弱者合コン、グロテスクの一言に尽きる。参加した男性陣は弱者ではなくむしろまともな人たちで、彼らは心のどこかで自分が弱者でないとわかってるし(∵ガチ弱者ならこんなイベントに来ない)、参加者は弱者のイメージを消費して楽しんでるわけで、それらをすべて織り込んで儲けるたぬかな》《弱者男性合コン、弱者男性が見渡す限り一人も存在してなくて笑う。常々主張してるが、こういうところにアグレッシブに参加できる奴が弱者なわけないから》

  6. あー、なるほど。

  7. 「合コン中には参加者を呼び出す形でインタビューも行われ、参加男性が抱える背景も様々でした。例えば幼い頃から女性と接点がなく発達障害を持った男性や、上司に毎日怒られて会社を辞めた無職の男性。他には知的障害2級の手帳を持つ男性もおり、合コンのために初めて美容室に行き、眉毛も初めて整えたと明かしていました」(WEBメディア記者)こうした“事情”を知らずに心無い声を書き込むユーザーに対して、たぬかなも怒りをあらわに。29日午後に、Xでこう反論したのだった。《合コン男性衆に当日は昼に風呂に入って、ユニクロで店員さんに服を選んでもらって、美容室に行っておめかしして来いっていうお触れを出したら「こんなの弱者男性じゃない!!」だそうですね。みなさんそんなにダサいブサイクみて笑って楽しみたかったんですか?》

  8. キャラづくりが揺らいどるな・・・。

  9. さらに30日には「質疑応答」として、寄せられた質問にXで回答を示していた。《ハゲがいない!→病気の丸ハゲがいた デブがいない!→デブは努力でどうにでもなるので落とすと配信で伝え済み 弱者じゃない!→知的障害二級や精神障害二級等、参加者ほぼ手帳持ち なお一級の方は辞退されていた 選考時点では顔写真を貰っていない 金儲け→参加者は男性女性ともに無料》《ファンミーティングでは?→男性はむしろ私を知らない人ばかりだった。女性は何名かファンがいた みんな服装がきれい→そんなことはなく、赤Tシャツに青短パンもいたし、VtuberのTシャツ着てるやつもいた チビがいない!→ほぼ170センチ以下。 リプのやつら配信全く見てないやん!》

  10. 170センチにはちゃんとこだわるんや(笑)。

  11. Xでは合コン参加者の外見だけで“弱者男性じゃない”と決めつける声に、異論を呈する声も上がっている。《たぬかな合コンに「これは弱者じゃない」と文句をつけていた人々、ではどういう企画だったら満足していたのか?と考えると、何が出てきても結局文句をつけていた気がしますね》《たぬかな主催の弱者男性合コンが本当の弱男が見えてないとか批判してるのがおるけど、少なくとも自分は弱男だと思って応募した人を指導して合コン開いてんだから、何もやらずに批判してる連中よりはずっと偉いよ》

  12. 偉いかどうか知らんが、頑張って商売してるわな・・・。

  13. これが発端だが、まあ、叩かれるほどのことでもないような気が・・・:2022年(令和4年)2月、Mildomのライブ配信時にUber Eatsの配達員からナンパされて怖かった話をした際の、「(身長が)170ないと、正直人権無いんで」との発言が問題視される。たぬかな自身は「高身長が好きって言いたいだけでした…いつもの配信の身内ノリで言葉が悪くなっちゃいました」と弁明したが、炎上して再度謝罪した。この騒動を受け、たぬかなはYouTubeの動画やInstagramのアカウントを削除。CYCLOPS athlete gamingやレッドブルとの契約も終了となった。この件に対して評論家の古谷経衡は「「人権」という言葉をあまりにも簡単に乱用した」と批判し、ITジャーナリストの篠原修司は「人権ない」が「そのステージに挑戦する資格がない」という意味のゲーム用語であり、「自分の恋愛対象は身長170cm以上の男性」と言いたかったのではないかと指摘した。炎上翌年のライブ配信における視聴者からの身長170cmに関する質問についても、たぬかなは「私の好みとしては対象に入らないという意味では今も変わっていない」「好みの話」と返答している。

  14. スポンサー失ったのはイタかったろうが、炎上利用してしぶとく商売するんだな・・・。

  15. しかし、ゲームが無視できない市場になっていることをうかがわせる一件だわ・・・。

  16. まあ、画像処理は数学だし(しらっとアフィン変換使うし・・・)・・・ハイテク・デバイス必要だし・・・ええんちゃうか?

[6] アメリカ人も集団の圧力には弱いというだけだ:日本人こそ「日本のこと」を知らない…じつは「日本人は集団主義ではなかった」という意外な事実 (msn.com)

  1. 日本人が集団主義ではなかったという結論には至らない。

  2. アホか?現代新書編集部?

  3. だからクソ馬鹿ド文系は嫌なんだ・・・。

  4. いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。日本という国や日本人の謎や難題に迫る新書『日本の死角』が7刷とヒット中、普段本を読まない人も「意外と知らなかった日本の論点・視点」を知るべく、読みはじめている。

  5. 「日本人=集団主義」はほんとうか? 「日本人は、集団の和を何よりも大切にするので、集団と一体化しようとするあまり、自分というものをなくしてしまっているのだ」──。これまで、日本人論では「日本人=集団主義」であるということが繰り返し主張されてきた。多くの日本人がそう思うかもしれないが、はたしてほんとうだろうか。じつは集団主義かどうかについては、さまざまな実験がおこなわれている。〈「同調行動」の実験では、ひとりで答えれば、まず間違いっこないような簡単な課題に答えてもらう。しかし、じっさいには、その課題に、ひとりではなく、ほかの何人もの被験者と一緒に答えてもらう。じつは、その「ほかの何人もの被験者」は、みな「サクラ」なのである。かれらは、ときどき、全員そろって、あきらかに間違った答えを言う。そのとき、ほんとうの被験者はどう答えるか? ──それを観察するのである。もし、被験者が皆に合わせて、そのあきらかに間違った答えを言ったとしたら、「集団に同調した」ということになる。自分の判断をねじ曲げてでも集団に合わせるという「同調」は、まさしく「集団主義」の核心である。この実験は、最初、「世界でいちばん個人主義的」といわれてきたアメリカ人を被験者にしておこなわれた。何回、同調をしたか、その割合を示す「同調率」は、37%だった。その後、同じ方法で八つの実験がおこなわれたが、「同調率」の平均は25%だった。〉(『日本の死角』より)それでは、気になる日本人の同調率は何%なのだろうか?アメリカ人と変わりなかった…〈ところが、日本人を被験者にして同じ方法でおこなった五つの実験をしらべてみると、「同調率」の平均は25%にすぎなかったのである。驚いたことに、アメリカ人と変わりがない。日本人は、特別に集団に迎合しやすいというわけではないのである。日本人をアメリカ人と比較した研究は、こうした同調行動の実験をはじめとして、調査研究も含めると、全部で43件見つかった。「常識」に反して、「日本人とアメリカ人のあいだには差がなかった」という研究がいちばん多くて24件。「常識」とは逆に、「アメリカ人のほうが集団主義」という研究が、なんと13件もあった。「常識」どおり、「日本人のほうが集団主義」という研究は6件しかなかった。〉(『日本の死角』より)科学的な方法で比較をしてみると、日本人は特に集団主義的ではないということなのである。「日本人は集団主義である」となんとなく思い込んでいるのであれば、間違った常識や先入観のもとでものを考えているということである。

[8] 逆風「も」吹いてますな、ネタニヤフ:ネタニヤフ政権の即時退陣要求=モービルアイCEO (msn.com)

  1. ま、アクは強いからな。

  2. [エルサレム 29日 ロイター] - 自動運転技術を手がけるイスラエルのモービルアイのアムノン・シャシュア最高経営責任者(CEO)は29日、地元金融紙カルカリストへの寄稿で、ネタニヤフ首相と政権の即時退陣を求めた。民間セクターの有力者から公然と政権批判が飛び出したことで、ネタニヤフ氏への逆風が強まる可能性もある。シャシュア氏は、ネタニヤフ政権が、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスから7日に奇襲攻撃を受けて以来、数々の失敗や足並みの乱れ、無能さを露呈した罪は重いと糾弾した。さらに「われわれは、迅速に『損切り』をしなければならない。イスラエルが現在置かれている状況を打開する唯一の道は政権交代で、今すぐ行われるべきだ」と訴えた。シャシュア氏によると、ネタニヤフ政権は国益よりも自分たちの政治的な延命に関心が向いている様子で、今の国会議席の枠組みでも新たな連立を形成し、選挙を経ず混乱を最小限に抑える形での交代は可能だという。ネタニヤフ氏は、ハマスによる攻撃を事前に察知できなかったとして治安機関幹部をX(旧ツイッター)で批判した後、戦時内閣メンバーから投稿内容を追及されると「間違っていた」と謝罪する騒動も起こしている。


参考までに、2021年にいったん退陣したときのBBC記事だ:【評伝】 イスラエルを作り変えた「やり手」 ネタニヤフ氏退陣 - BBCニュース

  1. ベンヤミン・ネタニヤフ氏(71)はかつて、「イスラエルの王」、「偉大な生存者」と呼ばれていた。「ビビ」という愛称も持つネタニヤフ氏はイスラエル政治を独占し、一時代を築き上げた。好戦的な態度で知られ、イスラエルで最も長く首相を務めたネタニヤフ氏は、同国が右派とナショナリズム(国家主義)に傾いていく中で重要な役割を果たした。外交面でも、ネタニヤフ氏はイスラエルの顔だった。アメリカの発音の英語を流暢(りゅうちょう)に話し、自国を実際の大きさ以上に押し上げていた。ある伝記作家は、イスラエルをパレスチナとの長年の紛争という側面だけを通して見ることから、「完全にパラダイム転換させた」ことが、ネタニヤフ氏の功績の主要部分だと指摘している。「Bibi: The Turbulent Life and Times of Benjamin Netanyahu」の著者アンシェル・プフェッファー氏は、「(パレスチナ問題は)中東の問題全てを解決するカギだと思われていた」と話す。「それが根底から覆された」「この紛争解決から最も遠ざかったにも関わらず、(ネタニヤフ氏は)アラブ諸国と4つの合意を交わした。イスラエルは世界各国との関係を改善し、新型コロナウイルス以前は10年にわたって経済成長を続けた」

  2. この成果による人心の変化もネタニヤフにとっての現在の状況を難しくしているかもしれんが。

  3. 最年少の指導者 ネタニヤフ氏がイスラエル史上、最年少の首相となったのは今から四半世紀前の1996年だ。労働党のシモン・ペレス党首(当時)に僅差で勝利した。この総選挙は、前任のイツハク・ラビン首相暗殺からわずか数カ月後に行われた。ラビン氏はパレスチナとの和平交渉に臨み、歴史的なオスロ合意を結んだが、和平反対派の青年に暗殺された。ネタニヤフ氏はこの選挙で、和平交渉はイスラエルの安全保障を脅かすとして、強く反対する姿勢を押し出していた。

  4. しかし就任後はアメリカの圧力に屈する形でパレスチナ指導者との合意に調印。究極的にはこれが、右派としての第1次ネタニヤフ政権の崩壊につながった。

  5. 退陣後もネタニヤフ氏は所属政党リクードで存在感を維持し、2000~2005年の第2次インティファーダ(イスラエルの軍事占領に対するパレスチナの抵抗活動)の期間には閣僚を務めた。安全保障においては強硬姿勢を強め、パレスチナへの譲歩に反対。当時のアリエル・シャロン首相が進めたパレスチナ自治区ガザ地区全域とヨルダン川西岸の一部地域からの撤退にも猛反発した。

  6. 和平交渉の停滞 2009年に政権に返り咲くと、ネタニヤフ氏はパレスチナが非武装化しイスラエルをユダヤ人国家と認めることなどを条件に、パレスチナ人国家の独立を容認する考えを示した。パレスチナの指導者はこうした条件を拒否した。ネタニヤフ氏の在任期間中、イスラエルはヨルダン川西岸地区での存在感を増していった。この間、パレスチナとの交渉はほとんど棚上げ状態になった。

  7. 俺はイスラエルはこれ以上妥協はできないラインで交渉したと思うが。

  8. ネタニヤフ氏は、この紛争を安全保障補問題として取り扱いたいと思っていた。支持者も、平和のためにパートナーは要らないと主張した。ガザ地区の武装勢力ハマスとイスラエルとの戦闘は続発し、犠牲者も出た。2014年には、ガザ地区からイスラエル南部へのロケット弾攻撃に対しイスラエルが大規模な攻撃を仕掛けた。この攻撃で多くのパレスチナ人が殺されたことに国際的な批判が巻き起こった。そしてこの出来事が、イスラエルと長年敵対関係にあるイランと交渉を進めていたバラク・オバマ米政権(当時)との緊張を高めることになった。2015年、オバマ政権はイランの核開発を阻止するための交渉を主導した。ネタニヤフ氏はこれに対し、招待されたアメリカ連邦議会で批判演説を行ない、オバマ大統領の怒りを買った。ネタニヤフ氏は上下院両議員に対し、交渉中の合意は「イスラエルだけでなく世界全体の平和を脅かすものだ」と述べた。

  9. その後の展開を見ればオバマよりネタニヤフのほうが現実を把握できていたことは明らかだが。

  10. トランプ政権とのパートナーシップ しかし、アメリカというイスラエル最大の同盟国との関係は、間もなく劇的に変わることになる。ネタニヤフ氏は、オバマ氏の後任のドナルド・トランプ大統領(当時)を、歴代の米大統領の中で「最高の友人」と呼んだ。トランプ政権は2017年にエルサレムをイスラエルの首都として正式に認めると発表。翌2018年には米大使館をテルアヴィヴからエルサレムへと移し、アメリカが長年が継続してきた政策を転換した。イスラエルはかねてエルサレムを首都と主張してきたが、パレスチナは東エルサレムを将来建設する国家の首都にするとしている。国際社会はエルサレムに対する主権をイスラエルに認めておらず、これまですべての国が大使館をテルアヴィヴに置いてきた経緯があった。トランプ政権のこの転換により、アメリカとパレスチナの協力関係は崩壊した。

  11. ネタニヤフ政権は、ドナルド・トランプ米大統領(右、当時)の仲介でアラブ諸国との国交回復にこぎつけた。

  12. アメリカはこの年、2015年のイランとの核合意からも離脱し、ネタニヤフ氏はこれを絶賛している。

  13. トランプ氏が発表したイスラエルとパレスチナの和平案は、支持者からは「世紀の協定」と称賛されたものの、イスラエルに有利な内容に偏っていた。この和平案が施行されることはなかった。

  14. 一方この時期、ネタニヤフ政権はアメリカの仲介でアラブ首長国連邦、バーレーン、スーダン、モロッコのアラブ連盟4カ国と国交正常化を実現させた。

  15. 汚職疑惑の裁判 国際舞台での成功とは裏腹に、ネタニヤフ氏の国内での問題は膨らんでいった。ネタニヤフ氏には現在、賄賂として高価な贈答品を受け取った疑惑や、好意的な記事を書いてもらう代わりに規制上の便宜を図った疑惑などがかけられている。ネタニヤフ氏は全ての疑惑を否定しており、裁判は政治的な魔女狩りだと批判している。

  16. ネタニヤフ氏の裁判が始まると、退陣を求めるデモが起こった。イスラエルはこの件について二極化が加速している。最近行われた公判の際には、ネタニヤフ氏の支持者と抗議者がそれぞれデモを行った。ネタニヤフ氏に反対するヌリット・ジルさんは、「彼は司法の手を逃れるためにできる限りのことをして、そのためなら900万人の市民の暮らしを台無しにしてもいいと思っている」と話した。一方、ネタニヤフ氏を支持するショシャナ・イディシスさんは、「ネタニヤフが唯一無二の指導者だと信じている」と語った。「彼は完璧ではないけれど、言われているようなことはやっていない」

  17. 多くのイスラエル国民にとって、ネタニヤフ氏をめぐる法的手続きの長期化と政治の停滞は連動した問題だ。同国では過去2年で4回の総選挙が行われたが、いずれも第一党による政権樹立には至らなかった。現地紙「タイムズ・オブ・イスラエル」のタル・シュナイダー政治担当編集委員は、今年3月に行われた総選挙の後に「まったくおかしな話だ」と話した。「1948年の国家樹立以来、こういうことは経験したことがない」「みんな本当に疲弊している。もちろん問題になっているのは、機能する政府なしに、予算やきちんと機能するサービスはありえないということだ」

  18. 野党の結束、そして退陣へ 今回発足したぜい弱な新政権が、ナフタリ・ベネット首相が約束したようにイスラエルを「元の軌道に戻せる」のかどうかは今後次第だ。主義主張が多様な8政党は、ネタニヤフ氏によるイスラエル分裂の影を払拭(ふっしょく)するために結束した。しかし、そのイデオロギーの違いは深い。多くの難しい問題をやぶの中に葬らなければならないだろう。

  19. ネタニヤフ氏は退陣後もリクードの党首に残る意向を示している。リクードは現在、イスラエル議会の4分の1の議席を占めている。熟練の政治的ストラテジストとして、ネタニヤフ氏は野党の立場から連立政権の弱点を突こうとするだろう。新首相への批判はすでに始まっている。ネタニヤフ氏はかつての側近だったベネット氏が「100年に一度の詐欺」を働いて左派政府を作り上げ、イスラエルを危機に陥れる可能性があると非難した。かつての王は、王冠の奪還を諦めていない。(英語記事 Netanyahu: A shrewd leader who reshaped Israel)

で、こうなったのであった:イスラエル総選挙、ネタニヤフ元首相が返り咲きへ 極右の支援受け - BBCニュース  2022年11月3日

  1. イスラエルで1日、総選挙が投開票され、復権を目指すベンヤミン・ネタニヤフ元首相(73)を中心とする野党の右派勢力が過半数を確保する情勢となった。開票率86%で、ネタニヤフ氏が率いる勢力は議会の定数120議席のうち、計65議席を得る見通し。これまでの開票結果で、ネタニヤフ氏が率いる右派「リクード」は32議席で最多議席の第一党になると予想されている。連携する極右の宗教政党「宗教シオニズム」は14議席で、3番目の議席数になる見通し。ヤイル・ラピド首相が率いる中道左派「イェシュ・アティド」は、24議席を得る見通し。「イェシュ・アティド」は昨年6月の総選挙で、ネタニヤフ氏を退陣に追い込んだ大連立の中心となった。

  2. 2日未明に妻サラさんと共に、自ら率いる右派「リクード」党会場に現れたネタニヤフ氏は、喜びに沸く支持者を前に「大勝利が目前だ」、「イスラエルの人たちから巨大な信任票を得たと述べた。この数時間前に出口調査結果から、右派連合が61議席以上を得るという予想が発表されると、集まった支持者は飛び上がって喜び、国旗を振り、ネタニヤフ氏の愛称「ビビ」を連呼した。

  3. ネタニヤフ氏は1996~1999年、2009~2021年の2度にわたって計5期、首相を務めたが、複数の贈収賄罪などに問われた後、2021年6月に退陣に追い込まれた。本人はすべての罪状を強く否定している。

  4. 今回の選挙で元首相は異例の返り咲きを果たすことになったものの、極右「宗教シオニズム」との連立を必要としている。出口調査による右派勝利の予想が相次ぎ報道されると、「宗教シオニズム」の支持者たちは東エルサレムのシェイク・ジャラー地区に集まり、パレスチナ人居住区に向かって罵声を浴びせたり、投石したりした。同党を率いるイタマル・ベングヴィール氏は2日、記者団に対し、「イスラエル全体のために働く。私を憎んでいる人たちのためにさえ」と述べた。「宗教シオニズム」の支持者が集まったエルサレムの会場で、男性支持者の1人は「これで何もかもよくなる。(ベングヴィール氏が)治安担当の大臣になれば、もっと良くなる。イスラエル人の安全を回復させる。それはとても大事だ」と話した。

  5. 「宗教シオニズム」のベングヴィール氏とベザレル・スモトリッチ氏は、反アラブ的言動で知られ、「不忠」の政治家や民間人の国外追放などを主張してきた。ベングヴィール氏は、アメリカ政府がテロ組織として認定する極右・人種差別的組織の元指導者を信奉。自らも人種差別の扇動やテロ組織への支持で有罪となったことがある。10月にはシェイク・ジャラー地区で投石されると拳銃を取り出し、石を投げた者たちを撃つよう警官に要求したことで、あらためて注目されていた。

  6. 他方、中道左派「イェシュ・アティド」を率いるヤイル・ラピド首相はテルアヴィヴで支持者を前に、「まだ何も」決まっていないと述べ、最終的な開票結果を待つと話した。

  7. 2021年6月にさまざまな政治思想の右派や左派、アラブ系政党など8党が「反ネタニヤフ」で大連立した結果、ネタニヤフ氏は政権を樹立できなくなり、退陣に追い込まれた。同氏はこの時、できるだけ早く大連立を突き崩してみせると約束した。大連立政権はさまざまな政策で足並みがそろわず、今年4月には複数の議員が連立を離れたため、過半数割れした。その結果、発足から1年後の今年6月、連立政権のナフタリ・ベネット首相は議会を解散し、総選挙実施を発表。ベネット首相は6月30日に退任し、ラピド首相に後退した。

  8. イスラエルでは多くの中道派や左派がネタニヤフ氏に強く対立する一方、リクード支持者は同氏を熱烈に支持している。ネタニヤフ氏は、ヨルダン川西岸地区において、イスラエル入植地建設を強力に支持する。1967年以来イスラエルが占領を続けるこの地区でのイスラエル入植地は国際法上、違法とみなされるが、イスラエルはこの見方を否定する。

  9. ネタニヤフ氏はこのほか、西岸とガザ地区でのパレスチナ国家樹立にも反対している。パレスチナ国家の樹立は、長年続く中東問題の解決方法として、アメリカのジョー・バイデン政権をはじめ国際社会のほとんどの国が支持している。

  10. 元首相は現在、収賄、詐欺、背任などの罪で裁判にかけられているが、いずれの罪状も強硬に否定している。リクード率いる連立政権に参加するとみられる「宗教シオニズム」は広範な法改正を要求し、その中には、詐欺や背任に関する法律も含まれる。このため、この法改正が実現すれば、ネタニヤフ氏への裁判は中止されるとみられている。

  11. 他方、エルサレム・ヘブライ大学の政治学者、ガイル・タルシル博士は、もし選挙結果が出口調査結果の通りになるならば「イスラエルはやがてオルバンのハンガリーのようになる」と警告する。欧州連合(EU)は今年9月、オルバン・ヴィクトル首相がひきいるハンガリーはもはや、「選挙独裁主義」の国だと批判している。(英語記事 Israel elections: Netanyahu set for comeback with far right's help - partial results)

さて、BBCに比べると日本のマスメディアの報道はやや偏っていることにお気づきでしょう。

  • そもそも日本のマスメディアは論理的であろうともせず中立的であろうともしないからね・・・。

[10] 小さな正義感だな・・・:「正義の味方のつもりか」私人逮捕系YouTuberに批判 追跡男性が階段で転倒...「下まで落ちてたら大ケガ」 (msn.com)

しんどいアピールはいいが(笑)、小物ネライのヘタレ(笑)。 ヘタレのつらしてるわ・・・。
  1. やるんなら、もっと強そうな大物狙ってくれねえかな(笑)。

  2. 国民相手の詐欺とか?

  3. 痴漢・盗撮の撲滅を掲げて活動するYouTubeチャンネル「ガッツch」の中島蓮さんをめぐり、SNSで批判が高まっている。「ガッツch」の中島さんは、「パトロール系YouTuber」を自称して活動している。Xのプロフィール欄では「痴漢、盗撮駆逐プロジェクト推進中」としている。「男は下ろした手をモゾモゾと動かしているのを中島は自身の太ももで確認しました」物議を醸しているのは、中島さんが2023年10月28日に公開した「【階段から転落】忍者のような身体能力と不屈の精神を兼ね備える痴漢に実力行使した」との動画だ。

  4. ハイハイ、頑張ったね(笑)。

  5. 「新宿駅埼京線ホームにて、一人の男をマークしていました」とし、各駅停車の車両に乗り込んだ男性の後を追った。「若い女性の背後についた男は吊り革に捕まることもできるはずですが、手を下ろしています。揺れに乗じて犯行を行うのではないかと思い男の手元に警戒を強めます」などとするも、混雑する車内では男性の手元を確認することはできなかった。池袋駅で折り返し、再び新宿行きの電車に乗り直す男性を見て「痴漢目的であると確信」したという。同じルートを周回する男性を追いかけ、同じ車両に乗り込んだ。「あまりの混雑のため、ここでも犯行を現認することはできません」としていたものの、「ドアが閉まると掴んでいた吊り革から手を離し、また手を下ろします。車内は非常に混雑し、男の手元を見ることができません。しかし男は下ろした手をモゾモゾと動かしているのを中島は自身の太ももで確認しました。青マークの女性も触られている感覚があるのか、何度も男の方を振り返ります」と男性の行為を疑った。「交番連れてくけん。待てってゴラァ、待たんかい」中島さんは「お姉さん、この人に触られてないですか?」と小声で女性に声をかけた。女性は「大丈夫」と答えるも、男性について「さっきも往復してるんですよ。新宿―池袋間を」と説明した。女性の背後に立った男性に「なんで往復してたんですか?」とするが、男性は無言。中島さんが「なんで往復してたんですか? 答えられないですか?」などと詰問するも、男性は「別に......」と答えるのみだった。何度か質問を繰り返し「女性に被害があることを確認した」とした中島さんは、池袋で男性を警察に引き渡すことを決めたという。池袋駅に着くと、中島さんは男性に対し「交番連れてくけん。待てってゴラァ、待たんかい」などと声を荒げた。身をよじる男性に「言い訳するんか。なんかあるなら言い訳したらいいんじゃないですか?」などとし、男性の体を両手で掴んだ。中島さんが「これ以上逃げるなら制圧します」などとして揉み合いになるも、男性は一瞬の隙をついて駆け出した。しかし、男性は中島さんに下半身を掴まれたことでバランスを崩したようで、階段を転げ落ちていった。追いかける中島さんは駅の構内で再び男性にタックルし、羽交い締めにする場面もあった。その後、男性は駅員と警察に引き渡された。

  6. ハイハイ、頑張ったね、小物狙いだけど(笑)。

  7. 「下に人がいなかったのは運が良かっただけ」 中島さんは28日、X(ツイッター)でも「階段から転げ落ちても通行人からキックされても何事もなかったように逃走する忍者のような痴漢がこちらです」としてダイジェスト版の動画を公開した。Xでは、多くの人が行き交う駅で危険な行為に出た中島さんに対し、やりすぎではないかとする批判の声が寄せられている。(以下引用)「男が階段から落ちた時、下に人がいなかったのは運が良かっただけ、ですな」「こんなのに巻き込まれて怪我したくないし、そもそも怪我させられても何の責任も取らずに逃げそうだし...駅もボーッとして歩けねえなあ...」「階段から人転げ落ちてるじゃん...頭でも打って死んでたらどうすんの?」「数段転げた程度だからよかったけど、コレ下まで落ちてたら大ケガ待ったなし、場合によっては死ぬぞ」「私人逮捕系とかなにがしたいの? 正義の味方のつもりなんかね」(以上引用)

  8. いや、童貞なだけでしょう。そんなツラじゃね?中島蓮?

  9. 痴漢防止には社内監視カメラの充実しかないと思うわ。公道にはだいぶ増えてきたと思うが、犯罪抑止という観点ではまだまだ安心できる状況じゃない、日本。

  10. ”データ”産業に需要つくらんといかんしな。

[11] 占領された国はそう思うだろうな:中国の小学校の運動会で多くの児童が日本国旗を手にする動画が物議―中国メディア (msn.com)

  1. 俺は別に現代の日本人が謝罪する必要は全く無いと思っているが、中国と「適度な距離を取る」ために日本人は知る必要が有ると思っている。

  2. 中国メディアによると、中国江蘇省蘇州市にある小学校の運動会で多くの児童が日本国旗を手にしているとする映像がSNS上で拡散し、物議を醸した。SNS上では、それを見た人から「中国と日本の間には敏感な歴史問題が横たわっているのだから不適切だ」との声も上がったという。物議を醸したことを受け、学校側は「(9月から10月にかけて中国・杭州で開催された)アジア競技大会を模した出し物で、児童らは日本だけでなく各国の国旗を持っていた」と説明。「目的は児童らにさまざまな文化を理解し尊重させることで、いかなる政治的な意味合いもない」とし、「これは出し物の一部にすぎず、誰かによって切り取られた映像が誤解を生んだ可能性が高い」と強調した。しかし、SNS上では、学校側の説明に納得せず「私は教師だが、アジア競技大会を模したものだとしても、児童らに日本国旗を持たせるようなことはしない」「学校は児童らに日本との歴史問題を理解させるようもっと注意すべきだ」などのコメントが寄せられたという。(翻訳・編集/柳川)

  3. さて、最近は少しおさまりつつあるが、日本のウィグル関連記事は中国の歴史問題発言に対する逆襲に偏っている感が有った。

  4. 俺も香港問題の時に「内政問題であるか、せいぜい英中二国間問題である香港よりは武力併合したチベット・ウィグルのほうが今後の争点にされやすいだろう。」とは書きましたよ。ただし、これは単なる予想だ。

  5. その後、BBCの記者がウィグル問題を世界に発信したが、香港の件に関するリベンジの意味合いも有るのではないかと個人的には見ている。

  6. 個人的には、日本じゃとても不可能な価格で太陽光発電パネルを提供してくれる中国を活用すべきだと考えるが。

  7. 森林破壊してインフラに浸食してくる外資だけ「巧妙に」排除すればいいのである。が、これはできていない。肝心なところがヌケている。


ところで、最近のガザに関する日本マスメディアの記事だが、興味深いことに日本に迷惑をかけたことのないイスラエルに批判が集まっているように思う。

  • ハマスではなかったがイスラム系テロリストは前に日本人を身代金目的で誘拐し、殺害しているんだがね・・・。

立場的にはイスラエルは、中国に「歴史問題」で非難される戦前の日本に似てないこともないがね・・・。

[14] 鈴木エイト「竹田恒泰氏、門田隆将氏の論説は無意味だ」短絡的な論理の展開は単純な人ほど賛同しやすい…『そこまで言って委員会NP』言い残し (msn.com)

  1. 竹田恒泰の異常な論点①:「聴いていて違和感しかない。関係ないのに一生懸命関係を作っていってジャーナリストとしての名声を立てていこうというアグレッシブな軌跡を歩んでいるように見えます」

  2. もう皇族ではない、皇族とは関係無いのに一生懸命関係をつくって作家としての名声をたてていこうというアグレッシブな軌跡を歩んでいる竹田恒泰がどの口で(笑)。

  3. 竹田恒泰の異常な行動①:「彼のような悲しい存在を生まないようにと言いながら、第二の山上が現れましたよね?『そうか、暗殺事件を起こせば自分の政治信条が全部のテレビ新聞で紹介されるんだ』と犯人は思っていたはずです」「事件が起きてすぐに動機(を調べる)ってやると、さらに真似する人が出てくる。アメリカやヨーロッパではそれをやらない」さらに激昂して叫ぶ。「教団に被害を受けている人は救済すべきですよ。だけど普通、人は殺しに行かないんだ!」

  4. なんでそこで激昂した?興奮しやすい性格なのか?竹田恒泰?

  5. 竹田恒泰の異常な論点②:「テロリストに寄り添って、『あ~だからやったのね~』とかね、そういう言論を吐くこと自体が社会悪だ」

  6. テロではなくただの怨恨殺人だな。

もう皇族ではない、皇族とは関係無いのに一生懸命関係をつくって作家としての名声をたてていこうというアグレッシブな軌跡を歩んでいる竹田恒泰

かなり気持ち悪いメンタルをしている、竹田恒泰。

[23] へジャブ強制は「女性コントロールが目的」…ノーベル平和賞モハンマディ氏が獄中メッセージ (msn.com)

  1. 日本に「ヘジャブ相当品」が無いかどうかも考えてみましょう!

  2. 【テヘラン=吉形祐司】今年のノーベル平和賞に選ばれたイランのジャーナリストで人権活動家のナルゲス・モハンマディ氏(51)は、獄中から初のメッセージを発表した。パリに亡命中の娘キアナさん(17)が読み上げる映像と全文が平和賞の公式サイトに掲載された。 メッセージは刑務所からひそかに持ち出された。国営テレビで受賞決定を知った時、女性の髪を隠すスカーフ「ヘジャブ」に抗議する昨年のデモのスローガン「女性、命、自由」が女子房に響いたと紹介。「素晴らしいスローガンの波が、人々の広がりのある多様な力と決定的な役割を今日の世界に示した」とつづった。 幼い頃からの弾圧経験に触れながら、ヘジャブの強制は「女性を抑圧、コントロールし、それを全社会に広げるのが目的」とも批判した。「イラン国民は、民主主義と自由、人権、平等を要求する」とし、政権を「主たる障害」と位置付けた。「勝利は容易ではないが、確かなものだ」と締めくくり、活動継続を改めて宣言した。

[24] またまた論理のわかってない現代新書編集部が・・・:日本人は意外と「日本のこと」を知らない…多くの人がじつは見えていなかった「論点の正体」 (msn.com)

  1. 日本人が集団主義というのは、ルース・ベネディクト『菊と刀』をはじめ数々の日本人論で書かれていることではないか──。

  2. 古ッ!(笑)。

  3. しかし、じつは、科学は「日本人=集団主義」を否定しているし・・・〈科学的な方法できちんと比較をしてみると、日本人は、「世界でいちばん個人主義的」という定評のあるアメリカ人と比べても、特に集団主義的というわけではないのである。

  4. 正確には「米国人も集団圧力には(日本人と同程度に)弱い」という結論であって、日本が集団主義ではないという結論ではありませんでした(笑)。

  5. 〈『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである〉(『日本の死角』より)

  6. すんげぇ思い込み!(笑)。田舎に仕事が無いから都会に出てくるんですよ(笑)。

  7. だいたい程度が知れたでしょ、この「日本の死角」という本の。


by T. H.


LinkedIn Post

[1] Materials/Electronic:

  1. Fermi Level (2018).

  2. Vacuum Polarization, Polaron, and Polariton (2018).

  3. Current Status on ReRAM & FTJ (2023).

[2] Electrochemistry/Transportation/Stationary Energy Storage

  1. Electrochemical Impedance Analysis for Li-ion Batteries (2018).

  2. El、ctrochemical Impedance Analysis for Fuel Cell (2020).

  3. Progresses on Sulfide-Based All Solid-Stま、e Li-ion Batteries (2023).

  4. 国内電池関連学会動向 (2023)

[3] Power Generation/Consumption

  1. Electric-Power Generation, Power Consumption, and Thermal Control (2020).

  2. H2 & NH3 Combustion Technologies (2020).

[4] Life

  1. Home Appliances I (2021).

  2. Home Appliances II (2021).

[5] Life Ver. 2

  1. Human Augmentation (2021).

  2. Vehicle Electrification & Renewable Energy Shift I-LXXXI (2022).

[6] 経済/民主主義

  1. 経済/民主主義 I-LIX (2023).

  2. 記事抜粋1-89 (2023).

Published Articles (2004-2005, 2008-2011, 2015)

  1. Toru HARA | Confidential | Doctor of Engineering | Research profile (researchgate.net)

  2. Toru Hara, Doctor of Engineering - Google Scholar

いいなと思ったら応援しよう!