開業してから役に立ったモノ①世界最軽量ノートPC【LIFEBOOK UHシリーズ】
今回の記事からは、開業してから今に至るまでに購入したものの中で、良い買い物だったなとオススメできるものを紹介いたします。
まずは、富士通の世界最軽量※パソコン「LIFEBOOK UHシリーズ」です。
※富士通のHPを見ると「2022年6月1日現在で世界最軽量」とのこと。
購入して1年ほど経ちましたが、非常に満足しています。とにかく、非常に軽いです。その重さは、なんと634g。片手でも余裕で持てる重さです。
人にもよると思いますが、この軽さは、私にとっては何にも代えがたいメリットです。
私は打ち合わせもお客様の方へ伺うスタイルが多く、その際にノートPCは必ず持っていくため、PCが重たいとそれだけで打ち合わせが憂鬱になります。
このPCに乗り換える前に使っていたPCはLenovoのIdeaPadシリーズでした。それも1.1kgくらいで比較的軽めではあったのですが、このLIFEBOOKに乗り換えたことで持ち運びの負担感は非常に軽減。圧倒的な長所です。
軽さ以外のメリットとしては、以下の点などがあります。
DisplayPort Alt Mode対応のUSB端子があるので、USB-TypeCケーブル1本で、外部モニタに出力&そのモニタへの給電ができます。私は13.3インチのモバイルモニター(350g)と組み合わせて、客先での打ち合わせや出先での作業でも気軽にデュアルディスプレイ環境に出来ています。
USB Power Delivery対応のUSB端子があるので、市販のモバイルバッテリーや充電器でPCに給電できます。打ち合わせ場所にコンセントが無かったり、コンセントまでケーブルが届かないこともあるあるですが、モバイルバッテリを持っていけばその心配が無くなり非常に助かっています。
最軽量の割に入出力端子が充実しています。USB-TypeCが2つ、USB-TypeAが2つのほか、HDMI、SDカード、有線LAN端子まで揃っています。
デメリットとしては、以下のような点でしょうか。
金額は高めです。私の場合、構成をCore i7・メモリ16GB・SSD256GBにしたところ、170,980円しました。
デザイン性は微妙かもしれません。特にキーボードは、分かりやすいのは良いことですが…。
バッテリー持ちはあまりよくないです。私の場合、普通に仕事してたら3時間程度しか持ちません。モバイルバッテリ又は充電器の持参が必須となることが多いです。
画面サイズは13.3インチ、解像度はフルHD(1920×1080)です。軽さとのトレードオフではありますが、同価格帯ノートPCと比べると小さいですね。
繰り返しになりますが、とにかく軽さは素晴らしいです。もう他のPCは使いたくないですね。
今のところ故障等は一切無いですが、この先乗り換えるにしても同シリーズや後継機を使いたいと思っています。