
AI時代のビジネスインフラを創る
弊社のミッションはタイトルにあるように、「AI時代のビジネスインフラを創る」というものです。
これは、LLM登場以前とは全く異なった業務システムが主役になるはずだという仮定のもとで、AIを使ってしかできない圧倒的な効率化を実現するシステムを構築していきたいという想いを込めています。
2022年夏ごろからLLMの可能性に目をつけ、AIライティング「SAKUBUN」の構築をスタートしました。その頃にはChatGPTは登場しておらず、一部のエンジニアだけに興味を抱かれている比較的ニッチな技術でした。
その後、2023年の頭頃からAIブームが到来し、その恩恵を受ける形でSAKUBUNもオーガニックでどんどんとユーザーが増えていきました。
ユーザーは増えていたものの、大半の人は面白半分で登録しているのが実情だったと思います。その時から、もっと圧倒的に凄いことに使える技術のはずなのに、なぜまだこのクオリティなんだろうか、、と悩んでいました。
AIエージェントという概念が出てきたのはちょうどそのくらいのタイミングだったと思います。最初はLangChainが走りでした。その後、OpenAIがFunction Callingを実装しました。
そこからしばらくたって、このAIエージェントこそが熱くなるというのを今は確信しています。
そして、AI時代のビジネスインフラ=AIエージェントであり我々が今後やるべきことだと強く思っています。
AIエージェントとは、「ゴールを与えられた際に自律的にタスクを遂行してくれるAI」といったイメージです。
AI自体が思考し、必要なツールを選んで、ゴールまでのプロセスを実行します。
例えば、「Aさんのメール返信を書いて」という指示に対して、
1. Aさんとの過去のやり取りを参照
2. 1を要約
3. 過去文脈を踏まえてメールの返信草案を作成
4. メールの草案をブラッシュアップ
等といった形で、必要なタスクを遂行するようなイメージです。
※ここでは、メール検索ツール、要約用AIなどがツールとして切り出されているイメージで想定しています。
AIエージェントは人の生産性をとてつもなく向上させることは明白です。
これまでは人がWebシステムを触って操作するため習得コストも高く、単純に面倒くさいことが多かったかと思います。
今後は人間は自然言語で曖昧な指示を与えるだけでよく、AIエージェントがWebシステムを操作することでゴールを完了するようになるためです。
そして、今盛り上がってきている理由としては、必要な材料が揃いつつあるからだと思います。下記はその一例です。
・マルチモーダルAIの登場…言語理解だけでなく、AIに目・耳が付き幅広いデータを取り扱える
・Anthropicのcomputer use…自然言語によりコンピューターを操作可能
・GPT-4 o1の登場…深く考えて思考するAI
これらにより、将来的にAIが自律的に思考し、コンピューターやソフトなどを操り、成果を創出するような未来がかなり現実的になってきました。
今の段階では、小学生にやらせたほうがまだしっかりした成果物が出てくるといったタスクも多いかもしれませんが、多くの研究者は3-5年程度でAGIに到達すると予想しており、これによって多くのことが実現可能となると思います。
また、AIエージェントは当然ですが巨大なビジネスチャンスです。
VCのポストによると、労働サービス市場はソフトウェア導入コストの35倍の市場となっており、このパイを取っていけるといった内容もあります。
この意味するところは、AIによる人間の労働の代替であるため、仕事がなくなった人はどうすればいいのか?など別論点はありつつも、そこに巨大な市場が眠っていることは確かです。
AIエージェントがあるとどんなビジネスが生まれそうかはまた別で書きますが、このポテンシャルある市場に今後は賭けていきたいと思っています。
弊社では、AI時代の新しい営業の型を創っていけるセールスを募集しています。
少しでもAI領域に興味がある、新しい立ち上げやチャレンジをしてみたい方は下記からエントリーお願いします!