
IELTSの勉強法
留学のためにIELTSを受験しました。
IELTSってspeakingやwritingとかあって勉強難しいですよね。
医学部6年生の時に受けてスコアは7.5でした。
どのようにしたら高得点を取れるのか必死に考えた結果です。
勉強法をそれぞれの分野に分けて紹介したいと思います。
IELTS対策だけではなく、大学受験にも適応できる内容です。
皆様の参考になれば幸いです。
1.reading
readingの分野でのポイントは以下の通りです。
A.設問について
先に設問を読んでから、本文に挑みましょう。
とくに設問に出てきた固有名詞に気をつけましょう。その周囲に答えがあることが多いです。
B.時間について
時間がないことも特徴の1つになっています。
全文読むのが一番良いのですが、なかなか難しいのが現状です。
まずはtopic sentence、文章の1文目をしっかりと理解することが鍵となってきます。2文目以降の文章は1文目の補足説明なので、読み飛ばしていくことができます。
上記のポイントに気をつけて、過去問演習して経験を積んでいきましょう。
過去問集は高いのが欠点です。メルカリなどを活用して安く手に入れていきましょう。
日々の学習としては the japan times を読んでいました。
読み上げ機能もあり、listeningの勉強にもなりました。
2.listening
とにかくlisteningの量を増やすことが大切です。
BBC Global News Podcast を毎日聞いていました。
朝と夕方に2回放送があります。
IELTSはイギリス英語がベースになっており、BBCのPodcastは本番のlisteningのイントネーションに近いものでした。
もしも、BBC Global News Podcastが難しいと感じた場合は、NHKが提供しているNHK WORLD JAPANもおすすめです。こちらは日本のニュースが基本となっており、内容も親しみやすいものとなっております。
いずれの放送も、スマホアプリのTuneIn radioから聞くことができます
appleの方はこちらから
androidの方はこちらから
3.writing
まずは書き方ですね。
書き方講座はUdemyがおすすめです。
上記2つの講座は本当に役に立ちました。
まずは文章の構成を自分の中で定めることが重要です。
ある程度、書けるようになったら採点してもらう必要があります。
おすすめは、IELTS answersという採点サービスです。
実際にIELTSの試験官をやっていた方が、writingの添削サービスを行ってくれます。実践的なアドバイスをもらえるので重宝しておりました。
この中のwriting correction service を利用していました。以下のリンクから申し込むことができます。
https://www.ieltsanswers.com/payment-ielts.html
4.speaking
DMM英会話で毎日Daily newsを題材に練習していました。
時事ニュースに関する英語を学ぶことができます。
IELTSのspeaking 対策講座もあります。
試験が近づいてきたら、ネイティブプランに切り替えて、アメリカ英語の先生とイギリス英語の先生に習っていました。
話す内容ですが、簡単な文章を繋げていくことが重要となります。
難しい構文ではなく、分かりやすい文章を意識して回答していきます。
暗記する文章として参考になる本をご紹介します。
この2冊は本当に名著です。
もちろんwritingにも応用することができます。
5.最後に
それぞれの分野に分けて解説を行ってきました。
紹介したサービスや本は全て珠玉のものであり、IELTSを超えて英語全体の学習にも非常に有用です。
皆様も効率的に利用して、英語力アップ、得点アップを目指して下さい。
心より応援しております。