見出し画像

【MTG】ミドルスクールP9サイドボード編【意味不明】

皆さんこんにちは!マジギャザしばいてますか?自分は最近おかちさん主催のミドルスクールフリープレイ会(通称おかプ)に参加し気を許せる友人たちととても楽しく有意義な時間を過ごしました。

こっからが本題。最近たまに耳にするサイドボードでこれ何じゃらほい?何用?との声に小生が及ばずながらそれらを簡単に解説していこうと思いますぅ↑(唐突)
※紹介順番による採用率、優劣などはありません。適当。


ファイレクシアの炉、トーモッドの墓所


ミドスクのサイドボードと言ったらまずはコイツら。言わずもがな蔓延るガチ犯罪デッキの墓地利用を咎めるため。
実は若干用途分け?されており炉は構える、土地が伸びるデッキで採用しやすい。非コンボ相手にも入れやすくマッドネスやスレッショルド、蓄積した知識デッキ相手にトーモッドだとカード損するしな~って時にジャスト。ただ後引き弱いので注意。
トーモッドは対補充、リアニメイトに即効性がありマナが伸びないデッキ、アグロなどの構えずらいデッキで採用って感じで自分は使い分けてます。
墓地コンボが流行ってるor苦手なら両採用も◎

始めたころは値札無しストレージで集めていたのに今となっては・・・・

解呪系各種

解呪、浄化の印章、帰化、沈黙のオーラ、天啓の光などがメジャーな置物破壊サイドボード。(帰化はミドル需要のためか高騰中、ほんまか?)
浄化の印章とスプリットする理由は簡単に言うと”構えなくて済む”が主な理由。防御の光網をサイド後置いてくるコンボ相手にピッタリ。
先置きで手札破壊の心配なかったりの利点もあるけど相手の”無効”もみ消し”が当たったりのデメリットも。

サイドインする相手は補充、エンチャントレス、アルーレン、スタイフルノート、ティンカー、土地税、、サバイバル各種、ステイシス、ワールドゴージャーなど。上げだしたらきりが無い!ミドルは置物凶悪すぎる。暴れたら刺しちまえ2、3箇所見たいなデッキ多すぎ。
天啓の光だけは頭一つ抜け強力。デッキの色が合うならぜひ採用したいオススメの1枚。1:2でぶっ壊せると流石のエンチャントレスや土地税デッキもキツい

個人的ホットサイドカード。グラッジくれ〜〜

無効

同上。ただ低コストのため構えやすさ、テンポを取りやすい。補充はこれを嫌う。エンチャントレスにはデッキ全体が軽いためテンポ面では微妙。タックスラック相手はデッキが軽すぎるため初手に合っても構えられないこともしばしば。ふざけんな!ずるだぞ!
例に漏れず後引キチィ

【↑のしか持っておらず激動ティンカーでミドルスクール大会初参加時、旧枠のないからという理由でサイドに0枚で挑みステイシスとメダリオンカブトガニにタコられたのはいい思い出】

火薬樽

万能。コンボ、アグロ、コントロールミラーのミシュラン睨みとひっぱりダコ。コンボ相手に入れたらコンボ側も出してきた何てこともよくあり色も問わないのでしょっちゅう見かける。
低コスト帯に採用カードが集中してるデッキ以外全てが採用圏内

遡ること2020年、とど屋のストレージに50円でガチ100枚くらい入ってたあの頃に戻りたい・・・

寒け

赤いデッキ強すぎ速すぎ。(スライ)(ゴブリン)
ゴブリンは土地がしっかり入ってるので上からシカトして勝ちやすくスライはコスト増加によるアクション制限がキツく詰みやすい。青ブラ系はスライは軽すぎるため一対一交換してても埒が開かんこと多くゴブリンは見極めて撃たれると刺さる。

参入当初はまずこれ4枚入れるところからサイド作りがスタートしてた

翻弄する魔道士

キーカード依存の強力なデッキ相手用。自身がクロックなのもGOOD
補充、エンチャントレス、スタイフルノート、パンデバースト、オース、タックスラック、ドゥームズデイetc…ザ・ロックの破滅的な行為を止めたりなんかも。メッダーくん過労死
1枚指定すればビタ止まりするデッキ相手は簡単。
そこで選択肢が多数あるコールの一例を簡単に紹介
補充→パララクスの波、補充 時点でパララクスの潮流
エンチャントレス→大地の知識 ゲーム展開に余裕がありそうならアルゴスの女魔術師、女魔術師の存在 無限にブロックされるんでリスの巣も択。
ドレノ→もちろん御神体 テクいのだと幻視の魔除けを止めて勝った試合もあった。
タックスラック→盤面に出てないほう刺してもろて。青パフェ相手には”剣を鋤に”を刺してクロック並べまくって完走したことも。
サバイバルエルフ→適者生存 ワイアウッドの共生虫
アルーレン→帝国の徴募兵(これが無きゃ始まらんしループもしない) 時点で魔の魅惑やアカデミーの学長。
ステイシス→本体。蒸気の連鎖や黒の万力も。

小学生のころショーケースで2000円の値が付けられていたが当時の俺には効果がチンプンカンプンのため謎に高いカードだった。

呪われたトーテム像

意外と刺さるデッキ多し。
エルフ、マッドネス、ティンカー、レベル、アルーレンなどなど。ゴブリンにはそんな効かんしミシュラの工廠も自身を強化できなくなるのでご注意を。 

何か高い

仕組まれた疫病

説明不要な気がするが
エルフ、ゴブリン、クレリック、レベル、たまにソルジャーなんかも。アルーレンも人間orビースト指定で勝てなくなる。エンチャントレス相手はリスクラフト封じに。
ランドスティル、カウンターバーン相手に組立作業員(ミシュラの工廠)指定したり何かもあったりなかったり

コストが拘束薄くて黒1なのがセクシー……エロいッ!

サーボの網

不毛(寝てるなら)、リシャポ、ミシュラン各種封じに
たまに遭遇するのがスレッショルドランド(蛮族のリング、セファリッドの円形闘技場など)は、墓地が6枚以下でも起動型能力を持つので、この能力によりアンタップしなくなる。
リスの巣は土地が”能力を持つ”のでアンタップしなくなる。
時たまメインから採用されてて腰が浮く

網(情報網)的な?にしても何で土地が起たなくなるんだ・・・まぁシブい。

憂鬱

対補充カード。浄化の印章で割ろうとすると5マナ→3マナと特殊詐欺もビックリの展開に。
時たま白アグロ系やレベルにぶっ刺さったり。

ほぼ補充専用サイドだろ。ミドル始めるまで知らなかった1枚

総括

ざっと簡単に紹介なんで今回はこんなかんじッス。これ最近見かけるけどなんや?とか合ったら気軽に聞いて下さい。答えれる範囲で俺以外が解説します(他力本願寺)

今回の記事は皆様お気に召したでしょうか?よろしければチャンネル登録、高評価ボタンをよろしくお願いします!それでは良いお年を!!!


いいなと思ったら応援しよう!