サガエメの17ワールド格付けランキング
サガエメの17ワールド、全部行ったので、独断と偏見で格付けしていきます
細かい話は実況中に喋ってるので、そっち見てね
もちろんネタバレしまくるので、ネタバレ注意でお願いします
ほな、俺が好きなワールドから順に発表していきます
1. ミヤコ市
1位はミヤコ市!
京都がモデルらしいワールド
北には綱紀の通うミヤコ帝大があって、西にはアメイヤが魔女試験で潜入している小学校がある
俺は綱紀・アメイヤ以外のときのミヤコ市の雰囲気が好きだなあ
服がダサすぎる綱紀の親友朝陽、なぜか仲間になる若さん、モブキャラにしてはキャラ造形が良すぎる八条郁子などなど
全体的に楽しいイベント多くて、京都っぽい雰囲気もいいし、楽しいワールド
2. クロウレルム
2位は砂漠の世界、クロウレルム
ここは案山子とサラーブが仲間になったので、ポイントが高いですね
やっぱ仲間増えるワールドってそれだけで楽しいよね
砂漠の中に眠る古代文明の秘密を探る、という大好きな展開
3. カマラ
エプイケという神の花になるために生贄を捧げる世界、カマラ
ここの植物人間は特殊性癖の人が喜びそうなフォルムしてますが……
17世界の中でいっちゃんストーリーが良い
一応仲間キャラも二人います。でも条件が難しくて、攻略見ないと気づかなかった
4. マーレ・ノストラム
海賊の世界マーレ・ノストラムが第4位
この世界はイーヴァル・アズーレというメインキャラ(仲間にもなる)もいいんだけど、モブキャラが妙に味が濃くて、少年マンガみたいなワチャワチャ感があって楽しい
ストーリーも全体的に爽やかで、正義役と悪役がはっきりしてる
主人公のお供キャラのイーヴァル、めちゃくちゃいい奴なんだけど、どう見ても一番の悪人ヅラで、終始そのギャップで笑ってました
5. コスモス
何かの生物の体内っぽい世界で、白血球と赤血球みたいな奴らと一緒に冒険するコスモス
ここステージギミックが多めなんだけど、そのどれもがショボくて「サガエメ……w」と思ってしまった
あとビャクのビジュアルが初見だと受け付けないのか、顕著に再生数が低い気がする。見慣れるとかわいいんだけどなあ。この見た目の握ったら気持ちいいスライム、家に欲しいわ
この世界観だけど、ストーリーは意外とハードボイルドなテイストで、そのギャップにやられました
ビャクかエリュテイアが仲間になる
両方とも短命種なんだけど、仲間キャラとしてはめちゃ運用しづらい😬
あとエリュテイアって名前実況中ずっと覚えられなかったんだけど、調べたらギリシャ神話の女神が元ネタみたいです
サガはこの名前なんやねん覚えられへんわでバカにしてたら西欧神話が元ネタになってて、自分の教養のなさがバレる展開があるので、最近はあまりバカにしないようにしています
ロマサガ2のアンドロマケー/ヒッポリュテーとかね
6. コルディセップ
6位はコルディセップ
モグラ的な生き物のトプをお供に、地中を掘り進めるワールド
地下に4種族いて、主人公の選択次第でどの種族が悪役になるか決まる
フルド族はモグラみたいでかわいい。他の種族は……
エンドコンテンツをやるためには、ここで手に入る勾玉がすごい大事なので、攻略上もお世話になるワールド
7. サンク
ちょっとこの辺から正直好きでも嫌いでもないワールドになってきたかも
サンクは火・水・森・風の四勢力が争っていて、どこに味方するかで展開が変わる
戦争のしょーもなさを伝えるストーリーではあるけど、個人的にはさほど刺さらず
キャラクターが特徴的なんだけど、まさか四勢力全部仲間にできるとは思わんかった。別に要らんやろ……なんでだよ……
8. プロヴィデンス
すべてのワールドを監視するワールド、プロヴィデンス
いや〜この世界ね、はじめて行ったときは絶対特別なワールドだと思ったんですよ!
この世界行ったらラストみたいな、そんな特別な世界だと思ってたんですけど……普通に17ワールドの中の1つ見たいな位置づけでした
プロヴィデンス、雰囲気は好きなんだけど、まず発生するイベントがおもんなさすぎる
そしてこのプロヴィデンスの真相を知ると、サガエメ世界のコアがわかる……とかでもなくて、第一印象の盛り上がりからだんだん盛り下がっていった感じだったなあ
9. プールクーラ
アメイヤの故郷、魔女の世界プールクーラ
綱紀編でも固定で初ワールドなので、プレイヤーには印象深いでしょう
この世界ねえ〜とにかく長いんすよね
「災厄」との戦いで、五色の魔女の勢力(それぞれ五行に対応)に味方しないといけなくて、加勢しなかった勢力は結晶化してしまう……という展開
マジメに戦うと長いんで、3回目ぐらいからもう見守りに徹するようにしました。戦っても見守っても展開は一緒なんだけど、見守ってるだけだと本当に作業感強くてねえ
プールクーラの一番の不満は、赤蘭姉様とグレーテが仲間キャラじゃないこと
なんで?
こんだけ丁寧にプールクーラのキャラ立てといて、仲間にならんってことあるんか……
サンクの奴とか、赤の従子とかいいから、プールクーラの全色仲間になるようにはして欲しかった〜
10. ヨミ
魔界的な世界、ヨミ
シウグナス主人公だとホームグラウンド(オープニングイベントで即離れることになるけど)
綱紀編だと固定で2世界目なんで、たぶん制作サイドもインパクト強いと思ってるんじゃないでしょうか
う〜んでもなんかプレイした感覚ベースだと、そんな楽しく感じなかった
ストーリーも若干コメディに寄せてるんだけど、俺のユーモアセンスには刺さらなかった
ドロレスがかわいいってだけの世界かなあ
俺、なんかドロレスを体術育成したんですけど、これ今ふりかえると大失敗だったかも。普通に斧使わせてあげればよかった
11. ヴェルミーリオ
三角形理論を研究する謎の企業が支配する近代的な世界、ヴェルミーリオ
伝わるかわかりませんけど、バイオハザードとエヴァンゲリオンをブレンドしましたみたいな世界観
う〜んストーリーは気合い入ってるし、ステージギミックも凝ってるんだけど、なんか毎回タルいなって思う
ステージギミックが特にアレかなあ
イベントを進めて、三角形をつなげてくんだけど、それを妨害するアンチトライアングルっていう勢力がいて、上手いことやらないといけないけど、それが正直タルい
一応アンチトライアングルの出現場所によって倒すか放置してイベント進めるかで戦略性あるんだけど、ほぼ無視して進めてもあんま変わんなくて、遅延行為感がいつもあんのよね
あとオチがなあ。個人的にはそんなにすっきりしない終わり方。何回か周回してたら展開変わって、すっきりする展開もあったんだけど、最初に引いた展開がだいぶ肩透かし感あった
周回するごとに展開変わるのは面白いけど、その分ハズレシナリオも増えちゃうのかな〜
12. アヴァロン
ロマサガ2のアバロンではなく、アヴァロン
でもシナリオの節々でロマサガ2の匂わせをしてくる
このワールドは特殊ステージで、1〜3マスずつ進んで、イベントを選択することになる
これ、最初味付け違ってええやんと思ったんだけど、やってみるとけっこーわかりづらくて、なんか消化不良のまま終わることになります
ルートを3周する展開になって、1周ごとにやり直すか聞かれるから、本当に攻略したいんなら、やり直して……もできるんだけど、そもそも何目的でまわってるのかもわからないからねえ
一応ヒントも出てるから、今ふりかえるとそのヒントの通りに何回もやり直せばいい展開に行ける……いやけど普通にキツい気がする
攻略見ながらやるぐらいがちょうどいいかも
13. グレートツリー
石化した動物を助けることになるグレートツリー
この世界は好きとか嫌いとかじゃなくて……その……なんやねんが強いかな
アヴァロンと同じく変わり種の世界で、ツタと滝を使って隣の小島に渡るんだけど、場所によっては移動が上手くいかないので、数に限りがある種と虫を上手く使わないといけないというステージギミック
う〜んでもまあなんやねん、という感じ
そういえばグレートツリーのおかげで、このサザエさんのエンデイングみたいな動画編集のやり方を知りました
14. キャピトルシティ
完全にアメリカの都市を意識してそうなワールド、キャピトルシティ
ボーニーとフォルミナだとホーム
他の主人公で来るとトランプとバイデンみたいな雰囲気の大統領選挙をやっていて、次期大統領がどっちになるか、というのがストーリー
ここからはもう嫌いなワールドの部類に入っていくな
キャピトルシティはとにかく長かった
あげた動画、1時間半になって、かといって途中で分割するようなポイントもなく……仕方なくクソ長動画として一本であげました
サガシリーズで現実のアメリカ選挙をモチーフにしたシナリオってなんか斬新でいいなあと思って最初はやってたんですが、ちょっと長すぎ
あと選択次第ではあるんだけど、すごい消化不良だった
仲間キャラもいないし
この世界も攻略見てやった方が楽しめるかも
15. デルタベース
SFチックな世界、デルタベース
ゴールド主任が仲間になる
初見でやったときも長いな〜と思ったんだけど、攻略見たら想像の三倍ぐらい長かった
赤一族・緑一族・黄一族という三勢力(こんなんばっか)があって、どのイベントを進めるかを選ぶことになります
メインは各一族のイベントなんですけど、更に発明工房という場所があって、そこでキーアイテムを使うとエンドコンテンツ級のアイテムをドロップする敵が出現します
他にも呪いの王など、レアアイテムをドロップする強敵がちょいちょい出るワールドではある
ただ……
ただ、ダルいんですよね。デルタベース
プールクーラと違って戦闘回避してスピード離脱ができないので、周回重ねるとじわじわ長さが気になってきます
そして、ストーリー。キャラクターも強めで、色々と面白くなりそうな要素がいっぱいあるのに、どうも肩透かしで終わるんですよね
16. ブライトホーム
ディン王が各ワールドからキャラを連れてきて、永遠に混沌と戦わせ続ける世界。ブライトホーム
シウグナス編だとここで仲間(という名の下僕)ができます
この世界も変わり種ワールドで、陣取りゲームをすることになります
まあ〜正直ね……おもんない
序盤の修行として、戦闘回数重ねたいってときはいいかな
陣取りゲームで、こっちの動き次第で勝ったり負けたりがあったら面白かったんですけど、なんかどう進めても陣地を広げられないので、徒労感がすごい
キャラも色々出てくるんですけど、他のワールドやってると「こいつ知ってるぞ」って奴がいて楽しいのに、その後の展開が特にないんですよね。なので全然面白くない
攻略も見たんですけど、周回を重ねることで新しく出る要素って反乱軍が出現するぐらい?で、なんか全然面白くならないんですよね
周回してくと、ディン王の秘密がわかるとか、そういうのがあればまだ救いがあったんですが……
17. グレロン
最下位はもちろんグレロンです
グレロン叩きがしたいためにこの記事を書きはじめた、まであります
凍りついた世界で、アレクサンドル少年とともに奔走するワールド
進め方で展開がけっこー変わるので、分岐はめちゃくちゃ多いです
なら面白いか?というとそんなことはなく、本当に行くたびに腹立って終わるを繰り返しました
このワールドのラスボスが最終皇帝なんですけど、これがロマサガ2の最終皇帝っぽい雰囲気がある……のが唯一の面白ポイントですかね。進め方によっては仲間にもできます。体術が強い
まずグレロンでは、マッチで誰の氷を溶かすかを選ぶ流れになります
氷溶かすときにそのキャラが見ていた夢の話をされるんですが、その話がなんか意味あるのかなと思ってマジメに読んでたんですが、その話が最終皇帝の何かにつながってる……とかそういうのは一切なし
ただなんとシナリオ分岐のキーにはなっていて、たとえば「最終皇帝についてポジティブな夢を見ていたキャラが多いと、そのルートに入る」みたいな条件づけがされています
なので、ストーリー自体がおもんないんですが、マジメに攻略しようとしたときもムダに難易度高くてイライラさせられます
10周以上周回して、グレロンには4, 5回行ってますが、完全なグレロンのアンチになりました
なんかこれ書いてても改めて腹立ってきた
いい加減にしろよマジで
なあ
何凍ってんねんボケが
ええ大人がそろいもそろって凍るな
はあ〜気分わる……
終わるわ
(了)