
🇦🇺ファームジョブ完全攻略(あなたにおすすめのファームはこれだ!!)
こんにちは。ファームジョブマニアです。
私はワーホリでオーストラリアに滞在し、現在1年9カ月目になります。経験0、英語力0、コネ0から4つの州(NSW、QLD、SA、VIC)の10カ所のファームで働き、ファームジョブをだいぶ満喫したので低スペ女がどうやって仕事を見つけ、生活していたかを赤裸々に語っていこうと思います。
10カ所で働いたといえど、経験した期間や種類に差があるので今回は「果物・野菜・動物」の3つの分野でそれぞれのファームの特徴をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。これであなたにピッタリのファーム見つかるかもしれません!経験と聞いた話を交えた主観なのでご参考までに!
⭐︎果物ファーム
主な仕事内容 果物の収穫、梱など
おすすめのフルーツ チェリー
おすすめしないフルーツ ブルーベリー、ラズベリー
向いてる人 手先が器用で、集中力がある人
英語力★
体力★★★
忍耐力★★★★
メリット:農業経験を問われない場合が多い
デメリット:労働環境が悪いところが多い、最短以下の歩合制ファームが多い、シーズンが短い傾向
果物ファームの主な仕事は収穫をする作業です。
これは単純作業なことが多いので頭は使いませんが、ピースレート(歩合制)の場合が多いため、どんなに暑い日でも休みなく手を動かし続けなければいけない状況がかなりしんどかったです。また私が働いていたブルーベリーファームは給料も低かったため、モチベーションも上がらず、どんなに頑張っても日給が60ドルを超えることがなかったので早々に辞めました。ファームで出会ったバックパッカーの中に過去にチェリーファームで働いていた人が何人かおり、彼らは時給制で仕事内容も簡単で楽しかったと言っている方が数人いました。ただチェリーも含め果物はシーズンが短いのでそこは要注意です。
⭐︎野菜ファーム
主な仕事 野菜の収穫、選定、カット、梱包など
おすすめの野菜 じゃがいも
向いている人 体力と忍耐力があり、フィジカルが強い人
英語力★
体力★★
集中力★★★
悪徳ファーム率★★
メリット:未経験でも行けるところが多い、シーズンも長くはないが、88日以上働けるところもある
デメリット:単純作業で飽きる、野外作業がきつい
野菜ファームの主な仕事内容はがっつり外仕事の収穫か小屋(半室内)での選定や梱包です。
私の経験では果物ファームよりは業務内容にバリエーションがありましたが、単純作業には変わりがないので集中力や忍耐力は必要です。作業は単純ながらバリエーションは増えるので、ある程度の英語力は必要な印象がありました。体力的にも果物に比べるとハードな傾向にあるかと思いますが多くの人がこなせる簡単な仕事だと思います。
⭐︎動物ファーム
主な仕事 搾乳(乳のある動物のみ)、餌やり、注射、掃除など
向いている人 かなりフィジカルが強く、いろんなことに臆せず挑戦できる人
英語力★★★
体力★★★★
集中力★★★
悪徳ファーム率★
メリット:仕事が複雑になるのでやりがいが感じられる、動物に癒される、シーズンが特にないので年中働ける
デメリット:命を扱うので責任が重い、経験者採用が多い
自分が一番長くいたのがデイリーファーム(牛の乳搾り農場)でした。ここでは朝昼2回の乳搾りとクワッドバイクに乗って牛の群れを誘導したり、病気の牛を発見し、注射を打ったり、子牛にミルクをあげたりと充実していました。子牛が生まれる瞬間を見れた時は感動しました。仕事内容は濃いのですが、動物の死を愛する機会もあるのでその辺を踏まえて責任感のある方にはぜひお勧めしたいです。
総じて言えることは、仕事内容はどのファームジョブもそれほど難しくはありませんが、肉体労働であることを忘れないでください。
誰でもできる仕事と舐めていればすぐにクビになります。
どんな仕事にも、関わる人に対してもリスペクトの心を持ち続けましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
