![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140753549/rectangle_large_type_2_d8e83eb794731a1cab42713c55c0488a.jpeg?width=1200)
スチレンボードで箱を作る
今回はスチレンボードというよく建築模型などに使われる板を使い箱を作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715796295988-axCUWzHKqS.jpg?width=1200)
素材の特徴として上から紙、プラスチック、紙という構成でできており紙を残して切ったり45度に切断して接着するときにプラスチックの面が見えないように切ります
![](https://assets.st-note.com/img/1715796788674-B2L6UJ0a5k.jpg?width=1200)
今回箱を作るときに上の画像のような展開図で切断し、一つの正方形100×100mmで400×100mmの長方形一つと100×100mmの正方形を二つ作りそれらを合わせて箱作ります
![](https://assets.st-note.com/img/1715797511679-ztXtekVtEr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715797513945-MSxDxttSKz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715797514585-vFJdhzlzAV.jpg?width=1200)
まず横の辺を上の画像のように一枚残しをしました
![](https://assets.st-note.com/img/1715798224723-PMkekgjZ6s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715798227090-qByjLZpg5U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715798227457-zVZCPr262b.jpg?width=1200)
次に端を45度カット、100mmのところを45度(谷)カットをしました
![](https://assets.st-note.com/img/1715798528296-v4XRIQKt6j.jpg?width=1200)
100×100mmの正方形も切り出しました
![](https://assets.st-note.com/img/1715798576016-kjrTZrrHAw.jpg?width=1200)
自分で作ったヘラでさっき切った谷の部分と45カットをしたところにスチロールボンドを満遍なく塗っていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1715798796709-kGk0Wtg58n.jpg?width=1200)
そして折り曲げ接着し剥がれないようにマスキングテープで止めておきます
![](https://assets.st-note.com/img/1715798998858-0IVcyXYuLK.jpg?width=1200)
最後に上下に100×100mmの正方形をはめて接着して完成です
感想
今回は初めてスチレンボードというものを触り今までにない手の器用さが必要な作業が多かったです。その分綺麗に一枚残しなどが成功したときにはすごく気分が良くなります。正方形を作るのには少し時間かかかりましたが、自分なりに綺麗な形を作ることができました。この技術も飛翔体を作る上で役に立てていきたいと思います。