![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28350129/rectangle_large_type_2_a242876c61af3e6dbe1e9e2bae3d19e7.png?width=1200)
30代焦りの危機。クオータークライシスの乗り越え方。
さて、昨日のブログからの続き、またしてもクオータークライシスについて書きたいと思います。
クオータクライシスって何?という方はこちらの記事から先にご覧くださいませ。
クオータークライシスとは「人生の4分の1を過ぎた頃から起きる幸福感の低迷や迷い」を言う。
つまり2度目の中二病期間突入とでも言えようか。
若者から中年へどんどん移行していく中での最後の悪あがきである!!!
「俺はまだまだ行けるんだ!」「でも今までを振り返ると限界は何となく見えてくる。。。」という矛盾を抱えている状態。身動き取れなくなっちゃってるじゃん自分!って感じ。
さて、このクオータークライシスをどのように乗り越えていくのか、私が人柱となって色々と実験していこうと思う。
何が効果があって、何が効果がないのかを文字として記録しておこうと思う。
まず、このクオータクライシスに陥りやすい人の特徴としては「世間体を気にする」人が多いと思う。空気を読みすぎる人。
結局、他の人、周りと比べて30歳の自分はどの立ち位置なのか?これを比べることから焦りや不安を覚えていくのだと思う。
なので対策の第一歩としては思いっきり「世間から距離を取る」作戦である。つまり「比較されないポジションを取る。」のだ。
もう自分から世間的なレールを踏み外してしまえば周りからも変な期待を背負わされることもないし、自分としても他と比べる基準がないので楽になりそうである。
自身のことを思い返せば、YouTuberがまだ世間的にも比べる基準のない自由な世界に飛び込んだまでは気楽で良かったが、2020年の今はむしろYouTubeがメディアの主役にまで躍り出てしまう逆転が起きた。
ド素人だった凡人の男がいつの間にか芸能人と比べられる時代になってしまったのだ。そりゃなんか息苦しくなるわけだ。
シマウマだけでレースしてた檻の中に急にライオンもチーターも放り込まれた気分。もちろんそれだけシマウマも同じ土俵とみなされるくらい実力が伸びたのもあるかもしれないのが、どう考えても長期的に見て比較対象の分が悪い。
まぁ、多くの人は「そうなったらシマウマも努力して走りを鍛えて頑張るんだ!」って言うかもしれない。
でも俺の考えだとそれは「楽」できないので即却下である。
努力とは勝てる見込みが80%以上ある時にするものである!!
負けると分かっているのにする努力は思考停止である。byないとー
俺は「楽しんで楽して勝つ。」これが一番だと思っているので「努力して歯を食いしばりながら死ぬ気で勝つ」という美学に憧れはあるが自分の戦い続けるスタイルではないなと知っている。
となればどうすればいいか?
「逃げるしかない。」
そう、「比較されないポジション」に逃げ込むのである。
前までだったら「YouTuber」というのは多くの社会人に対して比較されない優位性のポジションを取っていたが今1億総YouTuber時代にその価値はないのだ。
そうした場合にどこに逃げ込むのか?
答えは掛け算である。
そう、今までのYouTuberというポジションを利用しつつ、全く混じり合わないポジションにも軸を置く。これこそが誰にも比較されないポジションの確率である。
YouTuber×海女さん
YouTuer×専業主夫
YouTuber×ひよこ鑑定士
などなど、こうすればYouTuberとして比べられる基準が急にあやふやになる。ひよこ鑑定士系YouTuberの平均再生回数って誰にも分からないもの。笑
比べられるのがしんどいなら自分で違うステージを作って踊るしかない。
なのでYouTubeの活動は続けつつももう一つしっかりとした軸を作って「比較されない楽なポジションに行く」そうすることで世間から図られやすいものさしを捨てる、それこそが「クオータクライシス」からの脱出方法なのである!!!
とにかく人と比べないことが大事。
人生に置いて一番の不幸は人と比べて幸せと不幸を感じることである。
byないとー。
まぁ、それをしちゃうのが人間というモノだけどな!!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![YouTuberないとー【おるたな】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/533632/profile_1861d7c7a1ce545a0b5170863054bbb5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)