見出し画像

ACFが使えなくなるだと!?

お疲れ様です、toroです。

今日は半自動アダアフィに必須のプラグインの話しです。

先日このような話題がありました。

「ワードプレスが使えなくなる」

は!?

これを聞いた時はマジかよって焦りました。

結論から言うと、可能性は薄く残るものの当面は大丈夫そうです。

で、問題はここからです。

もともとこのような騒動になった背景には、ワードプレスというCMSをサービスとした事業会社「Automattic」のマットさんがお怒りになった事が発端です。

ワードプレスというCMSは、ブログだけではなく、様々なサイト作成が簡単に出来るようにしたサービスです。

とても便利なサービスの上に、基本無料で使用することが出来る神ツールですね。

この開発者であり管理会社トップであるマットさんが、プラグイン「ACF」を管理しているWP Engine社と揉めちゃってます。

現在もバチバチやりあっている状態で、Automattic社の社員が一斉に159名退社するなど大騒動になっているそう…。

揉めている内容はかなり複雑なので興味がある方はググってみてください。

まぁ、お金の問題が一番大きいんですかね。

そんなことより、半自動アダアフィをやっている身からすると「ACF」が使えなくなるとヒジョーに困るんだわ!

なぜ「ACF」が使えなくなる可能性があるかと言うと、怒ったAutomatticのマットさんが「ACF」を乗っ取ったそうです。

ここも内容が複雑そうです。

詳しくは、YouTubeで「ウェブ職TV」のなかじさんが解説してくれていますのでそちらを見た方が早いです(笑)
>>【ブログ終了?】世界中を震撼させているWordPress騒動

現在のサイトダッシュボード内にあった「ACF」はこんな感じに変わっています。

Secure Custom Fields

ACFの名前は「Advanced Custom Fields」だったはずなのに、知らずに更新すると「Secure Custom Fields」になるようです(笑)

まだ不確定要素が多いので、「ACF」を更新してない方は待った方がいいかもしれません。

「ACF」をそのまま使う方法もあるらしく、有料版を使っている方は問題なく、またACFの公式サイトでダウンロードするとOKだそうです!

自分が運営していて「SCF」に変わっているサイトも今のところ「ACF」と変わりなく入稿できています。

ですが、脆弱性の問題はあるので心配ではありますね。

なので、ACFをそのまま使う場合は公式からダウンロードしてアップするのがいいかもです。

どちらにせよ頭の良い方たちが揉めに揉めているので、今は待ちが懸命かもしれません。

プラグイン「ACF」をお使いの方は、ご自身のサイトをチェックしてみてください。

アダアフィ仲間の四十肩さんの記事です👇


いいなと思ったら応援しよう!