見出し画像

アダアフィと一般アフィを自身のサイトから考察

お疲れ様です、toroです。

世間様は3連休真ん中日ですね。

自分は本日だけですが、お休みをいただいています。

さて、今日のテーマは「アダアフィと一般アフィの考察」になります。

昨日の投稿にもコメントいただいた内容ですが、ちょうど自分も考察しながら進めている内容なのでまとめてみます。
>>【10月度収益公開】現在進めているアダアフィ内容

こちらの記事に大先輩である「minmin」さんから一般アフィについてのコメをいただきました。

色々と勉強させていただいている「minmin」さんです。
参考になることばかりですので、まだご覧になったことがない方はぜひ!

まず、アダフィについては先日の記事で深ぼって考察したのでサクッと済ませます。

※少し長くなったので、一般アフィの考察に興味がある方は前半飛ばしてください。

アダフィは初心者でも稼ぎやすい事は間違いない事実です。

これは、全くの初心者であった自分がそうですし、noteで報告されている方々もそうおっしゃています。

稼ぎやすい理由をまとめると…

  1. 需要が膨大

  2. 商標が多い

  3. 新作の展開が早い

  4. 後発でもチャンスがある

  5. 企業の参入がない

①:需要が膨大
これは、人間の三大欲求の1つである「性欲」に絡んだビジネスだからですね。
とにかく、思っている以上にアダルトの需要は高いです。

②:商標が多い
アフィリエイトにおいて「商標」は命です。
これは一般でも同じことで、商標が少ないジャンルはそもそも稼げません。

③:新作の展開が早い
FANZAに限って言っても、新作が毎日配信されています。
つまり、新しい「商標」が毎日増え続けている事と同意なので稼ぎやすいです。

④:後発でもチャンスがある
アフィリエイトに限らず、ビジネスの基本は先行者有利です。
しかし、アダアフィでは後発でもSEO上位を取る事が可能で、その結果収益に繋がります。

⑤:企業の参入がない
正確に言うと、企業の参入が少ないです。
実際には上手く参入している企業もあると思いますが、基本アダルトには踏み込んできません。

ここまでアダアフィのメリットばかり言いましたが、もちろんデメリットもあります。

それは、結局は自転車操業だということです。

自動だろうが、半自動だろうが同じです。

自動プラグインや、自分のようにプラグインとGASを使うと、確かにワードプレスの入稿自体には時間がかかりません。

しかし、アダアフィは安定しません。

何が安定しないのかと言うと、SEO検索順位です。

SEOアダフィで稼ぎ続けるためには、Google検索で上位表示され続ける必要があります。

これが難しい。

先ほどのメリットにもあったように、後発でも稼ぎやすいのがアダフィです。

ということは、自分が作ったサイトはすぐに後発に抜かれてしまうということにもなります。

そう、入稿は時間がかからずとも、新しいサイトを作り続ける必要があるんです。

確かに、何かのさじかげんで長期に渡って稼ぎ続けてくれるサイトが出来るかもしれません。

ですが、これは運まかせだと感じています。


ここからは一般アフィリエイトの考察です。

自分は現在2つの一般アフィサイトを運営しています。

どちらも新規ドメインで運営を始めています。

1つは約1年前から、もう1つは運営2ヶ月ほどです。

1つ目のサイトです。

一般アフィ①

こんな感じで運営をしていまして、コアアップデートなども関係なく安定しています。

現在の記事数です。

一般アフィ①

現在の記事数は46記事です。

1年間でたった46記事の入稿です(笑)

直近10/1~10/31のサーチコンソールのデータです。

一般アフィ①

ザ・安定です。

たった46記事で、日に1,000表示ぐらいしています。

CTRは常に10%前後をウロウロしています。

一般アフィ①

クエリのデータはこんな感じでして、ほとんどのKWで1ページ目を保持しています。

上位にランクするページも多いです。

ただし、収益ポイントがアドセンス、Amazon、楽天なので大きくは稼げません。

全てを合わせると月に¥10,000円~¥30,000円程度になります。
(※Amazonや楽天のセールが重なると伸びます。)

少ないと思われるかもですが、アダアフィと大きく違うのは安定です。

選ぶKWと狙うライバルさえ間違えなければ、こんな少ない記事数でも安定して稼ぎ続けてくれます。

リライトも何もせず放置してるので、もう少し手を加えれば…

このサイトで失敗したのは、キャッシュポイントの落としどころかと思います。

アダアフィのメリットで触れた「商標」ですね。

これが致命的に少ないので、多くは稼げないと思います。

ですが、このまま放置でも月に¥10,000円~¥30,000円は稼ぎ続けてくれると思います。

結論まで長かったですが、この安定こそが一般アフィの最大のメリットだと感じています。

これには、的確なKW選定と攻める箇所、ライバルを見極める工程は必須です。

このポイントをミスると、一般アフィは上位表示どころかどうにもなりません。

おそらくアダフィを副業にして稼ぎたいと思うほとんどの方は、放置して稼ぐ事を目標にされていると思います。

自分もそのうちの1人です。
(自分の場合は、アフィリエイトが好きなので作業が苦痛ではありませんが)

アダフィはどこまでいっても自転車操業だと思います。
自転車でも立ちこぎに近いかも…。

じゃあ、一般アフィがいいのかと言われると「NO」です。

やり方を間違えたら目も当てれない状況になるからです。

自分もまだまだ検証中なので、皆さんが参考になる情報を集めていきたいと思います。

それと、最近検証した結果が出たので、それも2つめの一般アフィ考察と一緒に記事にしたいと思います。
流石に長くなってしまって読みにくくなってきたので💦

もし興味がある方はお待ちくださいませm(__)m

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

「いいね・コメント」投稿の励みになっています♪

新サイト収益画面

あ、新サイト収益ありがとうございます!





いいなと思ったら応援しよう!