![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134621772/rectangle_large_type_2_c2095036cab42238a21d2fcc54cdb374.jpg?width=1200)
☆ 恣意的は使うな
意味が複数ある言葉は容易に使わない方がいいって話。
恣の意味
「恣」は「ほしいまま」と読み、自分の望むとおり、自由・勝手に行為をするさまを表す。
結構これだけ聞いても恣意的のイメージが変わってくるのではないだろうか?
改めて恣意的の意味
漢字の意味を共有したところで、改めて恣意的の意味を辞書的に示す。
〘形動〙 気ままな、自分勝手なさま。自分の好きなようにふるまうさま。論理的な必然性がないさま。
つまり、
1. 自分の好きなようにするさま
2. 論理的に必然性がないさま
の2つの意味があるのだ。
そして、日常では
3. 意図的に
という意味でもよく使われる。
結構意味の取り違えが起きそうではないだろうか?
たとえば、
「彼は恣意的にパンを食べた」
という文。
全く論理がないようにも、意図があるようにもどちらにも受け取れる。
恣意的が利用される場面では、上記3つの意味どれとでも解釈できてしまうことが多いのだ。
気をつけるべき多義語
文脈によって受け取り方が変わる多義語なら良い。
しかし、この「恣意的」や他にも「あざとい」のように、同じ文脈で使われるが全く違う解釈ができる多義語は危険だ。
ちょいとばかし、コミュニケーションの中で気をつけてみるのはいかがだろうか?
よければスキとフォローをお願いします!
不一