
Photo by
etoramune
なんで雲って白いの?
そういえば、雲が白い理由を知らないなと思ったので調べた話。
光が散らばる
原理としてはこうだ。
雲は小さな水滴や氷の粒で出来ている。
そこに対して太陽光が当たると、色々な向きに光が反射され散らばる。
これがざっくりとした理由だ。
調べた結果、この事象を「ミー散乱」と呼ぶらしい。
ミー散乱は、小さい粒に当たると生じる、波長依存性が低い現象だ。
そして、太陽光は可視光線の色々な波長が混ざった光である。
したがって、太陽光中の色々な波長の光が同じように散らばるため、それらの色が混じって白色に見えるのだ。
なかなか奥が深い
正直物凄くざっくりとした理解で書いたので、ご参考までに。
しかしながら、ミー散乱という言葉は初めて聞いたし、高校化学・物理でも習った記憶がない。
身近なところに、複雑な化学や物理が紛れているなぁと感じた疑問だった。
よければスキとフォローをお願いします!
不一