オリキャラ絵描きがイラスト本を販売した結果!!!
【ご挨拶】
どうも、とりと申します。前回(【上】、【下】)はイラスト本を制作した話でした。今回はあんしんBOOTHパックで本を自宅から発送し、本を届けるまでの流れを書き出そうと思います。
【経緯】 2024.8.15
元は販売予定などはなかったのですが、原稿制作中にフォロワー様から「画集があればほしい」とのお声をいただきました。まだ刷る前だったのもあり、もちろん販売することにしました。
【流れ】
①どうやって売るか決める
②BOOTHにショップをかまえる
③刷る部数と値段を決める
④BlueSkyでフォロワーに向けた説明をする
これらが準備として行ったことです。
⑤必要なものを買う
⑥ノベルティ作り
⑦イラスト本完成
⑧届ける
こちらは実際の動きになります。⑤と⑥は逆でもいいかなと思いますが、たまたまノベルティ作りの前に買い物に出かけたのでこのような順番となっております。
①どうやって売るか決める 2024.8.15
件のフォロワーさんの提案でBOOTHで販売することが決まりました。お金のやりとりがしやすく匿名でのやり取りが可能なところが魅力です。自宅から発送は初めてですが、BOOTHの倉庫に置いておく分のお金をケチり自宅から発送としました。以前イラスト本を販売した時はBOOTHの倉庫サービスを利用しましたが、引き時がわからずズルズルと倉庫代がかさんだように感じてしまったのでついケチってしまいました。
②BOOTHにショップをかまえる 同日
前回とはジャンルが違うため新しく垢を作り直すことにしました。ショップは1時間ほどで開設できました。BOOTHのリンクをBlueSkyのプロフィールにコピペしたら何故かURLが変化してしまい、上手くショップに飛べなかったので、URLをコピペせずに打ち込みました。無事ショップ開設からリンクをプロフに貼るところまでを成功させました。協力してくださったフォロワーさん、ありがとうございました!
③刷る部数と値段を決める
〜値段編〜 同日
値段を決めかねフォロワーさんに聞いてみることにしました。フォロワーさんに聞いてみた結果と擦り合わせながら1000円、1500円を1つのボーダーとし考えてみました。送料込で1000円にしてしまうと本は600円ほどにしなければならず、42ページ+表紙のフルカラーでは相場通りでは無いと感じました。なので、フォロワーさんの意見にもあった1000円にすれば、ネコポスにしようと思っていたので送料は一律370円ですから1500円以内で本を届けることが出来ます。
【ポイント】
・安すぎる値段設定はやめましょう
タダでも届けたい気持ちはわかります。しかしそれをやってしまうとイラスト本自体が値崩れを起こしてしまうかもしれません。それに、「あの人は○○円だったのにお前は××円も取るのか!」と自分のせいで誰かが言われてしまうのは嫌ですよね……
〜部数編〜 2024.8.16〜2024.9.15
欲しい人に絶対に届けたい気持ちと在庫を抱えたくない気持ちがあったので、欲しい人にリプをしてもらうことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734687759-eaAXVP5EtuB8d1Hi0TMnWf9w.png?width=1200)
このポストにリプをくださった方の名前、BOOTHでのニックネーム、IDを控えました。
【ポイント】
・アンケート機能はやめましょう
前のジャンルでアンケート機能を使ってみたところ、14人がほしいと言ってくださったのですが、実際に売れたのは4冊でした。「部数」と検索をかけてわざとアンケートに投票する不届き者がいるとの噂を聞きました。私はリプを貰うことにしましたが、印刷代など金銭面で考えるのがよくおすすめされている方法です。幾らなら払ってもよいか、負担になってもよいかを考えるようです。
④BlueSkyでフォロワーに向けた説明をする
それがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734687932-1CZ9AwlfyjcsSozKxpkqgG0m.jpg)
総ページ数は42ページのくせにがっかりされたくなくて描いたイラストの枚数と+αにしてあります
8月中に締め切る予定だったのですが、リプの締め切りを伸ばしてもデメリットが無いように感じたので伸ばしました。印刷所で冊子購入する前日いっぱいまでの2024.9.14までとしました。何はともあれご協力ありがとうございました。
⑤必要なものを買う 2024.8.17 2024.8.31
・梱包用発送ケース
・PP袋
・厚紙
・プチプチ
をDAISOで購入しました(2024.8.17)。
・宅配用ビニール袋
・PP袋(ブロマイド用)
・マスキングテープ
本が雨で濡れたら嫌なので追加で購入しました(2024.8.31)。こちらはDAISOではなくSeriaで購入しました。
⑥ノベルティ作り 2024.10.3〜2024.10.4
メッセージカード的なものが欲しくて作りました。本当は名刺っぽくしたかったのですが、名刺サイズだとイラストを載せるには小さく感じました。ツヤなくシックな感じにしたかったこともありハガキも検討しましたが、どうしても裏に郵便番号などの枠が入ってしまうのが嫌でブロマイドにしました。A4サイズの大きめな本だったので、ブロマイドも2L判と大きめにしました。イラストを描いてセブンのマルチコピーで写真プリントをしました。
⑦イラスト本完成 2024.4.13〜2024.10.5
ここが1番の山場で大事なところですが、前回までを読んでくださっていると信じて割愛させていただきます。
④届ける
・印刷ミスがないか確かめる 2024.10.5
破れや白紙などがないか1冊1冊目で見てチェックします。また、PP袋にいれたブロマイドを本に挟む作業も同時にやりました。
・BOOTHで販売 2024.10.11〜2024.10.12
入金などのことも考え金曜日の0時から販売を開始しました。すぐにお手に取ってくださり私も早めに梱包に移ることができました。ショップに購入報告もしてくださり、ありがとうございました!
・梱包 2024.10.12
1.本をPP袋に入れる
髪の毛などが入らないように気をつけました。
2.PP袋に入れた本をプチプチに包む
マスキングテープを使ってみたのですが、接着力が弱すぎたためセロハンテープを使用しました。
3.プチプチに包んだ本を宅配用ビニール袋に入れる
過剰包装な気もしますが、もし雨が降って濡れるのも湿るのも嫌でした。
4.ショップの注文一覧から「注文番号」「商品番号」を書き写す
・二次元コード発行 同日
本を入れた箱を持ってファミマへ行き、2次元コードを発行しました。QRコードをかざすだけで良かったのと、ミスして同じ注文のQRコードをかざしても発行ができなかったのでとてもやりやすかったです。
・送る 同日
2次元コードを発行したら店員さんのところへ行って手配を済ませます。本の入った箱にデータが書かれているであろう紙をはりつけました。このことを知らずに行ってしまったので手際が悪かったのですが、たまたま店が空いていて店員さんも慣れていた方だったので助かりました。
・発送完了ボタンを押す 同日
これで私の仕事は終わりです。不運がないことを祈るばかりでした。
・届く 2024.10.14〜2024.10.17
予定通り届いた報告もしてくださりとても助かりました。無事届けられたことにとても安心しました。これで私の半年間の戦いは終わりです。
【おわりに】
このイラスト本が販売までこぎ着けられたのは紛れもなくフォロワー様方のおかげです。欲しいと言ってくださらなければ、親身にしてくれる人がいなければ、見てくれている人がいなければ、販売はおろか入稿の壁も越えられなかったと思います。本当にありがとうございました!次回、原稿にかかった時間などをまとめ、イラスト本のブログは終了となります。よろしくお願いします。