第五の季節にチューニング
五行思想は、自然界の森羅万象すべてものが、「木・火・土・金・水」の5種類から成り立っているという考えです。
「木」=「春」・「火」=「夏」・「金」=「秋」・「水」=「冬」の四季とは別に、「第五の季節」と呼ばれる「土」=「土用」は、四季の終盤に位置していて、2024年それぞれの「土用」は
冬の土用=1月18日~2月3日
春の土用=4月16日~5月4日
夏の土用=7月19日~8月6日
秋の土用=10月20日~11月6日
です。
「土用」期間は、ゆっくりとのんびりとチューニング。
大きな活動をするより、体内や脳内、心のなかを整理整頓して、いろんな物事の調整を心がけたい。
「土用」は、免疫機能を上げる「脾臓の季節」でもある。
消化吸収を通して不足しているエネルギーを補い、体のなかでもっともリンパが集中する器官といわれる「脾臓」を労わり、免疫機能を上げたいシーズンだということ。
「脾臓」と「胃」の動きはセットなので、このふたつが健やかであれば、年間を通して元気なのです。
だから、「土用」期間は、いつもより食べるものに気を遣って、「脾臓」と「胃」に負担をかけないように、粗食のほうがよさそう。
そして、眠る前には「脾臓」と「胃」をセルフで、優しくモミモミモミ♪
そしてそして、このふたつの臓器の真ん中あたりをイメージして、クルクルクルと右まわりに風をまわしてみるといい。
あくまでイメージだけど、そうした翌朝には、エネルギーがイキイキと元気に巡っている。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いいたします。いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。