![図1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15902501/rectangle_large_type_2_fbfed33db33cc0c01f2d978996099b47.png?width=1200)
社員20万人を超える老舗メーカーのエンジニアが少数精鋭の新規事業コンサルに弟子入りした記録02〜メディア入門!〜
2日目はFilamentさんのメディア活用について教えいただきました。noteを初めたばかりの人にとても参考になる内容だったので記事にしました。
目次
1. メディア活用の基本は”ゴールデンサークル+WHO”
2. 言葉の定義を明確にする
3. 仮説と検証を繰り返す
4. なぜnoteを書くのか
1. メディア活用の基本は”ゴールデンサークル+WHO”
Filamentさんではメディア活用の運用マニュアルを作成されています。読んで、最初に驚いたことは次の4点がきっちり言語化されていることでした。
WHY:なぜメディア活用をするのか?(ビジョン)
HOW:どうやって伝えていくのか?
WHO:誰に伝えたいのか?
WHAT:何を伝えたいのか?
サイモン・シネックのゴールデンサークル理論に似てるなとおもったのですが、『WHO:誰に伝えたいのか?』が加わっていました。伝える相手がいるメディアならではの特性が出ているとおもいます。
サイモン・シネックのゴールデンサークル理論
https://swingroot.com/golden-circle-theory/
FilamentさんのWHYとHOWは次のようになっています(この記事を投稿したいとお伝えしたところ気前よく「FilamentのWHYとHOWを公開して良いよ!」と言っていただきました。ありがとうございます!!)
Filamentさんのメディア運用のWHYとHOW
<概念的目的>(WHY)
ポジティブなコミュニケーションを通じて、人や情報に対して新しい発想や価値を与える。またそれらをつなぎ合わせることによって、人・組織・社会に変革をもたらし、新しい事業を創り出す。
<具体的目的>(HOW)
・読者とのコミュニケーションチャネルを確立する
・フィラメントの事業内容を正しく伝え、その活動を継続的に発信する
・フィラメントオウンドメディアへのトラフィックを生み出す
・ユーザーとのインタラクティブなコミュニケーションを促す
■Filamentさんのホームページ
https://thefilament.jp/
■FilamentさんのFBページ
https://www.facebook.com/thefilament.jp/
2. 言葉の定義を明確にする
誰がメディアの記事を書いてもFilamentさんの統一されたイメージが発信できるように言葉の定義をきっちり言語化されていました。言語化がしっかりされているので、担当者が変わっても同じように発信することができます。私の会社でも最近『ビジネスモデル』という言葉が流行っているのですが、人によって思っている『ビジネスモデルの意味』が違うので、全く話が噛み合っていないです。例えば『ビジネスモデル=商流』と意味で話す人と『ビジネスモデル=儲けの仕組み』という意味で話す人が議論しているといった感じです。この二人がいくら話しても、認識が違うので議論にならないです。会社に帰ったら言葉の定義を言語化したマニュアルを作ろうと決めました。
3. 仮説と検証を繰り返す
記事を書く前に必ず仮説を立てて、『仮説を立てる→記事を作成→投稿→結果を集計→検証』のプロセスを回しコミュニケーションを改善していくこととを愚直にされていました。私も少しだけデジタルマーケティングの本を読んだことがありますが『結果を集計→検証』の方法論しか書いていませでした。一番最初に仮説を立て、どんな結果になるのか予測、検証することで仮説の精度を上げていく。どんな仕事にも通じる点なのではないでしょうか。私もこのnoteを書き続けながら、読み手の皆さんに少しでも良いなと思ってもらえる記事を書けるように精進していきたいとおもいます。
4. なぜnoteを書くのか
私もnoteを書く理由を言語化しておきます。
『WHY:なぜnoteを書くのか?』
私の夢は自分が作ったサービスで人に喜んでもらうこと。そのためにサービスデザイナー/デザインエンジニアを目指しています。そんなこと考えている私がいることを知ってもらって、そのポジションを作る・得ることが最初の目標です(もちろんそのためのスキルアップも続ける)
『HOW:どうやって伝えるのか?』
私の考え、活動をnoteで発信し共感してくれる人とのタッチポイントを作る
『WHO:誰に伝えたいのか?』
共感して仲間になってくれる人、同じような悩みを持っている人、スカウトしてくれる人(自分でもがめついなと思いますがw)
『WHAT:何を伝えたいのか?』
日々の学び、挑戦していること
明日も頑張るぞー!!
-----------
皆さんから「スキ」をいただけると励みになりますので、頑張っているなと少しでも思っていただけたら、ぜひポチっとしていただけると嬉しいです!シェア拡散していただくのも大歓迎です!!