![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75982106/rectangle_large_type_2_efee26d78d77d8bd91ce3eb3d150d08c.jpg?width=1200)
【デュエマ】強いNEXダンテを組んだ。皆CSで使うのだ!
忘れたころにやってくる。いつまでも強い革命チェンジ。
「NEXダンテ」は一体でゲームエンドまで持っていける強力革命チェンジクリーチャーを安定して早期に出す、ロマンでもファンでもありガチデッキです。
今回はオリジナルのCSの環境で、メタ読みをぶち当てれば十分に入賞可能だと思われるNEXダンテを組んでみたので紹介します!
1,Tier1のカードパワーと戦うために
現環境で活躍する3つの最強デッキ、墓地退化、赤単、JO退化。これらが三強としてTier1に君臨している(2022 4月現在)事に関して異論があるという人はまずまずいないでしょう。
残念ながらNEXダンテにはこれらのデッキのように様々なデッキに対して圧倒的なカードパワーを用いてねじ伏せるというだけの力はないでしょう。
なぜならこのデッキの核となるパーツ、コッコルピアやボルシャックNEX、バルキリールピアなどはどこまで行っても遥か昔に作られた過去のカードであるからです。
しかし、唐突にNEXダンテをCSで使いたくなった私は思いました。
「JO退化は置いといて、赤単と墓地退化は全然いけるくね?!」
「てか、この王来編の一年で高いカードパワーを持つカードを密かにNEXダンテももらっているじゃないか!」と。
王来編で作られたカード、ボルシャックNEX/スーパースパーク、ラフルル・ラブ、コッコ・ルピアGS等は明らかなNEXダンテにとっての強化パーツであり、実際にCSで結果を残している実績もある。
そして私がここ最近で最も気に入っているカードが革命の絆です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75965716/picture_pc_e3244c101d2e0cecb7fe0e05ef298e75.png?width=1200)
ボルドギ同様下に重ねるクリーチャーの能力を使用できることや本体がハズレでないことで成功率が上がっています
2,デッキリスト解説
これらのカードをうまく組み込んで、Tier1に焦点を当てたNEXダンテがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75979545/picture_pc_91fda1241bfa21aa18dae1074d232ea8.png?width=1200)
採用理由
ミクセル4枚 ダンテから唱えられる呪文面と赤単とJOに刺さるメタカードとして非常に優秀です
チャラルピア4枚 最強初動です
コッコルピア+GS計6枚 8枚は多く4枚は多い。GSの地味な強さが癖になります。
ヴァルキリールピア4枚 コンボパーツ。チャラルピアから3ターン目に出せるが、減らすという選択肢も無しではない。
スーパーヒーロー/超英雄タイム4枚 貴重なメタ除去。赤単対面で革命の絆からめくったこいつはほぼ全破壊
マナロックドラゴン 別に4枚入れたい
ボルシャックNEX+ツインパクト計5枚 切り札にして受け札という超優秀カード。絆かめくってももちろん強い。体感来るから5枚
革命の絆4枚 イチオシカード。赤単はもちろん墓地退化やJO退化にもカウンターとして有効な場合がある。
ワルキューレ2枚 革命の絆から引いたNEXから持ってきたい一枚。初動からチェンジもできる優れものだが、3枚目以降の枠はなかった。
サイバーエクス エロいピン投。バラモルドやゲンムに有効
ラフラブ2枚 5c対面で雑に投げつけたい一枚。カツケアにもなるってマジ?
プチョヘンザ 赤単や墓地退化は出たらほぼほぼ詰みになる。ダンテより出すかも
ドギラゴン 多分プチョの方が良い。何も言わないで、
ダンテ ジャミチャフが手札にあるなら基本こいつでチェンジする。強い
革命の絆での失敗はなんとバルキリールピアだけ!減らすのも大いにありだとは思います。
このリストを見たうえで何となくわかったかと思いますが、このデッキはTier2以下のほとんどのデッキを見ていません。
しかしながら、CSにおいてのデッキ選択は「どのデッキにも勝てる」よりは特定の母数が多いデッキに勝率が高いデッキを使うというのは有効な戦略でと思っています。赤単、5C、墓地退化などは比較的有利がつくと思うので、それらのデッキが多い読みが可能な場合には使ってみることをお勧めします!
3,対面ごとのプレイング、コツ
赤単 〇
優先してミクセルを出しましょう。メタ除去と鳥の配置が完了したら、動きましょう。この対面に関しては受けが厚いので焦らずプレイすれば意外と大丈夫です。コンボまで行けたら最初はプチョヘンザを出すのがお勧めです。十分詰ませられるので、、、
JO退化 △
死ぬ気でミクセルを出しましょう。そのうえでバッドドッグを引かれないことを祈りながら革命の絆を手札に残していきましょう。キャンベロが出た時点でこちらのコンボは発動が見込めないので革命の絆で打点を大量に生成してカウンターするのが結構ギリギリの勝ち筋だと思います。
墓地退化 〇
鳥を除去する手段は少ないので積極的に出しましょう。コンボが決まったら、先攻ならラフルルで準備の妨害。後攻ならプチョヘンザで良いと思います。3t目に始動できた場合もプチョヘンザで牽制し、もう一度コンボできた時にダンテを出しましょう。
5C対面等もですが、基本ダンテはフィニッシャーと考え、ラフルルやプチョヘンザで時間稼ぎをするのがどのデッキにも有効です。
相手が先に動いたら革命の絆に全てを託しましょう。意外と何とかなるかもしれません。
まとめ
CSの環境読みをぶち当ててNEXダンテのCS入賞のご報告お待ちしております!
デュエマ初心者にもそれなりにおすすめできるプレイバリュー高いデッキだと思うので、是非組んでみてください!
ちなみに値段はこんな感じです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75982053/picture_pc_c7cd7b6224611051e2522351821ba5e2.png?width=1200)
ちなみに私は2度CSで使用して、2回とも4敗で予選落ちしました。(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非フォローといいねよろしくお願いします!