![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75221967/rectangle_large_type_2_4f02c7f737cfb28ea7dd534c09a30630.jpeg?width=1200)
【高槻市営バス】車載器を見ながらJR高槻駅へ
高槻市交通部さまの芝生営業所を訪ねてから、JR高槻駅へ向かうことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648455891096-B0PyOEOZYg.jpg?width=1200)
芝生営業所近くの車庫前停留所からJR高槻駅南行きの18系統のバスに乗車しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648456016067-sBD0qDWSIZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648456032598-r2bZAtIMcU.jpg?width=1200)
車内で車載器を観察してみることにします。車内のディスプレイには時々ゆるキャラの「たかつきばすおくん」が登場します。手作り感あふれるタッチのキャラクターですが、バリエーションが多く表情豊かで、眺めていると何だか親しみを感じてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648458689918-Dg8aUdDws4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648458707034-UD1HbYocOH.jpg?width=1200)
阪急高槻駅・JR高槻駅南に近づくと到着予想時刻から接続列車の案内が表示されました。阪急高槻駅の手前で渋滞に巻き込まれて遅れると、その遅れを加味した情報に更新されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648458722195-1UriLLZ4vt.jpg?width=1200)
運賃箱は小田原製RX-FTSで磁気カードの挿入口は塞がれていますが、機器は残っているようですね。電子スターフは旧指月製のものが運転席の左側(写真の運賃箱ディスプレイの右上あたり)に設置されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648468363900-76ueBHCf3T.jpg?width=1200)
実は私自身、あまり見たことがなかった高槻市交通部さまの車載器を眺めながらJR高槻駅南へ到着しました。